「雪室ぬか」でさらりと美味しく!「ぬか漬けサムギョプサル」

 

 

「雪室ぬか」でさっぱり美味しく!「ぬか漬けサムギョプサル」

 

 

 

「雪室ぬか」に漬け込むことで、消化が良くさらりとした後味に!冷蔵庫でも発酵する「雪室ぬか」だからできるレシピです。

 

 

 

■「ぬか漬けサムギョプサル」作り方動画はこちら

 

 

 

 

 

 

・調理時間:20分+漬け込み時間3日

材料(3~4人分)

・豚バラブロック  500g
・雪室ぬか  100g(豚肉の20%)
・辛味噌たれ(コチュジャンと味噌を1:1で混ぜたもの)

(お好みで)
・リーフレタス(またはサンチュ)  適量
・キムチ  適量


 

 

 

作り方

1. 豚バラブロック肉を縦3枚に切り分け、雪室ぬかをまんべんなくすり込み、密閉容器に入れて冷蔵庫で3日ほど漬け込む。

 

 

 

 

 

 

 

2. 豚肉の雪室ぬかを軽く落として、グリルで15分ほど火が通るまで焼く。(肉や魚を漬ける場合は、雪室ぬかの再利用はお避けください。)

 

 

 

 

 

 

 

3. 豚肉をキッチンばさみで切り分け、リーフレタス(またはサンチュ)やキムチなどと盛り付けて完成!お肉、キムチ、辛味噌たれをリーフレタスで包み、いただきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

<ご注意>
・肉や魚を漬ける場合は、雪室ぬかの再利用はお避けください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「雪室ぬか」商品ページはこちら

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「雪室ぬか・レシピ」一覧はこちら

 

 

 

 

 

 

冬のお洗濯を快適にする、おすすめ4アイテム

 

 

こんにちは、エコデパスタッフの目代です。寒い時期に悩ましい、お洗濯。洗濯物がなかなか乾かなかったり、ニオイを感じたり。なんとなくスッキリしないことが多いのではないでしょうか。毎日のことなので、少しでも心地よくお洗濯をしたいですよね。

 

 

そこで今回は、冬のお洗濯をスッキリ快適にするアイテムをご紹介します!

 

 

 

植物成分フィトンαの力で、部屋干し臭や加齢臭もスッキリ!

 

 

 

洗濯物にイヤなニオイが残るのは、洗濯してもとりきれなかった細菌やカビが繁殖したり、空気中の細菌が服について繁殖することが原因とされています。

 

 

また、日差しの弱い冬場や湿気の多い梅雨の時期は、洗濯物が湿った状態が長く続くことで、細菌やカビが繁殖しやすい状態に。

 

 

そんな時におすすめしたいのが「洗濯用フィトンα」です。「フィトンα」をはじめとした植物由来成分の働きで、洗濯物の雑菌・バクテリアを除去し、洗剤だけでは落ちにくいニオイを大幅カット!汗のニオイや加齢臭などもスッキリします。

 

 

 

 

投入時に感じられる清々しい森の香りは、乾いた後にはほとんど残らないのも人気のポイントです。さらに着用している間にも消臭・抗菌効果が続く優れもの。

 

※洗濯用仕上げ剤で、洗剤や柔軟剤ではありません。

 

 

「洗濯用フィトンα エコタイプ」

 

 

「詰替用」や、お試し用にぴったりのミニサイズもございますので、ぜひ一度その効果をご体感ください!

 

 

>「洗濯用フィトンαエコタイプ」一覧はこちら

 

 

 

洗濯物のニオイケアにも!森の香りのファブリックスプレー

 

「フィトンα消臭ミスト」

 

 

植物の成分でお部屋の消臭をするミストタイプのスプレーです。ファブリックの消臭に、お部屋の空気、空間に漂う気になるニオイを除去します。部屋干しの洗濯物にシュッとひと吹きすれば、さわやかな仕上がりになります。

 

 

た、帯電防止効果で、衣類やカーテンへの花粉やホコリの付着を防止するので、花粉の飛散する季節にもおすすめです!

 

 

「フィトンα消臭ミスト」

 

 

ファブリックだけでなく、空間に漂う気になるニオイにスプレーして、エアフレッシュナーとして使うこともできます。お試しや携帯用にぴったりの「ミニ」や、大容量でお得な「詰替用」もご用意しております。

 

 

>「フィトンα消臭ミスト」一覧はこちら

 

 

 

乾きにくいバスタオルを、速乾性抜群の「リネン」に

 

「リネンバスタオル(上からラベンダー、ナチュラル、白)」

 

 

「どんどん水分を吸収してくれて、すぐ乾く」というリネンの本領を発揮できるバスタオルです。その抜群の吸水性や速乾性から夏に人気の素材ですが、実は冬にもぴったり!

 

 

繊維に空気を含むことがきでるリネンは、保温性や通気性にも優れています。また、洗濯後も乾きやすいので、冬や梅雨の時期にも大活躍します。

 

 

「リネンバスタオル(ラベンダー)」

 

 

また、乾きやすいので部屋干しなどでもニオイにくいのもポイント。はじめはパリッとしていますが、使い込むほどに肌に馴染みます。

 

 

 

 

さらに、かさばらないのですっきり収納でき、外出時の持ち運びにも便利です!

 

 

>「リネンバスタオル」はこちら

 

 

そんなエコデパで人気の「リネンバスタオル」ですが、「ひんやりとした肌触りが苦手。」や、「吸水性はいいけれど、髪を拭くとすぐにビシャビシャになってしまう。」というお声も。そんな方には「リネンツイルバスタオル」がおすすめです!

 

 

「リネンツイルバスタオル」

 

 

織り目が斜めの畝状に見えるツイルは、使い込むほどに風合いが柔らかくなり肌ざわりもよくなっていきます。

 

 

「リネンツイルバスタオル」

 

 

リネンのゴワゴワ、ヒンヤリした肌触りが得意ではない方にぜひお試しいただきたい一枚です。また、太い糸を使用している為、吸水力が高いのも特徴です。

 

※従来のリネンバスタオルと端の仕様が若干異なります。

 

 

>「リネンツイルバスタオル」はこちら

 

 

>「リネン」のアイテム一覧はこちら

 

 

 

乾きやすくて使い心地も抜群!シンプルな晒カラーの「棉ふきん」

 

「かや棉ふきん 晒」

 

 

毎日キッチン周りで使うふきん。ニオイが気になることはありませんか?吸水性・速乾性に優れた、蚊帳生地(綿)100%の「かや棉ふきん」なら、洗濯物が乾きにくい季節も快適!炊事に掃除に、オールマイティーに活躍します

 

 

「かや棉ふきん 晒」

 

 

大判サイズながら、薄手で扱いやすく、大きなお皿も楽に拭けます。また、使い込むほどにやさしい肌触りに変化していきます。シンプルな「晒(さらし)」カラーは、色落ちの心配もなく、暮らしにしっくりと馴染みます。

 

 

「かや棉ふきん」

 

 

他にも「藤」や「桜」など、全8色からお選びいただけます

 

 

>「かや棉ふきん」はこちら

 

 

 

いかがでしたでしょうか?今回は冬のお洗濯のお悩みを解消するアイテムをご紹介しました。この冬はエコデパグッズでスッキリとお洗濯をしませんか?

 

 

 

【あわせて読みたい、冬の暮らしのお役立ち記事はこちら!】

 

>「放っておくとカビの原因に!冬の結露&カビ対策」

 

 

 

 

ーこのコラムの書き手ー

スタッフ・目代 / mokudai
神奈川県横浜市出身で長野県在住。
夫と9歳の子どもとの3人暮らし。蚊に刺されやすい。
好きなもの / コーヒー、クリームソーダ、ヨガ

 

 

 

大根使いきり!「自家製 大根キムチ」

 

大根使いきり!「自家製 大根キムチ」

 

 

仕込みから保存まで、スタッシャーひとつでOK!保存時のにおい移りも気になりません。

 

 

 

・調理時間:仕込み時間10分+2日〜3日

・使用したスタッシャーの種類:スタッシャースタンドアップ・S ※外側からもみ込みやすい密閉型。

未晒し木綿(またはさらし)

 

 

材料(作りやすい量)

・大根   1/2個(約500g)
・自然塩   15g(大根の3%)
・ヤンニョム   50g ※市販品でもOK

「自家製ヤンニョム」のレシピはこちら

 

 

 

 

作り方

1. 大根は皮をむき、2cmくらいの角切りにする。スタッシャーに入れて塩を加え、口を閉じて上下にふり混ぜる。さらに、外側からもみ込む。口を閉じて2時間ほどおく。

 

 

「薄型まな板 青森ひば」はこちら

 

 

 

 

 

 

 

2. 水が上がってきたら、スタッシャーに大根を入れたまま水をたっぷり入れ口を閉じて上下にふり洗い、水を捨てる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3. 大根を取り出し、未晒し木綿(またはさらし)などで水分をしっかりふき取り、スタッシャーに戻し入れる。

 

 

未晒し木綿」商品ページはこちら

 

 

 

 

 

4. ヤンニョムを加えてスプーンなどで混ぜ、さらに外側からもみ込む。空気を抜くようにして口を閉じて冷蔵庫におく。2〜3日後から食べ頃です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自家製ヤンニョムを使った「白菜キムチ」のレシピはこちら

 

 

 

 

 

「自家製ヤンニョム」のレシピはこちら

 

 

 

 

「未晒し木綿」商品ページはこちら

 

 

 

 

 

 

 

 

使用した「スタッシャースタンドアップ・S」商品ページはこちら

 

 

 

 

「stasher(スタッシャー)」シリーズ商品ページはこちら

 

 

 

 

 

 

 

「スタッシャー・レシピ」一覧はこちら

 

 

 

 

 

 

 

白菜1/4カットで手軽に「自家製 白菜キムチ」

 

白菜1/4カットで手軽に「自家製 白菜キムチ」

 

 

仕込みから保存まで、スタッシャーひとつでOK!保存時のにおい移りも気になりません。

 

 

 

・調理時間:仕込み時間10分+2日〜3日

・使用したスタッシャーの種類:スタッシャースタンドアップ・M ※外側からもみ込みやすい密閉型。

未晒し木綿(またはさらし)

 

 

材料(作りやすい量)

・白菜   1/4個(約500g)
・自然塩   15g(白菜の3%)
・ヤンニョム   80g ※市販品でもOK

「自家製ヤンニョム」のレシピはこちら

 

 

 

 

作り方

1. 白菜は4〜5cm長さに切る。スタッシャーに芯の部分から重ならないように並べて入れ、分量の塩からふり入れる。さらに軸、葉の順に重ね、塩をふり入れる。

 

 

 

 

 

 

 

2. スタッシャーの口を閉じて外側からもみ込む。冷蔵庫に半日〜1日おく。

 

 

 

 

 

 

 

3. スタッシャーに白菜を入れたまま水をたっぷり入れて口を閉じてふり洗い、水を捨てる。

 

 

 

 

 

 

4. 白菜を取り出し、未晒し木綿(またはさらし)などで水分をしっかりふき取り、スタッシャーに戻し入れる。

 

 

未晒し木綿」商品ページはこちら

 

 

 

 

 

5. ヤンニョムを加えてスプーンなどで混ぜ、さらに外側からもみ込む。空気を抜くようにして口を閉じて冷蔵庫におく。2〜3日後から食べ頃です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自家製ヤンニョムを使った「大根キムチ」のレシピはこちら

 

 

 

 

 

「自家製ヤンニョム」のレシピはこちら

 

 

 

 

「未晒し木綿」商品ページはこちら

 

 

 

 

 

 

 

 

使用した「スタッシャースタンドアップ・M」商品ページはこちら

 

 

 

 

「stasher(スタッシャー)」シリーズ商品ページはこちら

 

 

 

 

 

 

 

「スタッシャー・レシピ」一覧はこちら

 

 

 

 

 

 

 

キムチにも!手づくり発酵調味料 「自家製ヤンニョム」

 

キムチにも!手づくり発酵調味料 「自家製ヤンニョム」

 

 

キムチづくりはもちろん、鍋に入れたり ヤンニョムチキンにも!スタッシャーと塩麹効果で、しっかり乳酸発酵させます。「ナンプラー×いわし削り節(又は煮干し粉)」で手軽にうまみを出しています。

 

 

 

 

 

 

 

・調理時間:10分
・使用したスタッシャーの種類:スタッシャーボウル・Sまたは

スタッシャースタンドアップ・S ※保存容器として使います

 

 

材料(つくりやすい量)

・韓国産唐辛子   100g
・ナンプラー   70g
・塩麹(塩糀)   大さじ1

・玉ねぎ   小1 / 2個
・りんご   1 / 2個(150g位)
・生姜すりおろし   大さじ1
・にんにくすりおろし   大さじ3
・はちみつ(又は水飴)   大さじ3
・きび砂糖   大さじ1
・いわし削り節(又は煮干し粉)   あれば大さじ
1 / 2

 

 

 

作り方

1. りんご、玉ねぎ、生姜、にんにくをすりおろす。

 

 

 

 

2. スタッシャーに「1」とナンプラー、塩麹、砂糖、はちみつ、削り節を入れて混ぜる。

 

 

 

 

 

3. 唐辛子を加えて混ぜ、スタッシャーの口を閉じて出来上がり。冷蔵庫保存してください。キムチ以外の発酵調味料として使用する場合は、冷蔵庫で2~3日おいてからがおすすめです。

 

 

 

 

 

 

 

自家製ヤンニョムを使った「白菜キムチ」のレシピはこちら

 

 

 

 

 

自家製ヤンニョムを使った「大根キムチ」のレシピはこちら

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

使用した「スタッシャーボウル・S」商品ページはこちら

 

 

 

 

使用した「スタッシャースタンドアップ・S」商品ページはこちら

 

 

 

 

「stasher(スタッシャー)」シリーズ商品ページはこちら

 

 

 

 

 

 

 

「スタッシャー・レシピ」一覧はこちら

 

 

 

 

 

 

 

「自家製鮭フレーク」のアレンジレシピ「自家製鮭フレークのパスタ」

 

「自家製鮭フレーク」のアレンジレシピ「自家製鮭フレークのパスタ」

 

 

レンジでゆでて、和えるだけ!

 

「自家製鮭フレーク」のレシピはこちら!

 

 

 

 

 

 

 

・調理時間:パスタのゆで時間+約5分
・使用したスタッシャーの種類:スタッシャーボウル・L

またはスタッシャースタンドアップ・M

 

 

材料(1人分)

・パスタ   100g
・塩   小さじ1弱
・水   250ml
自家製鮭フレーク   30g ※市販の鮭フレークでもOK
・バター   5g
・レモン汁   小さじ1/2
・めんつゆ   お好みで小さじ1〜2
・小ねぎ   適量

 

 

 

 

 

 

 

作り方

1. パスタを半分に折り、スタッシャーに入れて水と塩を加える。

 

 

 

 

 

2. レンジ500Wでスタッシャーの口を開けたまま、パスタのゆで時間+2分加熱する。

 

 

 

 

 

 

 

3. バター、自家製鮭フレーク、レモン汁、お好みでめんつゆを加えて混ぜ、器に盛る。小ねぎを散らして出来上がり。

 

 

 

 

 

 

<ご注意>
・お好みに応じて各種調味料や具材はアレンジしてお楽しみください。
・加熱後のスタッシャーは熱くなるためご注意ください。
・容器内で具材を混ぜる際は、しっかり空気をぬいて密閉してください。
中身が飛び出す恐れがあります。

・電子レンジ加熱の場合はスタッシャーの口を開けてご使用ください。
・加熱時間は目安です。お使いの調理器具によって調整してください。

 

 

 

 

 

 

 

 

使用した「スタッシャーボウル・L」商品ページはこちら

 

 

 

 

使用した「スタッシャースタンドアップ・M」商品ページはこちら

 

 

 

 

「stasher(スタッシャー)」シリーズ商品ページはこちら

 

 

 

 

 

 

 

「スタッシャー・レシピ」一覧はこちら

 

 

 

 

 

 

 

スタッシャーでつくりおき「自家製鮭フレーク」

 

 

スタッシャーでつくりおき「自家製鮭フレーク」

 

 

レンジでも湯せんでも。手づくりでコスパもおいしさも◎ 。

 

 

・調理時間:湯せん17分 / 電子レンジ7分+ひと晩(漬け込み時間)
・使用したスタッシャーの種類スタッシャー・М(湯せんにおすすめ)スタッシャースタンドアップ・M(電子レンジ・湯せん

 

 

材料(つくりやすい量)

・生鮭   1切れ
・塩糀   大さじ1~2杯(お好みで)

 

 

 

 

作り方

1. 生鮭の水気をふき取り、スタッシャーに入れる。塩糀を鮭の身の両面に半量ずつ加えて、外側からかるくもみ込む。

 

 

 

 

 

 

 

2. 口を閉じて、冷蔵庫にひと晩おく。

※スタンドアップの場合は、折りたたむようにして空気を抜くと良い。

 

 

 

 

 

 

 

 

3. 【電子レンジのレシピ】
スタッシャーの口を開けたまま、レンジ500Wで4分30秒程加熱する。

 

 

 

 

 

 

 

【湯せんのレシピ】
鍋に湯を沸かし中火にする。スタッシャーごと入れて5分湯せんをし、火を止め更に10分程おき鮭に火が通す。

 

 

 

 

 

 

 

4. スタッシャーから鮭を取り出し、皮と骨を取り除き身をほぐす。

※身は、お好みの大きさにほぐしてください。

 

 

 

 

 

 

 

5. 完成!自家製鮭フレークはスタッシャーに入れて密閉し、冷蔵庫で1週間保存可能です。

 

 

 

 

アレンジレシピ「自家製鮭フレークのパスタ」はこちら!

 

<ご注意>
・お好みに応じて各種調味料や具材はアレンジしてお楽しみください。
・加熱後のスタッシャーは熱くなるためご注意ください。
・容器内で具材を混ぜる際は、しっかり空気をぬいて密閉してください。
 中身が飛び出す恐れがあります。

・電子レンジ加熱の場合はスタッシャーの口を開けてご使用ください。
・加熱時間は目安です。お使いの調理器具によって調整してください。

 

 

 

 

 

 

 

 

湯せんで使用した「スタッシャー・М」商品ページはこちら

 

 

 

 

 

 

 

 

電子レンジで使用した「スタッシャースタンドアップ・M」商品ページはこちら

 

 

 

「stasher(スタッシャー)」シリーズ商品ページはこちら

 

 

 

 

 

 

 

「スタッシャー・レシピ」一覧はこちら

 

 

 

 

 

 

 

冬の日々を健やかに、ナチュラルケアで季節の不調対策

 

 

こんにちは、エコデパスタッフの目代です!いよいよ年末となり、本格的な寒さに加えて、空気の乾燥が気になる季節ですね。

 

 

のどの乾燥などのちょっとした不調も起こりやすい時期ではないでしょうか?そこで今回は、ご自身やご家族の健やかな毎日をサポートしてくれるナチュラルケアアイテムをご紹介します。

 

 

 

手足やおなかをやさしく温める、冷え対策グッズ

 

保温性が高く、陶器ならではの遠赤効果も!「弥満丈製陶の湯たんぽ」

 

「弥満丈製陶 陶器の湯たんぽ オーガニックホワイト」

 

 

岐阜県多治見市の高田焼の湯たんぽです。メーカーの弥満丈製陶(やまじょうせいとう)は1616年の開窯以来400年続く老舗の製陶所です。

 

 

高田の土はかつての海藻が土となった珪藻土で、トルマリンや麦飯石と同率の遠赤効果があります。また、酸化チタンが含まれているのも特徴の一つです。酸化チタンには消臭や抗菌の効果があり水が浄化され長持ちします。

 

 

「弥満丈製陶 陶器の湯たんぽ オーガニックホワイト」

 

 

陶器の湯たんぽは江戸時代の頃から愛用されていたとされる昔ながらの生活用品。翌朝は中のぬるま湯を洗顔や掃除に使うなど、何でも無駄にしない日本人の生活になじんできました。

 

 

空気の乾燥や電磁波が心配な電気暖房より人にやさしく経済的。金属製の湯たんぽより長時間冷めにくく、ほっこりと温かいのが特徴です。

 

 

毎冬大人気のアイテムで、お客さまからの嬉しいお声も多数頂戴していますので、一部をご紹介します。

 

 

お客さまの声/平均おすすめ度は5.0!

 

陶器の湯たんぽ様 おすすめ度:★★★★★

『私にとってはここ10年で1番いい買い物でした。寒い時期は、帰ったらまずお湯を沸かします。ブリキの湯たんぽも使い潰すまで愛用しましたが、暖かさの質が違う。悪い使い方ですが片足を乗せていれば、真冬でも冷えたビールが飲めるくらい温める力が強いです。残念だったのは使い過ぎて、一年も持たずに口のネジ溝が割れてしまったこと。まとめ買いしてストックしました。使い始めてから、冬が1番楽しみな季節になるくらい。これから一生使い続けたい素晴らしい商品でした。』

 

 

Saori 様 おすすめ度:★★★★★

『近所の90歳を超える方を訪ねたときに使っていて勧められました。仕事中に足元に置いていますが、じんわり温かく気に入っています。午後になったら,巻き付けている布を一重剥がして足を差し込んでいます。冬の日々には欠かせません。』

 

 

>「弥満丈製陶 陶器の湯たんぽ オーガニックホワイト」はこちら

 

 

 

つけるだけで重ね着風に、可愛く冷え対策ができる「見せるはらまき」

 

「オーガニックコットン 見せるはらまき(生成り)」

 

 

つけるだけで重ね着風におしゃれに見せることができ、身体を冷えから守ることができるはらまきです。オーガニックコットンを使用しているので、素肌に触れても優しい肌触り。

 

 

「オーガニックコットン 見せるはらまき(グレー)」

 

 

着丈に前後差あるスリットをつける事で洋服を重ね着しているように見えます。正面はスッキリ見え、腰やヒップは適度に隠れるので、しゃがんだ姿勢でも背中が見えません。

 

 

「オーガニックコットン 見せるはらまき(生成り)」

 

 

お腹部分と裾部分の厚みを変えることで、重ね着した時の着ぶくれしづらくしています。また、裾部分は締め付けにくい編み方を採用し、お腹から腰まで圧迫感なく暖かくお過ごしいただけます。

 

 

さらに、ウエストが伸びるように伸縮するストレッチ糸を入れて編んでおり、妊婦さんにもおすすめです。

 

 

「オーガニックコットン 見せるはらまき(ネイビー)」

 

 

カラーは生成り、グレー、ネイビーの3色をご用意しております。

 

 

>「オーガニックコットン 見せるはらまき」はこちら

 

 

 

ナチュラル成分の除菌グッズで暮らしの感染症対策

 

冬場のウイルス・細菌対策に!天然成分100%の「SHELLISTA」

 

「SHELLISTA(シェリスタ)/スプレー」

 

シェリスタは北海道オホーツク海産のホタテ貝殻のみを原料とした、天然素材100%の除菌・消臭剤です。合成界面活性剤・保存料・着色料・香料は一切使用していません。

 

 

アオカビ・コウジカビ・クロコウジカビといったカビ菌の繁殖を抑える効果もあります。

 

 

さらに近年猛威をふるっている非エンベロープウイルスに対しても除菌効果を発揮します。非エンベロープウイルスはエンベロープ(脂質性の膜)がなく、一般的なアルコール製剤が効きにくいタイプのウイルスとされています。冬場に流行するノロウイルスも、この非エンベロープウイルスです。

 

※すべての菌やウイルスを除去するわけではありません。

 

 

わが家の娘が保育園に通っていた頃は、冬になる度にいわゆる胃腸風邪に悩まされていました。看病で大変な中、衣類や布団、トイレ周りの除菌や消臭をするのは本当に大変で…。娘には塩素系のにおいも刺激になるようで、なかなか苦労しました。

 

 

 

 

その点「SHELLISTA(シェリスタ)」なら刺激臭もなく、天然成分100%なので安心して使えます!お子さんに限らず、大人もぐったりする胃腸風邪ですので、一本準備しておくと安心です♪

 

 

また、シェリスタの成分は「食品添加物」として北海道薬剤師会公衆衛生検査センターから認定を受けています。食品添加物に使えるくらいなので、もし誤って赤ちゃんやペットが少し舐めてしまっても重篤な問題になることはありません。また皮膚刺激試験でも蒸留水よりも刺激が少ないという結果も出ています。

 

 

塩素系除菌剤のような刺激臭もなく、頭痛や臭いも気にする必要はありません。また誤って他の除菌剤と併用して有毒ガスが発生してまう、いわゆる「まぜるな危険」が起こることはありません。

 

 

 

 

キッチンやトイレ、赤ちゃんグッズやペットグッズ用品、お風呂や洗濯機、車や家具といった日常生活の幅広いシーンで、除菌剤としてご利用いただけます。

 

 

>「SHELLISTA(シェリスタ)」はこちら

 

 

 

・ドアノブや布マスクの除菌に!消臭効果もある「フィトンα除菌スプレー」

 

「フィトンα除菌スプレー」

 

 

フィトンチッド(植物揮発成分)のチカラで、除菌効果を発揮する「フィトンα除菌スプレー」。除菌剤など化学薬剤は一切不使用で、環境にやさしいミストタイプの除菌スプレーです。ドアノブやトイレ周り、机や椅子、布マスクの除菌にも。

 

 

さわやかな香りなので、気分をリフレッシュしたい時にも使用出来ます。バッグの中に入れておけば、いざという時も安心です。

 

 

「フィトンα除菌スプレー」

 

 

>「フィトンα除菌スプレー」はこちら

 

 

 

お肌へのやさしさにもこだわったアイテムで手指をスッキリ!

 

・泡タイプでお子さんも洗いやすいハンドソープ

 

「バブルガード300mL」

 

 

アルコール・抗菌剤、さらに香料・着色料・酸化防止剤・合成界面活性剤不使用の無添加石けん「バブルガード300ml」。成分は水とカリ石ケン素地のみです。

 

 

カリ石ケン素地は、昔ながらの釜炊き製法(ケン化法)で熟練の石けん職人が丹精込めて作っています。完成までじっくり時間をかけて作るこの製法は、原料である天然油脂の保湿成分が残るので、しっとりとした洗い上がりに。

 

 

「バブルガード300mL」

 

 

小さなお子さまにも使いやすい泡タイプです!

 

 

>「バブルガード300mL」はこちら

 

 

 

詰替用もご用意しています。

 

 

「バブルガードつめかえ用 250mL」

 

 

>「バブルガードつめかえ用 250mL」はこちら

 

 

 

・手指をスッキリ!保湿もできる「フィトンαハンドスプレー」

 

「フィトンαハンドスプレー」

 

 

外出先で手軽に使える手指専用のハンドスプレーです。速乾性の高いサラサラとした使用感です。

 

 

有効成分には抗菌効果の高いフィトンα、ティーツリー葉油、ユーカリ油、ラベンダー油、レモングラス油を配合。植物精油の爽やかな香りで、気分をリフレッシュしたい時にもピッタリです。

 

 

外出時の人混みやATM等のタッチパネル、電車のつり革など、気になった時にすぐにスプレーでき、手指の汚れが心配な時に大活躍。

 

 

「フィトンαハンドスプレー」

 

 

コンパクトなサイズ感でポーチに入れて持ち歩くのにも便利です。植物由来の保湿成分配合で冬場の乾燥した時期にもご使用頂けます。

 

 

>「フィトンαハンドスプレー」はこちら

 

 

 

アロマの香りで不調のケアを

 

・別名「風邪対策ブレンド」、スッキリした香りの「コールドリリーフ」

 

「メドウズ(meadows)シナジーブレンド コールドリリーフ」

 

 

個々の厳選された精油をブレンドすることによって、より優れた相乗効果が期待できるシナジーブレンドシリーズ。「コールドリリーフ」は別名「風邪対策ブレンド」とも呼ばれています。

 

 

ユーカリや、カユプテ、ティートリー、ペパーミントのスーッとした清涼感あふれる香りが鼻づまりなどこの時期特有の症状にやさしく働きかけます。

 

 

>「メドウズ(meadows)シナジーブレンド コールドリリーフ」はこちら

 

 

 

・ムズムズが気になる時に、マスクやハンカチにスプレー

 

「ハイパープランツ(HYPER PLANTS)ナチュラルハーブスプレー レスピレーション」

 

 

樹木系の中にさっぱりとした刺激のある香りの、スプレー型のコロンです。すっきりとしたハーバルな香りで、季節の変わり目や花粉のとびかう時期におすすめです。着色料、保存料、合成香料は一切使っていません。

 

 

「ハイパープランツ(HYPER PLANTS)ナチュラルハーブスプレー レスピレーション」

 

 

空間にシュッとひと吹きしたり、マスクのニオイが気になる時にもお使いいただけます。

 

 

>「ハイパープランツ(HYPER PLANTS)ナチュラルハーブスプレー レスピレーション」はこちら

 

 

 

お口やのどの不快感に、天然由来のマウスウォッシュ

 

 

 

沖縄海水塩と殺菌効果が高いと言われるハイビスカス、カンゾウ、月桃だけで作ったマウスウォッシュです。空気の乾燥が気になる季節や、のどの調子や口臭が気になるとき、口の中をすっきりさせたいときに。

 

 

「月桃とハーブのマウスウォッシュ」

 

 

防腐剤、合成香料などは無添加なので、小さなお子さまや、ご年配の方、刺激を避けたい妊娠中の方にもおすすめです!

 

 

「月桃とハーブのマウスウォッシュ」

 

 

>「月桃とハーブのマウスウォッシュ」はこちら

 

 

 

いかがでしたでしょうか。今回は冬の不調対策におすすめのアイテムをご紹介しました。エコデパでは他にもナチュラルケアグッズをご用意しております!不調を感じる前にナチュラルなセルフケアをはじめませんか?

 

 

>「風邪・花粉対策」特集はこちら

 

 

 

 

ーこのコラムの書き手ー

スタッフ・目代 / mokudai
神奈川県横浜市出身で長野県在住。
夫と9歳の子どもとの3人暮らし。蚊に刺されやすい。
好きなもの / コーヒー、クリームソーダ、ヨガ

 

新年を祝うしつらえからお年賀まで、お正月支度特集2024

 

 

こんにちは、エコデパスタッフの目代です。早いもので2023年も残すところあと半月ですね。そろそろ新年を迎える準備をはじめている方もいらっしゃるのではないでしょうか?

 

 

今回は「木のかがみもち」をはじめ、お祝い膳を華やかにしてくれる「テーブルウエア」や「調理道具」などお正月支度におすすめのアイテムをピックアップ!あわせて、「お年賀」にぴったりのアイテムもご紹介します。

 

 

 

美しい木目で、ぬくもり感あふれる「木のかがみもち」

 

「開運木願(かいうんきがん)かがみもち」

 

 

群馬県産の天然木を使用した、木目が美しい「開運木願(かいうんきがん)かがみもち」。シンプルなデザインで、インテリアにしっくりと馴染みます。木製なので、毎年飾ることができます。

 

 

「開運木願(かいうんきがん)かがみもち」

 

 

>「開運木願(かいうんきがん)かがみもち」はこちら

 

 

 

お祝いの席も、日常も。丈夫で扱いやすい「川連漆器」

 

「川連漆器 雑煮椀(銀朱)」

 

 

国が指定する秋田県の伝統工芸品「川連漆器」。漆器と聞くと、「豪華で美しいけど洗うのも乾かすのも大変そう。」「もったいなくてお正月やお祝いくらいにしか使えない。」と思われがちですが、「川連漆器」は和洋中を問わずあらゆる料理に使えて、洗うのも扱うのも簡単!

 

 

油汚れに強く、軽い汚れならお湯でさっと洗うだけで十分です。油をしっかり使った料理の後も、中性洗剤で洗えばきれいになります。水切りも簡単で、さっと拭くだけで水滴も残りません。

 

 

扱いが簡単に思えるプラスチックのお椀は、実は油汚れがつきやすく、しっかり洗わなければいけません。また、油を落とすためについついたくさん洗剤を使ってしまうことも。毎日の暮らしに使いやすく、環境にもやさしい天然素材の漆器を、改めて暮らしの中に取り入れてみませんか?

 

 

 

・お雑煮にぴったりの美しいお椀

 

「川連漆器 雑煮椀(銀朱)」

 

 

木地には東北地方産のトチを使用した「川連漆器 雑煮椀」。上品なつやとしっとりとした手触りが特徴です。ゆったりサイズで雑煮椀としてお使いいただけます。

 

 

「川連漆器 雑煮椀(銀溜)」

 

 

また、漆椀は熱いものも口元に熱を伝えにくいので、あたたかい汁物にもぴったりです。お色は「銀朱」「銀溜」がございます。

 

 

>「川連漆器 雑煮椀」はこちら

 

 

お正月の縁起物とされる「やぶこうじ」柄の汁椀もございます。

 

 

「川連漆器 仙才丸汁椀やぶこうじ 銀朱」

 

 

>「川連漆器 仙才丸汁椀やぶこうじ 銀朱」はこちら

 

 

お子さまや手が小さめの方には、「川連漆器 子ども用汁椀」がおすすめです。

 

 

「川連漆器 子ども用汁椀(洗朱)」

 

 

小さな手にもなじみ、飲みやすい形になっています。

 

 

「川連漆器 子ども用汁椀(総黒)」

 

 

>「川連漆器 子ども用汁椀」はこちら

 

 

 

・落ち着いた雰囲気で、日常でも使いやすい「取り皿」

 

「川連漆器 取皿」

 

 

ナチュラルな風合いで、日常でも使いやすい川連漆器の取り皿です。黒や朱といった、いわゆる「漆器」というカラーではなく、自然で落ち着いた雰囲気がお好みの方におすすめです。

 

 

「川連漆器 取皿」

 

 

>「川連漆器」のアイテム一覧はこちら

 

 

 

おせちの盛り付けにおすすめのアイテム

 

・盛り付けの際の仕切りに、便利な「クッキングウッドシート」

 

「クッキングウッドシートスクエア 30枚入 北海道産経木」

 

 

北海道のシナの木を薄くスライスし、漂白剤などの薬品を一切使わずに作りました。はさみで丁度いい大きさにカットして、バランやアルミカップの代わりにお使いいただけます。余分な油や水分もウッドシートが吸ってくれるので、お弁当にぴったりです。

 

 

「クッキングウッドシートスクエア 30枚入 北海道産経木」

 

 

また、シナには吸水性・抗菌力・通気性があり、おにぎりを包む際や、天ぷら等の揚げ物料理にも最適。漂白剤などの薬品を一切不使用なので、安心して食品にお使いいただけます。

 

 

「クッキングウッドシートスクエア 30枚入 北海道産経木」

 

 

ドリップを吸ってくれるので肉や魚の味と鮮度を保ち、調湿効果で食材がパサつきません。冷蔵庫で保存する時に、また冷凍の肉やお刺身の解凍にも。

 

 

>「クッキングウッドシートスクエア 30枚入 北海道産経木」はこちら

 

 

 

・お祝いの席やおもてなしに、縁起のいい市松模様のシート

 

「金銀敷紙 市松」

 

 

非常に薄い金銀色のフィルムシートです。両面PETフィルム加工してありますので、両面とも食品をのせることができます。市松模様は縁起のいい模様として好まれ、お祝いの席などおもてなしにおすすめです。

 

 

「金銀敷紙 市松」

 

 

>「金銀敷紙 市松」はこちら

 

 

 

次のページでは、お祝膳を華やかにするテーブルウェアやおせち作りにおすすめの調理道具、お年賀にぴったりのプチギフトをご紹介します。

 

 

 

クリスマスの贈りもの&特別な日をナチュラルに楽しむ、木の器とキャンドル

 

 

こんにちは、エコデパスタッフの目代です。いよいよクリスマスが近づいてまいりました!クリスマス当日だけでなく、贈りものやケーキを選ぶ時間も楽しみの一つですよね。

 

 

現在エコデパでは無料のクリスマスラッピングを承っております!ラッピングは12月10日(日)までにご注文をいただいた商品が対象です。そこで今回はお子さんやお孫さんへのクリスマスプレゼントに、そしてご自身やご家族へのギフトにおすすめの品をセレクトしてご紹介します。

 

 

また、クリスマスなどの特別な日をやさしくナチュラルに演出してくれる「木の器」と「キャンドル」もあわせてご紹介します!

 

 

 

お子さんやお孫さんへのクリスマスギフトに

 

職人が1本1本調律した、本格タイプの「虹色木琴」

 

「虹色木琴」

 

 

虹をイメージした優しい色合いと、木製品ならではの質感がお子さまの感性を育む「虹色木琴」。職人が1本1本手作業調律した、本格タイプの木琴です。

 

 

音階通りに奏でるのはもちろん、1本ずつ取り外し可能だからそれぞれを手に持って音を楽しむこともできます。遊び方を制約しないつくりだからこそ、幼児期に必要な自主性を伸ばし、自然と音感が養われていきます。

 

 

「虹色木琴」

 

 

エッジを丸くした丁寧な仕立て、着色には安全な塗料のひとつといわれる自然塗料を用いるなど、細部にまでこだわりました。また、この「虹色木琴」は東京おもちゃ美術館が主催するグッド・トイ賞(※)2012にノミネートされ、数多くのエントリー作品から見事グッド・トイ賞として認定されました。

 

 

 

 

(※)グッド・トイとは、おもちゃに関する勉強をして資格を取得した「おもちゃコンサルタント」が、使い勝手や遊びの広がりなどさまざまな角度からおもちゃを分析して選んだ物です。

 

 

>「虹色木琴」はこちら

 

 

 

インテリアとしても!バランスゲーム「クリスマスシーソー」

 

「クリスマスシーソー」

 

 

群馬県産の木材を使用した日本製の木のおもちゃです。クリスマスにちなんだ、9つのユーモラスなアイテムたちをシーソーに乗せて遊ぶ、木製のバランスゲームです。すべてが職人によって一つ一つ丁寧に作られています。

 

 

「クリスマスシーソー」

 

 

クリスマスモチーフをかたどったピースはごっこあそびや積み木としても楽しめます。また、シンプルでナチュラルなデザインなので、そのままインテリアとしてお部屋に飾っても◎

 

 

>「クリスマスシーソー」はこちら

 

 

 

安心・安全な素材でつくった、自然な色合いの「おやさいクレヨン」

 

「おやさいクレヨン」

 

 

米ぬかを生成する際に排出されるお米の油と、収穫の際に捨てられてしまう野菜の外葉などを原材料にしたクレヨンです。野菜の色を補う顔料は食品に使うものと同成分品を使用し、小さなお子さまも安心して遊べます。やさしい色合いがポイントです。

 

 

「おやさいクレヨン」

 

 

以前にTBS 「ひるおび」や Nスタ」などのメディアでも紹介された注目のアイテムです!

 

 

>「おやさいクレヨン」はこちら

 

 

また、もう少し発色が鮮やかなクレヨンをお探しの方には「おこめのクレヨン」がおすすめです。

 

 

「おこめのクレヨン」

 

 

お米を精米する際にとれる「米ぬか」を絞った、お米の油とライスワックスが主成分のクレヨンです。安全性の高い顔料を使用。万が一、口に入れても安全な素材だけでできています。

 

※食べ物ではありませんので、飲み込まないようご注意ください。

 

 

「おこめのクレヨン」

 

 

>「おこめのクレヨン」はこちら

 

 

 

他にも木のおもちゃや、ベビー用のオーガニックコットン製品などもご用意しております。「クリスマスギフト」特集をご覧ください。

 

 

ご自身やご家族へのクリスマスギフトに

 

アニマルウェルフェアの理念に沿ったレザーアイテム

 

 

 

「アニマルウェルフェア」とは動物福祉とも訳され、家畜やペットなどの動物たちが「それぞれの動物の本能にしたがって・その動物らしい行動を取れる環境で・いきいきと命を全うすること」を目指す飼育のあり方です。

 

 

エコデパの「AW.Leather」は、誕生からと畜までの期間、ストレスを最小限に抑え、家畜が健康的な生活がおくれるよう、本来の生態・欲求・行動を尊重した飼育管理に努める農場で飼育された食用動物の原皮を使用しています。

 

 

また、鞣し工程においてはクロム含有量0%にこだわり、自然や人体に有害となる物質が排出されるリスクを最小限にとどめた加工方法を採用しています。

 

 

コンパクトで機能性の高い、二つ折りウォレット

 

「AW.Leather 二つ折りウォレット(ブラック)」

 

 

女性の手で扱いやすいサイズにこだわったウォレットです。革の引き手が付いたL字ファスナーなので開閉もスムーズで、外側に1箇所、内側に5箇所にカードポケットがある充実の収納力です。コンパクトで手に馴染む質感とデザインです。

 

 

「AW.Leather 二つ折りウォレット(ブラック)」

 

 

札入れの片側が開いており出し入れがスムーズです。

 

 

「AW.Leather 二つ折りウォレット(ブラック)」

 

 

シンプルなデザインなので、年齢性別問わずお使いいただけます。

 

 

「AW.Leather 二つ折りウォレット(キャラメル)」

 

 

カラーはキャラメル、ボルドー、オレンジ、ブラックの4色をご用意しております。パートナーやご家族と色違いでお揃いにしても素敵です!

 

 

「AW.Leather 二つ折りウォレット(上からキャラメル、ボルドー、オレンジ、ブラック)」

 

 

>「AW.Leather 二つ折りウォレット」はこちら

 

>「AW.Leather」アイテム一覧はこちら

 

 

 

ふんわり軽くあたたかい、国産ニットのスヌード

 

「アワユキウール ベレー(ネイビー)」

「アワユキウール ガータースヌード(ライトグレー)」

 

 

「淡雪が肩にかかるかのようにふんわり軽い着心地、なおかつ信じられないほどの暖かさ」という事で名付けられた、国産ニットの「アワユキウール」シリーズ。

 

 

カシミヤ糸を作るための機械にあえてウールを入れ、たっぷり時間をかけて作ることで、非常に軽くふんわりとしたウール糸が作られています。普通のウール糸を作る工程より、はるかに時間がかかるからこそ出せる贅沢な柔らかさです

 

 

「アワユキウール ガータースヌード(ネイビー)」

 

 

「アワユキウール ガータースヌード」はざっくり編まれたガーター編みで、軽くて暖かです。コンパクトに畳んで持ち歩きにも便利です。カラーはオフホワイト、レッド、ライトグレー、ネイビーの4色からお選びいただけます。

 

 

 

 

>「アワユキウール ガータースヌード」はこちら

 

 

>「国産ニット」アイテム一覧はこちら

 

 

 

羊たちからの贈りもの「オーガニックウール」

 

 

 

私たちは普段あまり気にかけませんが、酪農家にとっては羊の病気や虫による被害で羊毛の取れ高が減っては困るので、人工的な薬の投与をはじめ、あの手この手で羊の健康を守ります。

 

 

人が人のために育てている動物とはいえ、本来の生態を歪めるような飼育では動物にストレスを与えてしまいますし、その恩恵を受けている私たちにとっても気持ちのよいものではありません。

 

 

害虫の少ない地域、自然のままの牧草地、広大な土地でのびのびと、できるだけストレスを与えないように育てること。自然のままの広大な牧草地の匂い、蒼く澄みわたる大空、吹きすさぶ風の音。羊飼いは一頭一頭の「息づかい」に耳を傾け、大切に育てます。私たちが身に着けるものは、あたたかな生命とつながっています。

 


エコデパの「オーガニックウール」は、そんな優しい気持ちが行き届いた環境で育った羊の毛でつくりました。取り扱うオーガニックウールの原料は全て第三者機関
(※)によるオーガニック認証を取得しています。

(※)GOTS /オーガニックテキスタイル世界基準

 

 

肌触りにうっとり、ケーブル柄が素敵なニットマフラー

 

「オーガニックウール ケーブルマフラー オートミール/モデル身長169cm」

 

 

ボリュームたっぷりで軽い巻き心地、ほおずりしたくなる気持ちよさ。インパクトのあるケーブル編みがコーディネートのポイントに。「プレーティング」という二重構造になる編技法を用いることでボリュームの割に非常に軽い付け心地が特徴です。

 

 

「オーガニックウール ケーブルマフラー オートミール」

 

 

「オーガニックウール ケーブルマフラー オートミール」

 

 

>「オーガニックウール ケーブルマフラー オートミール」はこちら

 

 

>「オーガニックウール製品」一覧はこちら

 

 

 

一度使ったら手放せない、オーガニックコットンのはらまき

 

「オーガニックコットン ボディウォーマー」

 

 

オーガニックコットン素材で肌にやさしく、長時間の使用でも締め付け感がなく、快適にお使いいただけます。湿性・通気性がいいのでムレにくく、保温性にも優れています。輪編みで、脇に縫い目が無くゴロゴロしにくいので、お肌が敏感な方にもおすすめです。

 

 

「オーガニックコットン ボディウォーマー(左35cm、右60cm)」

 

 

また、編み地が厚すぎないので、アウターに響きにくいのも嬉しいポイントです。長さは35cmと60cmからお選びいただけ、60cmは胸のあたりまでやさしい温もりに包まれます。ボディーウォーマーとして、まくらのカバーとして、お子さまのはらまきとしても活躍します!これからの季節、ギフトとしてもらって嬉しい一枚です。

 

 

愛用中のスタッフの声

「はらまきはいろいろ試しましたが、このボディウォーマーはフィット感がとても良く、ゴロゴロせず、着け心地抜群。長さ違いをリピートしました。洗い替えも欲しいくらいです!」

 

 

「オーガニックコットン ボディウォーマー」

 

 

>「オーガニックコットン ボディウォーマー」はこちら

 

 

 

次のページでは、クリスマスの食卓をナチュラルに演出してくれる「木の器」と「キャンドル」をご紹介します!