自然の香りで癒しの空間に、「お香」のある暮らし

 

 

こんにちは、エコデパスタッフの目代です。8月も終わりに近づき、季節の変化を表す二十四節気では「処暑」に入りました。厳しい暑さの峠を越え、朝晩に秋の涼やかな風が感じられたり、秋の虫の声が聞こえてくる頃とされています。

 

 

とはいえ、実際にはまだまだ暑く、夏の間にたまった疲れもあって、秋を待ち遠しく感じる頃ではないでしょうか。秋を健やかに、心地よく過ごすために、このあたりで一度立ち止まって、疲労を癒しておきたいところです。

 

 

温泉にでかけたり、リラクゼーションセラピーを受けるのもいいのですが、「一番リラックスできるおうちでゆっくりしたい…。」という時もありますよね。そういう時におすすめしたいのが「お香」です。

 

 

今回は、日々の暮らしの中で手軽に休息や、癒しの時間を過ごすことができるお香について特集します。お香の歴史や選び方に加え、エコデパおすすめのお香もご紹介します!

 

 

 

お香の歴史とお線香について

 

「天然精油のお線香スリム(らべんだーの丘)」

 

 

お香の歴史は古く、飛鳥・奈良時代に仏教とともに日本に伝来していたと考えられています。仏教の供香(ぐこう)としてだけでなく、おもてなしや身だしなみの道具として日本人の暮らしの中に溶け込んでいきました。

 

 

その後、唐からお香の調合の技術が伝えられ、ますますお香文化が発展。江戸時代にはお香を鑑賞するための様々な作法が整えられ、「香道」として確立されたと言われています。

 

 

また、お香にはお焼香や練香・匂い袋など様々な形状のものが含まれ、「線」の形のお香を「線香」と呼びます。茶道の席でもお線香がたかれるなど、様々なシーンで使用されています。

 

 

お香の原料や香りについて

 

 

 

タブノキの葉や樹皮を乾燥させ、ごく細かく砕いたものをタブ粉といいます。これに香りの良いカツラの葉などを粉にしたものを混ぜてお線香を作ります。タブノキのほか、スギやシキミの葉でも作られています。

 

 

香りづけには白檀(ビャクダン)、沈香(ヂンコウ)などの天然香料と、合成香料が使われているものがあります。また着色料や助燃剤、防腐剤などを加えているものも。化学物質が気になる方は、香料や着色料不使用のお線香を選ぶようにしましょう。

 

 

 

お香の種類

 

 

 

お香には大きく分けて「火をつけるタイプ」と「加熱するタイプ」、「常温で香るタイプ」の3つがあります。

 

 

・火をつけるタイプ

お香というと多くの方がイメージされるのがこの「火をつけるタイプ」です。直接火をつけ、香立てにおいて使います。スティックや渦巻き、コーンなどの形状があります。

 

 

・加熱するタイプ

炭で温めた灰の上に置いて、気化した香りを漂わせるタイプのお香です。練香や印香、刻んだ香木をそのまま用いる場合もあります。

 

 

・常温で香るタイプ

香りの原料を細かく刻んで調合したものを、布や紙に包んで香りを楽しみます。匂い袋や文香などがあります。防虫効果のある香りの原料を用いた防虫香など、実用性のあるものも。

 

 

まずは手軽にお香のある暮らしを楽しみたいという方は、「火をつけるタイプ」のお香がおすすめです。また、外出先でも香りを楽しみたいという方には、匂い袋がおすすめです。

 

 

 

様々なシーンでお香を楽しむ

 

・玄関

玄関はおうちの顔であり、自分自身や家族だけでなくお客さまをお迎えする場所でもあります。来客がある30分前ぐらいにお香を焚きはじめることで、ほのかな「残り香」でお客さまをお迎えできます。

 

 

・リビング

1日の中で過ごす時間の長いリビングに、お気に入りの香りを漂わせておけば、より居心地のいい空間に。また、お掃除の後や気分をリフレッシュしたい時などにお香を焚いても◎

 

 

・寝室

お休み前のくつろぎのひと時にもお香を。刺激の少ない落ち着いた香りがおすすめです。

 

 

 

次に、原材料にこだわって作られた、エコデパおすすめのお香をご紹介します!

 

 

 

水晶粉末を加えた、清めと癒しのお線香「天然香木」

 

「天然香木」

 

 

インドネシア産天然オイル、そして5%の水晶粉末を加えた、清めのためのお線香です。古来より水晶は「浄化、開運、願望成就」として、また、西洋では「心を清める、肉体を清める、魂の純粋化」という意味があると言われています。

 

 

「天然香木(白檀)」

 

 

着色料、合成香料は一切使用しておりません。人工的な材料は省いているので、煙の量は普通です。香木本来の香りで毎日お使いいただける、清めと癒しのお線香です。

 

 

香りはお香の原料としてポピュラーな「白檀」と、香木のなかでも希少性の高い「沈香」からお選びいただけます。それぞれ、燃焼時間約15分の7cmタイプと、燃焼時間約30分の13.5cmタイプをご用意しています。

 

 

「天然香木(白檀・7cm)」

 

 

「白檀」はサンダルウッドとも呼ばれる、自然のやさしさを感じる香りです。

 

 

「天然香木(沈香・13.5cm)」

 

 

「沈香」は、伽羅・アガーウッドとも呼ばれる、甘さを抑えた香りです。鎮静作用やリラクゼーション作用に優れています。

 

 

>「天然香木」はこちら

 

 

 

自然の柔らかなお花の香りを楽しむ「天然精油のお線香スリム」

 

「天然精油のお線香スリム(窓辺のじゃすみん)」

 

 

お花や種から抽出した貴重なオイルを用いて丁寧に作られた新しいタイプのお線香です。お花本来の柔らかな自然な香りは、使う場所を選びません。

 

 

着色料や、灰を白くするための炭は不使用。燃焼時間は約30分です。5種類の香りからお選びいただけます。

 

 

「天然精油のお線香スリム」

 

 

・らべんだーの丘

すっきりとしたグリーンノートを思わせるラベンダーのフレッシュな香りです。

 

 

・あねもねの小径

奥ゆかしく愛らしい、アネモネの香りを天然バニラオイルで表現しました。

 

 

・窓辺のじゃすみん

華やかでいながら、みずみずしい香りが残るジャスミンのまろやかな香りです。

 

 

・野ばらの森

可憐でかわいらしい、野ばら特有のふんわりとした上品な香りです。

 

 

・ろーたすの池

どこか懐かしく、包み込むような蓮のやさしい香りです。

 

 

「天然精油のお線香スリム(あねもねの小径)」

 

 

>「天然精油のお線香スリム」はこちら

 

 

 

8種類の香りを楽しめる、ハンドメイドのお香

 

「メドウズ(meadows)ナチュラルインセンスファンパック」

 

 

人工合成成分は一切使用せず、竹や木炭などの天然成分のみを使用したハンドメイドのインセンス(お香)です。8種類のナチュラルインセンスを6本ずつ詰め合わせにしました。

 

 

外装パッケージには、インドのタミル語の新聞を再利用。柄行きもひとつひとつ異なり、世界に一つしかないオンリーワンのパッケージです。初めてインセンスを購入される場合やシーンに応じて使い分けたい方、贈り物におすすめです!

 

 

 

 

・ラベンダー

リラックスしたい時に

 

 

・瞑想(メディテイト)

心身の静寂を取り戻したい時に

 

 

・パチュリ

心身のバランスを整えたい時に

 

 

・リラックス

心を落ち着けたい時に、鎮静に

 

 

・パワー(リバイタライズ)

リフレッシュしたい時に

 

 

・セージ

空気を清々しくしたい時に

 

 

・ビューティー

ムードを高めたい時に

 

 

・スパイス

空気を清々しくしたい時に

 

 

化学合成原料は一切使用していないため、燃焼時の煙が優しく穏やかなのが特徴で、燃焼時間は約15分です。

 

 

また、「メドウズ(meadows)ナチュラルインセンスファンパック」は、インド南部のNGOが経営するインセンス工場で1本1本手作業で作られています。男尊女卑がいまだ残るインドでは、女性の経済的自立が大きな社会問題となっています。

 

 

 

 

そこでメドウズでは、このNGOが展開する女性の地位向上活動に協賛し、インセンスづくりのすべての工程を手作業で行うことで一人でも多くの女性に働き口を確保しています。ここで作られるインセンスの1本1本が女性の未来に繋がっています。

 

※手作りのため形が多少いびつなこともありますが、手作りの良さとしてその風合いもお楽しみください。

 

 

>「メドウズ(meadows)ナチュラルインセンスファンパック」はこちら

 

 

 

森林浴効果でリラックス、青森ひばのお線香

 

「青森ひばお線香 110g入り」

 

 

青森ひばの精油を練り込んだお線香です。香炉やお香立てに立てて火を灯すと、ひばの森にいるかのような深い香りに包まれます。その香りの良さから、「お香」としてもおすすめです。また、青森ひばに含まれるヒノキチオールには蚊への忌避作用も。

 

 

原材料はタブの樹皮粉、天然ひば油、染料(植物性色粉)のみ。もちろん合成着色料や合成香料は使っていません。燃焼時間は約26分です。

 

 

青森ひばとは?

ヒノキ科アスナロ族の針葉樹である青森ひばは、高さ30mほどの常緑高木です。
地域によって名称が異なり、木曽ヒノキ、秋田スギと並ぶ日本三大美林としても有名です。

 

 

青森ひばには、ヒノキチオールという成分が含まれおり、強い抗菌力があります。別名「蚊殺しの木」とも呼ばれ、抗菌や防虫効果が知られています。主に建材、医薬品原料、繊維などに利用されてきました。平安時代後期に建てられた岩手県平泉町の中尊寺金色堂は、建材の9割が青森ヒバだということです。

 

 

身近な暮らしの中では防虫スプレーとしても利用されています。また、深い樹木の香りの精油には「リラックス効果」が期待できます。

 

 

「青森ひばお線香 110g入り」

 

 

>「青森ひばお線香 110g入り」はこちら

 

 

 

杉の葉そのものの香りが広がる「水車杉線香」

 

「水車杉線香」

 

 

「水車杉線香」は筑波山のふもと、周囲をぐるっと山に囲まれた茨城県八郷で作られています。作っているのは駒村さんご一家が営む駒村清明堂。

 

 

原料は杉の葉と、筑波山麓の清流から汲んできた水だけ。「お線香」と聞くと緑色を思い浮かべますが、あの緑色は実は着色料。「水車杉線香」は着色料を使用していないので茶色をしています。乾燥した杉の葉の自然な色です。

 

 

杉の葉を挽くのは、なんと松材でできた水車。八郷の急峻な斜面を流れる恋瀬川の水が水車を動かします。昔から杉の葉線香づくりには水車が使われてきました。水車でゆっくりじっくり挽くことによって熱の発生が抑えられ、杉の葉そのものの香りが引き立つのだそうです。もちろん、香料は一切使っていません。

 

 

情緒のある上品な香りで、お線香としてはもちろんのこと、お香としてお部屋に焚きしめても。

 

 

>「水車杉線香」はこちら

 

 

お香とあわせて使いたい「お香立て」も

 

「香立いおり フルール・ド・リス(左:ゴールド/右:シルバー)」

 

※受け皿は付属しておりません。

 

 

アンティークのブローチのような、存在感のあるお香立てです。あやめをモチーフにしています。淡い色のティアドロップ型のガラスがポイントです。

 

 

「香立いおり フルール・ド・リス(シルバー)」

 

 

灰がこぼれないように、お香立てをお皿等の中央に置き、お香がお皿からはみ出ないようにしてご使用ください。

 

 

「香立いおり フルール・ド・リス(左:シルバー/右:ゴールド)」

 

 

カラーはシルバーとゴールドをご用意しています。

 

 

>「香立いおり フルール・ド・リス」はこちら

 

 

 

いかがでしたでしょうか。今回は、日々の暮らしに取り入れたいお香についてご紹介しました。お香の香りでリラックスしながら、夏の疲れを癒しませんか

 

 

 

<参考文献>

発行者 鎌田章裕、監修山田松香木店『和の香りを楽しむ「お香」入門』、株式会社東京美術、2019年

吉田揚子、『お香が好き。にほんの香りを楽しむための便利帖』、SBクリエイティブ株式会社、2008年

 

 

 

ーこのコラムの書き手ー

スタッフ・目代 / mokudai
神奈川県横浜市出身で長野県在住。
夫と9歳の子どもとの3人暮らし。蚊に刺されやすい。
好きなもの / コーヒー、クリームソーダ、ヨガ

 

 

日々の暮らしに大活躍、サスティナブルな粉せっけん「美葉うぉっしゅ」

 

 

こんにちは、エコデパジャパンの目代です。厳選された良質の食用油をリサイクルして作った、生分解性の高い粉せっけん「美葉(びば)うぉっしゅ」。

 

 

エコデパのオリジナル商品で、お洗濯や食器洗い、水回りのお掃除など、暮らしの様々な汚れにお使いいただけます。そんなエコで、マルチに活躍する「美葉うぉっしゅ」ですが、パッケージがリニューアルされ、よりサスティナブルになりました!

 

 

そこで今回は、改めてお伝えしたい「美葉うぉっしゅ」の魅力をはじめ、リニューアルのポイントやおすすめの使い方、そしてあわせて使いたい天然素材のスポンジ・ブラシについてご紹介します!

 

 

 

川の浄化を目的につくった粉せっけん「美葉うぉっしゅ」

 

「美葉うぉっしゅ 粉せっけん」

 

 

「美葉うぉっしゅ」の製品化のきっかけは、エコデパを運営する生活アートクラブ創業者が、主婦の立場として『家の中をきれいにするために使う洗剤が水汚染の原因である』ということを知ったことでした。

 

 

合成洗剤の成分が有害である事実を知って、家中にある洗剤の成分を調べた結果、有害な成分をまきちらしていることに気づき、せっけん作りをはじめました。

 

 

家庭で使用する水の量は、1日1人だいたい200リットルから250リットル。そのうち飲み水を含め口にする量は食べ物の水分を含め2リットルほどです。飲み水以外の水は、お風呂や洗濯や台所やトイレなど、汚れを落とすために使用されます。

 

 

これらの排水には、合成洗剤が汚れに混じったものや天ぷらの廃油、食べ物のカスなどが、そのまま排出されます。

 

 

 

 

下水処理場がある程度は処理してくれますが、大雨の日には上澄みはそのまま海や川へ流れます。また、ひどい汚れや有害な成分が処理しきれずに排水されます。

 

 

生活排水は水中の微生物によって分解されますが、薬品が強すぎるとその微生物すら殺すことになります。なるべく自然のサイクルをこわさないよう、川の浄化を目的に「美葉うぉっしゅ」は誕生しました。

 

 

さらに、原料には限りある資源を最後まで使い切るため、厳選された良質の食用油をリサイクルして使用しています。

 

 

 

授産施設に通う方々の社会参加促進にも貢献

 

「美葉うぉっしゅ」はラムサール条約の指定登録地、北海道のウトナイ湖に注ぐ美々川のほとり、美々川福祉園で、ハンディキャップをもつ方々の自立支援と社会参加も目的として製造されています。

 

 

 

サスティナブルで、使いやすいパッケージにリニューアル!

 

・紙パッケージで環境負荷を軽減

 

 

 

これまでビニールのパッケージだった「美葉うぉっしゅ」ですが、「できるだけ環境への負荷が軽減できるものにしていこう!」という想いから、紙パッケージへとリニューアルしました。

 

 

粉せっけんの大敵である湿気を防ぐために、フィルムの加工は欠かせません。そして内容物が粉末なので、紙袋の底が破けないよう試行錯誤を繰り返し、完成したのが新パッケージです。

 


使い終わったら、紙袋を広げて内側のフィルムを剥がして、紙資源とプラスチックごみに分別することができます。

 

 

 

 

紙は古紙としてリサイクルすることで、また紙に生まれ変わるという循環が生まれます。プラスチックごみも出てしまいますが、今までより格段に使用量が減るため、環境負荷を軽減できます!

 

 

<紙袋の内側のフィルムの剥がし方はこちら>

 

 

 

 

・保管に便利な自立するパッケージへ

 

「美葉うぉっしゅ 粉せっけん」

 

 

底にマチをつけることで、自立して保管がしやすくなりました!

 

 

 

「美葉うぉっしゅ」のおすすめの使い方

 

・お洗濯に

 

 

 

「美葉うぉっしゅ」は、従来の洗濯せっけんの欠点とされる『せっけん臭』や、『粉が舞う』、『溶け残りがある』などの使いづらい点を軽減してあります。さらに、青森ひば精油の天然の抗菌・消臭効果により、衣類を清潔に洗い上げます。

 


また、グリセリンがたっぷり含まれているので、赤ちゃんの衣類やタオルなど、柔軟剤なしでもふんわり柔らかな洗い上がりに。
柔軟剤を使わなくて済むので経済的です!

 

 

お洗濯の際は水量30ℓに対して、20gを目安としてお使いください。

 

※泡はあまり出ませんが、洗浄力には変わりありません。

※洗濯物をせっけん液に長時間つけておきますと、色おち、再汚染の原因となることがありますのでご注意ください。

 

 

 

・食器洗いに

 

 

 

ティースプーン1〜2杯をお湯で溶かすか、直接洗い物にふりかけてご使用ください。

 

 

 

・キッチンや水回りのお掃除に

 

 

 

キッチンや水回りなど、おうちのお掃除にマルチにお使いいただけます。お湯に「美葉うぉっしゅ」を混ぜて、ペースト状にしてせっけん水を作ります。レンジ周りの頑固な油汚れに、固めのスポンジで擦りお湯で流すだけでスッキリします!

 


洗面器などの黒ずみには、美葉うぉっしゅの粉をパラパラまいて、
少しの水とスポンジで擦るとピカピカになります。青森ひばのヒノキチオールの抗菌効果で、ニオイもとれて清潔です。

 

 

油・湯アカ・泥などの酸性の汚れには、美葉うぉっしゅをお湯で溶かした「プリン状せっけん」がおすすめです!

 

 

プリン状せっけんの作り方

 

美葉うぉっしゅで作った「プリン状せっけん」

 

 

<準備するもの>

50度のお湯500cc、美葉うぉっしゅ50g、口の大きい混ぜやすい空き瓶、お箸などかき混ぜる棒

 

 

<作り方>

1.空き瓶に美葉うぉっしゅ50gを先に入れ、50度のお湯を注ぎ、お箸などでよく混ぜます。

2.プルプルとした透明のジェル状になれば出来上がり。(半日程度置くとプルプルに!)

 

※手荒れが心配な方は、ゴム手袋等をお使いください。

 

 

「プリン状せっけん」は、直接汚れに塗り込んでこすり洗いしてください。頑固な汚れは1時間ほど放置してから洗い流すと効果的です!

 

 

>「美葉うぉっしゅ 粉せっけん」はこちら

 

 

 

「美葉うぉっしゅ」は便利でお得な定期購入がおすすめです!

 

 

 

日々の暮らしに大活躍の「美葉うぉっしゅ」は、ご希望のサイクルで送料無料&ポイント10%還元でお届けする「定期購入」のご利用がおすすめです!

 

 

また、定期購入商品をお申し込みいただいているお客さまは、お申し込み期間中、エコデパ会員ランクが無条件で最上位「Harvest会員」に!ぜひ、お得な定期購入をご活用ください♪


※定期購入商品のお届けを休止中の場合は、ご利用状況に合わせたランクとさせていただきます。

 

 

>「美葉うぉっしゅ 粉せっけん 定期購入用」はこちら

 

 

 

あわせて使いたい、サスティナブルなスポンジ&ブラシ

 

 

 

私たちが家庭で日常的に使っているスポンジ。スポンジの多くはポリウレタンやポリエステルなどのプラスチックを原料とした素材で作られています。このスポンジはゴミとして捨てた後だけでなく、使い続けることで劣化し、「マイクロプラスチック」となって排水されます。

 

 

 

 

スポンジからの「マイクロプラスチック」の流出を防ぐために、天然素材のものを選ぶことをおすすめします。

 

 

薄手で乾きやすい!ささ和紙の食器洗い「SASA・WASH」

 

「SASA・WASH(ササウォッシュ・食器洗い用)」

 

 

ささ和紙糸のタオル地でできた食器洗い「SASA・WASH(ササウォッシュ)」。「ささ和紙」はクマザサの葉をパウダー状にして梳きこんだ和紙から作られた繊維で、吸水力・吸油力に優れています。そのため多少油が付着したお皿などは、洗浄剤をつけなくても、水洗いで十分きれいに洗えます。

 

 

「SASA・WASH(ササウォッシュ・食器洗い用)」

 

 

また「ささ和紙」には天然の抗菌性がある為、使用後の生乾きの状態での菌の増殖を防ぐ効果も。一般的なスポンジに比べると泡立ちは劣りますが、素材の持つ洗浄力でしっかりと汚れを落とします。

 

 

「SASA・WASH(ササウォッシュ・食器洗い用)」

 

 

サイズは約18.5×11cmで、扱いやすい大きさで、食器洗い以外にも、お風呂掃除や洗面台掃除にも大活躍。プラスチック製のスポンジの代替品として、自信を持っておすすめできます。

 

 

「SASA・WASH(ササウォッシュ・食器洗い用)」

 

 

>「SASA・WASH(ササウォッシュ・食器洗い用)」はこちら

 

 

よりパイル地の毛足が長く、ワイドサイズの「SASA・WASH ロングワイド(ササウォッシュ・食器洗い用)」と、力が込めやすくゴシゴシ洗える「SASA・WASH ミトン(ササウォッシュ・食器洗い用)」もご用意しています。

 

 

「SASA・WASH ロングワイド(ササウォッシュ・食器洗い用)」

 

 

>「SASA・WASH ロングワイド(ササウォッシュ・食器洗い用)」はこちら

 

 

「SASA・WASH ミトン(ササウォッシュ・食器洗い用)」

 

 

>「SASA・WASH ミトン(ササウォッシュ・食器洗い用)」はこちら

 

 

>「SASA・WASH(ササウォッシュ)」シリーズ一覧はこちら

 

 

 

タグや紐、縫製糸も天然繊維!ゴシゴシ洗える「へちまスポンジ」

 

「へちまスポンジ 3個入り(エコデパオリジナル)」

 

 

インドネシアの農場で育てられたへちまから作られた、天然のスポンジです。プラスチック製のスポンジの代替品として、海洋マイクロプラスチック問題や地下資源への過度な依存問題に有効です。

 

 

「へちまスポンジ 3個入り(エコデパオリジナル)」

 

 

食器や調理器具の洗浄、水まわりのお掃除など、さまざまな用途でお使いいただけます。ウレタンスポンジと比べると泡立ちにくさを感じますが、へちまならではのしっかりとした繊維で汚れを落としてくれます。

 

 

「へちまスポンジ 3個入り(エコデパオリジナル)」

 

 

使い始めは少し固さがありますが、水分を含ませると柔らかくなり、徐々に手に馴染んできます。また、タグや紐、縫製糸も全て天然繊維で作られています。

 

※本品は水分を含むと柔らかくなりますが、傷つきが心配な場合はご使用をお控えください。

 

 

「へちまスポンジ 3個入り(エコデパオリジナル)」

 

 

よりナチュラルな風合いがお好みの方や、ゴシゴシとした洗い心地をお求めの方におすすめです。3個入りなので、食器用・シンク用・洗面台用など、用途に合わせた使い分けにも◎

 

 

>「へちまスポンジ 3個入り(エコデパオリジナル)」はこちら

 

 

 

ブラシ部分に豚毛と植物繊維のパキンを使った「キッチンブラシ」

 

「キッチンブラシ」

 

 

お鍋やフライパンなど、大事なキッチン用品を傷つけずに汚れを落とすことができるブラシです。持ち手部分には岐阜県産のヒノキ、中心の黒い部分は料理刷毛に使用している「高級豚毛」、外側の白い部分は洗浄、研磨力に優れた植物繊維の「パキン」を使用しています。

 

 

「キッチンブラシ」

 

 

細い繊維の毛束が凹凸面、シンク、まな板、鍋、フライパンなどの汚れを少量の洗剤でキレイに落としてくれます。

 

 

>「キッチンブラシ」はこちら

 

 

 

 

いかがでしたでしょうか。今回は、パッケージをリニューアルしたばかりの「美葉うぉっしゅ」と、天然素材を使ったスポンジ・ブラシをご紹介しました!お洗濯からお掃除まで、毎日大活躍の「美葉うぉっしゅ」で、サスティナブルな暮らしをはじめませんか?

 

 

>「美葉うぉっしゅ 粉せっけん」はこちら

 

 

 

 

ーこのコラムの書き手ー

スタッフ・目代 / mokudai
神奈川県横浜市出身で長野県在住。
夫と9歳の子どもとの3人暮らし。蚊に刺されやすい。
好きなもの / コーヒー、クリームソーダ、ヨガ

 

気になるトイレのニオイに、植物の力「フィトンチッド」で消臭・抗菌

 

 

こんにちは、エコデパジャパンの目代です。暮らしの中で、ニオイが気になる場所といえば「トイレ」。こまめに掃除をしていても、気づかないうちに便器のふちやまわりに飛び散った尿などにより、ニオイの発生しやすい環境と言えます。

 

 

特に暑い時期はニオイが気になり、雑菌の繁殖も心配な場所ではないでしょうか?そこで今回は、植物の力でトイレの消臭や雑菌対策ができるアイテムをご紹介します!

 

 

 

防虫だけでなく、消臭・抗菌も!植物の力「フィトンチッド」

 

 

 

「フィトンチッド」は森林の植物、主に樹木が自分で作り出して発散する揮発性物質で、植物や微生物、昆虫、動物、人にいろいろな形で働きかけます。植物に対しては、根から地中に「フィトンチッド」を出して、他の植物が自分の根の回りにはびこってくるのを防ぎ、自分のテリトリーを守る働きをします。

 

 

害虫などに対しては、葉や幹をかじられないように、害虫の嫌いな「フィトンチッド」を作って身を守ります。木を腐らせてぼろぼろにしてしまう木材不朽菌でも、歯の立たない木もあります。それは、このような木が木材不朽菌に対して抵抗力のある「フィトンチッド」を含んでいるからです。

 

 

「フィトンチッド」には防虫効果に加えて、消臭や抗菌作用も!「フィトンチッド」の消臭作用でニオイ物質を無臭物質に変え、根本から消臭。スッキリとした森の香りが広がります。

 

 

植物成分なので、小さなお子さんやペットと暮らすご家庭でも安心してお使いいただけます。

 

 

 

 

さらに、エコデパの「植物成分の消臭グッズ」は、専門機関による特定のニオイに対する消臭効果試験を実施し、各商品のお買いものページでもその結果を公開しています。

 

 

ただ、ご使用の環境によって、強い風で香りが流されてしまったりすると、効果を感じにくくなってしまうことも。そのため、しっかりと香りを感じられることがお使いになる際のポイントです!

 

 

そして、屋久島原生林の空気に含まれている「フィトンチッド」を科学的に分析し、開発されたものがエコデパでおなじみの「フィトンα」です。

 

 

 

 

30数種類の植物の精油をブレンドすることで、1種類の樹木では得られなかったリラックス効果・消臭・抗菌・防虫の効果が得られます。「フィトンα」は、多くの植物がお互いにおぎなって、共生している、森林そのものなのです。

 

 

>「フィトンα製品」一覧はこちら

 

 

 

消臭・抗菌も!フチ裏汚れもスッキリ洗浄「フィトンαトイレクリーナー」

 

「フィトンαトイレクリーナー」

 

 

主成分に石けんを使用した、体や環境に優しい成分のトイレクリーナーです。ジェルタイプで汚れに密着するので、フチ裏などしっかりお掃除できます。

 

 

「フィトンαトイレクリーナー」

 

 

フィトンチッドの力が消臭・除菌効果を発揮。お掃除後はスッキリきれいに!塩素系洗浄剤を含まないので、ツンとしたイヤな臭いがせず、天然精油のさわやかな森の香りです。

 

 

「フィトンαトイレクリーナー」

 

 

>「フィトンαトイレクリーナー」はこちら

 

 

 

トイレをはじめ、水回りのお掃除に!万能粉石けん「美葉うぉっしゅ」

 

「美葉うぉっしゅ」

 

 

厳選された良質の食用油をリサイクルして作った、生分解性が高い植物性の粉石けん「美葉うぉっしゅ」。

 

 

水回りで使うものであり、販売開始からこれまでビニールのパッケージでしたが、「できるだけ環境への負荷が軽減できるものにしていこう」という想いから、環境負荷が軽減できる、紙パッケージへとリニューアルしました!さらに、自立して保管がしやすくなっています。

 

 

「美葉うぉっしゅ」

 

 

「美葉うぉっしゅ」はエコデパのロングセラー商品で、水回りのお掃除や食器洗い、お洗濯など、暮らしの様々な汚れにお使いいただけます。青森ひば精油を配合し、天然の抗菌・消臭効果で水回りや衣類の雑菌の繁殖を抑えます。

 

 

 

 

また、お湯で溶かして置いておくだけで、汚れ落としに便利な「プリン状石けん」を簡単に作ることができます!

 

 

プリン状石けんの作り方

 

美葉うぉっしゅで作った「プリン状石けん」

 

 

・準備するもの

50度のお湯500cc、美葉うぉっしゅ50g、口の大きい混ぜやすい空き瓶、お箸などかき混ぜる棒

 

 

・作り方

1.空き瓶に美葉うぉっしゅ50gを先に入れ、50度のお湯を注ぎ、お箸などでよく混ぜます。

2.プルプルとした透明のジェル状になれば出来上がり。(半日程度置くとプルプルに)

 

 

※手荒れが心配な方は、ゴム手袋等をお使いください。

 

 

 

「美葉うぉっしゅ」

 

 

>「美葉うぉっしゅ」はこちら

 

 

 

置くだけスッキリ!トイレ特有のニオイをきちんと消臭

 

「フィトンα消臭ジェル TOILET用」

 

 

置くだけでトイレ内にこもったいやなニオイを消臭してくれる置き型の消臭剤「フィトンα消臭ジェル TOILET用」。消臭成分には、フィトンα、オレンジ油、ヒバ油、ハッカ油、ユーカリ油を使用し、合成香料、化学的な消臭成分は一切無添加です。

 

 

 

 

消臭効果の高い植物精油成分が、徐々に揮発することで空気中に分散され、ニオイ物質と触れ合うことで中和消臭作用を発揮。トイレ臭と壁や床に付いたニオイも消臭します。また、「黄色ブドウ球菌」や「大腸菌」に対する抗菌効果も。

 

 

「フィトンα消臭ジェル TOILET用」

 

 

>「フィトンα消臭ジェル TOILET用」はこちら

 

 

 

トイレやキッチンでも使える、抗菌・消臭スプレー

 

「フィトンα抗菌スプレー」

 

 

植物成分を使って、手軽に抗菌できるスプレーです。フィトンαをはじめ、ヒノキ油、ヒバ油、ユーカリ油など、抗菌力の優れた精油をプラス。フィトンチッドが「黄色ブドウ球菌」や「大腸菌」などの雑菌の繁殖を抑制し、いやなニオイも消臭します!

 

 

「フィトンα抗菌スプレー」

 

 

さわやかな香りで、ルームスプレーとしてもご使用いただけます。

 

 

「フィトンα抗菌スプレー」

 

 

>「フィトンα抗菌スプレー」はこちら

 

 

 

ヒノキチオールの力で消臭・抗菌!暮らしに大活躍の「青森ひばの素」

 

「青森ひばの素(左1.8L、右500ml)」

 

 

青森ひばを製材した時に出る、オガ粉を集めて蒸留して得た、100%ピュアなアロマウォーター(水蒸気蒸留水)です。青森ひばは天然の抗菌成分「ヒノキチオール」を含んでおり、トイレや浴室、車の中やペットのいる部屋のお掃除など、幅広い場所でお使いいただけます。

 

 

「青森ひばの素 1.8L」

 

 

スプレーボトルに移し替えてそのまま使用したり、バケツの水に入れてお掃除に使うことで、手軽に家中の消臭・抗菌・カビ対策ができます。深い森のような青森ひばの香りはリフレッシュしたい時にも◎

 

 

◯スプレーで手軽に消臭・抗菌・カビ対策

 

 

 


スプレーボトルに入れてそのままスプレーしてお使いいただけます。カーテンや畳、衣類や車の中、生ゴミや靴などを消臭し、青森ひばの爽やかな香りが広がります。トイレを使用した後にシュッとひと拭きしておけば、トイレのニオイ・雑菌対策に。カビの発生が気になる箇所にもおすすめです。

 

※あらかじめ目立たない箇所などでシミや劣化が生じないか、テストをしてからご使用ください。

 

 

◯家中の拭き掃除に

 

 

 

拭き掃除をする時のバケツの水に混ぜ、ふきんなどで床やテーブルを拭くことで手軽に消臭・抗菌!汚れやすい手すりの抗菌にも。

 

 

まずは試してみたいという方におすすめの「青森ひばの素 500ml」と、500mlボトル約3.6本分の大容量で、お得な「青森ひばの素 1.8L」をご用意しています。

 

 

>「青森ひばの素」はこちら

 

 

 

 

いかがでしたでしょうか。今回は、夏場は特に気になるトイレのニオイ・雑菌対策におすすめのアイテムをご紹介しました!植物の力でトイレを快適な空間にしていきませんか?

 

 

 

 

ーこのコラムの書き手ー

スタッフ・目代 / mokudai
神奈川県横浜市出身で長野県在住。
夫と9歳の子どもとの3人暮らし。蚊に刺されやすい。
好きなもの / コーヒー、クリームソーダ、ヨガ