「スタッシャー × 発酵」がいい! 「手づくり味噌」(発酵編②)

 

「スタッシャー × 発酵」がいい! 「手づくり味噌」(発酵編②)

 

 

 「手づくり味噌」(発酵編①)のその後の様子(仕込みから4か月~6か月後)を、アレンジレシピと共にお伝えします!

 

 

 

「「スタッシャー × 発酵」がいい! 「手づくり味噌」(仕込み編)」はこちら

 

 

「「スタッシャー × 発酵」がいい! 「手づくり味噌」(発酵編①)」はこちら

 

 

 

 

手づくり味噌を、スタッシャーで仕込むといい理由

 

1. 気軽に少量ずつ仕込める。
2. 耐熱性があるので煮沸消毒できる。(アルコール消毒がいらない)
3. 外側から豆をつぶせるので、労力も洗い物も半減!
4. 空気を抜くように折りたためるので、味噌玉をつくる手間いらず。
5. 冷蔵庫に入れたら、季節を問わずいつでも「寒仕込み」。場所もとりません。
6. 天地返しをしなくていい!スタッシャーの外側からもみまぜるだけ。

 

 

 

 

 

◎仕込みから4か月~6か月

 

このとき、主役は…

 

「酵母」 → 乳酸菌がつくった環境でより優位に増えます。さまざまな香り成分やこくを生み出します。

 

Point! スタッシャーがふくらんできたら口を開けて、底から混ぜて、再び口を閉じましょう。

 

 

 

 

 

乳酸発酵によるチーズのような香りに加えて、パンのような香ばしさも⁈
酵母が増え、豊かに芳香成分をうみだしている証です。
大豆のたんぱく質が多種類のアミノ酸に分解されて奥深いうまみが出てきます。

 

 

 

大豆の味噌

 

黒豆の味噌

 

 

Point! 仕込みから4-6か月。猛暑の夏を迎える前に、冷蔵庫に入れましょう。使いながら、保存を兼ねた長期発酵に切り替えるのがおすすめです。

 

 

 

 

味噌の香り豊かなこの時期は、料理に使うほか、そのものを味わうシンプルな食べかたもおすすめです。

 

 

 

 

<アレンジレシピ>混ぜるだけの、腸活レシピ♪ 「オリーブオイル×味噌」

 

味噌と同量のオリーブオイルをまぜ合るだけでチーズ風味のディップに。パスタソースや、パンに塗ってトーストにしても。

 

 

 

 

 

 

 

<アレンジレシピ>発酵×発酵のめぐみ 「ヨーグルト×黒豆味噌」

 

プレーンヨーグルトに黒豆味噌を混ぜると、ヨーグルトの酸味がまろやかに。ブルーベリーのような風味を感じます。

 

 

 

 

 

 

 

<アレンジレシピ>かんたん腸活スイーツ♪ 「甘酒×黒豆味噌」

 

甘酒と、黒豆味噌。後を引く、あまじょっぱ系。無糖のあんこをトッピングしたようなスイーツに。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

保存用に使用した「スタッシャースタンドアップ・M」商品ページはこちら

 

 

 

 

「stasher(スタッシャー)」シリーズ商品ページはこちら

 

 

 

 

 

 

 

「スタッシャー・レシピ」一覧はこちら

 

 

 

 

 

 

 

心からの「ありがとう」を贈る、母の日ギフトセレクション2025

 

 

こんにちは、エコデパスタッフの目代です。4月も後半に入り、気がつけばもうすぐ5月ですね。

 

そして、5月11日(日)は「母の日」!皆さま、今年のギフトのご用意はお済みでしょうか?

 

 

新年度のバタバタやゴールデンウィークなどで、うっかり母の日が目前になってしまった…という経験のある方も多いのではないでしょうか?

 

 

エコデパでは食品から雑貨まで、「母の日」の贈りものにぴったりのアイテムをたくさんご用意しております!

 

 

また、2025年5月6日(火・祝)まで「母の日」の無料ギフトラッピングを受付中で、贈り先様への直接配送も承っております。

 

※2025年度の「母の日」の無料ギフトラッピングの受付は終了いたしました。

 

 

そこで今回は、「母の日」のギフトにおすすめのアイテムを、セレクトしてご紹介します!

 

 

 

健康を祈り、食べる愉しみを贈る。こだわりの食ギフト

 

以前は、カーネーションなどのお花や、雑貨が定番だった「母の日」の贈りもの。最近では、“ちょっと贅沢な食品ギフト”が人気を集めています。

 

 

私たちの命の根幹である「食」。エコデパでは、原材料や製法にこだわった食品だけをセレクトしています。

 

 

美味しさはもちろん、お母さまの健康を考えた食品は、感謝の気持ちがダイレクトに伝わります!

 

 

 

美味しいお魚を手軽に食卓へ、プレミアムな「缶詰」

 

 

 

私たちの健康をサポートする「DHA」や「EPA」が豊富に含まれる青魚。食べた方がいいと分かっていても、生臭さや調理の手間から、食卓にあげる機会が少なくなってしまいがち。

 

 

そんな青魚を、手軽に美味しく召し上がっていただけるのが「青魚の缶詰」です。

 

 

 

 

「缶詰」というと、「手抜き」や「濃い味付け」、「あまり美味しくない」というようなイメージを持たれる方もいらっしゃるかもしれません。

 

 

ですが、旬を迎えた脂のりのいいお魚を厳選し、無添加にこだわって作られた『千葉産直サービス』の「缶詰」は、手抜きではなく、しっかりと手をかけられた逸品です。

 

 

いつまでも健康にお過ごしいただきたいお母さまへのギフトとして、自信を持っておすすめいたします!

 

 

 

 

素材の味を堪能できる絶妙な味付けで、思わず唸る美味しさに仕上がっています。そのままでももちろん、料理の素材としても◎

 

 

開ける際に缶切が不要なのも、嬉しいポイントです。

 

 

>千葉産直サービスの「缶詰」一覧はこちら

 

 

ごはんが進む味付け、骨まで柔らかい「ミニとろイワシ缶」

 

 

 

喜界島産きび糖と、国産丸大豆醤油だけで骨まで柔らかく煮込んだ、「ミニとろイワシ缶(味付)」。ごはんが進む味付けで、幅広い世代に人気の味わいです。

 

 

 

 

原材料のマイワシは、旬最盛期に千葉県銚子港で水揚げされる鮮度のよいものの中から、脂ののった良質なサイズだけを厳選しています。

 

 

 

 

まるまるとしたマイワシが、一缶あたり2~3尾入りで、食べ応え十分です!

 

 

>「ミニとろイワシ缶(味付)」はこちら

 

 

 

香ばしい風味が食欲をそそる「いわしの塩焼き」

 

 

 

良質な旬の銚子産マイワシを開いてから料理酒をふりかけ、一度直火で焼き上げた、骨まで美味しく食べられる「いわしのしおやき缶」。

 

 

 

 


燻製した米油を少量加えることで、実際に焼いた香ばしさと、その後に広がるほのかな燻製の香りをご堪能いただけます。

 

 

 

 

あつあつのごはんとも相性抜群。ごはんのおとも以外にも、サンドイッチの具材やサラダ、パスタなど魚の料理素材としても活用できます。日本酒のおつまみにも◎

 

 

 

 

>「いわしのしおやき缶」はこちら

 

 

>千葉産直サービスの「缶詰」一覧はこちら

 

 

 

母から子への深い想いから生まれた、坂利製麺所の「手延べそうめん」

 

 

 

自然豊かな奈良県吉野郡で、国産小麦などのこだわりの原材料を使って手延べそうめん作りをされている坂利製麺所。

 

 

過疎が進んでいた地域で、人々の暮らしが安定し、収入につながるようにと、昭和59年にそうめん作りをはじめました。

 

 

 

 

創業者は3人の子どもを持つお母さん。「自分の子どもに自信を持って食べさせられるそうめんを作る」という目標を掲げ、国産小麦や油、塩など、厳選した原材料を使用しています。

 

 

 

 

そんなこだわりのそうめんは、「母の日」の贈りものにもぴったり。日持ちするので、お好きなタイミングで召し上がっていただけるのもポイントです。

 

 

本葛入りでなめらか!一味も二味も違う「手延本葛そうめん」

 

 

 

国産小麦粉に本葛を練りこみ、更になめらかなのどごし、シコシコとしたコシの強さが特徴です。熱くなるこれからの季節の食卓に、涼を運んでくれる、自慢の一品です。

 

 

 

 

>「手延本葛そうめん」はこちら

 

 

 

朝食やランチのお供にぴったりの「マグカップにゅう麺」

 

 

 

熱湯3分で本格的なにゅうめんが楽しめる即席めんです。気軽にマグカップで食べていただける量で、3種類の味がアソートになっています。

 

 

辛味よりもゴマのコクを活かした担々麺スープはチンゲン菜のかやくがついています。玉子のスープは、かきたまに紅梅の花麩をアクセントに加え、和風スープとセットしています。朝食やランチのお供に、お夜食にもどうぞ。

 

 

 

 

常温で6ヶ月の賞味期間がありますので、防災食や備蓄食用としても喜ばれます!

 

 

>「マグカップにゅう麺」はこちら

 

 

 

使い心地抜群、何枚あっても重宝する「リネンバスタオル」

 

 

 

「なかなか替え時が分からなくて…。」とおっしゃる方が多いバスタオル。特に物を大切にされる方は、長らく同じバスタオルをお使いになっていることもあるのではないでしょうか?

 

 

ご自身では買うまでもなくても、新しいバスタオルは気持ちのいいもの。きっと贈りものとして喜んでいただけるアイテムです!

 

 

 

 

「どんどん水分を吸収してくれて、すぐ乾く」というリネンの本領を発揮できる「リネンバスタオル」。はじめはパリッとしていますが、使い込むほどに馴染み、リネンならではの肌触りに変化していきます。

 

 

乾きやすいので、部屋干しなどでもニオイにくいのもポイントです。薄手なので、洗濯をして干すときにも、保管のときにもかさばりません。

 

 

 

 

ご自宅だけでなく、旅行やスポーツクラブへのお供にも最適で、アクティブなお母さまへの贈りものにぴったりです!

 

 

カラーはやさしい色合いのラベンダー、自然な風合いのナチュラルと、清潔感のある白からお選びいただけます。

 

 

>「リネンバスタオル」はこちら

 

 

 

厚手で、より吸水性が高い「リネンツイルバスタオル」も人気です。

 

 

 

 

織り目が斜めの畝状に見えるツイルは、使い込むほどに風合いが柔らかくなり肌ざわりもよくなっていきます。また、太い糸を使用している為、吸水力が高いのも特徴です。

 

 

 

 

※従来のリネンバスタオルと端の仕様が若干異なります。

 

 

>「リネンツイルバスタオル」はこちら

 

 

 

アニマルウェルフェアの理念に沿ったレザーアイテム

 

 

 

「アニマルウェルフェア」とは動物福祉とも訳され、家畜やペットなどの動物たちが「それぞれの動物の本能にしたがって・その動物らしい行動を取れる環境で・いきいきと命を全うすること」を目指す飼育のあり方です。

 

 

エコデパの「AW.Leather」は、誕生からと畜までの期間、ストレスを最小限に抑え、家畜が健康的な生活がおくれるよう、本来の生態・欲求・行動を尊重した飼育管理に努める農場で飼育された食用動物の原皮を使用しています。

 

 

また、鞣し工程においてはクロム含有量0%にこだわり、自然や人体に有害となる物質が排出されるリスクを最小限にとどめた加工方法を採用しています。

 

 

皮革製造:山口産業株式会社

 

 

「本当にいいものを、愛着持って使い続けたい。」という方への贈りものにおすすめです。

 

 

コンパクトながら収納力も十分!2WAYで使えるポシェット

 

 

 

使うシーンを選ばないシンプルな形のポシェットです。ショルダーストラップは長さ調節ができ、取り外せばクラッチバッグとしてもお使いいただけます。

 

 

 

 

コンパクトながらも収納力は十分。内ポケットが3箇所付いているので、しっかり中身を整理できます。

 

 

 

 

カラーはブラック、ボルドー、キャラメルをご用意しております。

 

 

 

 

>「AW.Leather ポシェット」はこちら

 

 

 

機能美にこだわった、シンプルで上質ながま口型のクラッチバッグ

 

 

 

大きめのつくりになっており、クラッチバッグ・財布・ポーチ・ペンケースなど、マルチな使い方が可能です。これまでがま口を購入した経験が無い方にこそ、おすすめしたいアイテムです。

 

 

 

 

デザインに合わせ特注したマット調ゴールドの金具が、洗練された雰囲気を演出します。

 

 

 

 

>「AW.Leather がま口型クラッチ ブラック」はこちら

 

 

>「AW.Leather」シリーズ一覧はこちら

 

 

 

おうちで癒しの時間を、セルフエステ&マッサージグッズ

 

リンパを流すことに特化したマッサージャー「ボディマッサ」

 

 

 

リンパを流すことに特化したフェイス・ボディ用シェイプアップマッサージャーです。前後左右に動く6つの天然木のピンが、フェイス・ボディラインにフィットして、効果的にツボを刺激します。

 

 

 

 

女性にも握りやすい大きさ・形なので、お手軽に身体のケアを行えます。疲れているところ、硬くなっているところ、気持ちいいところをコロコロさすったり、ぐっと押したり、軽く叩いたりしてお使いください。

 

 

>「ボディマッサ」はこちら

 

 

 

寝ている間のフットケアに「オーガニックコットン エステソックス」

 

 

 

足首と履き口に少しだけゴムを編み込み、脱げにくくなっています。「フットクリームを塗った後に、床やお布団にクリームが付着するのいや。」という声をもとに作りました。

 

 

 

 

やわらかい肌触りで、締めつけないゆるい履き心地。冷え対策にもおすすめです。

 

 

>「オーガニックコットン エステくつ下」はこちら

 

 

また、ハンドケアにおすすめの「エステ手袋」もございます。

 

 

 

 

手あれの季節にはハンドクリームをぬったあと、エステ手袋をつけてください。これからの季節に嬉しいUVカット効果も◎

 

 

>「オーガニックコットン UVカットエステ手袋」はこちら

 

 

 

いかがでしたでしょうか。今回は「母の日」のギフトにおすすめのアイテムをご紹介しました。ゴールデンウィークのお休み中に、ゆっくりとお母さまへのギフトを選びませんか

 

 

 

\5月6日(火・祝)まで無料のギフトラッピングを受付中!/

 

 

 

エコデパでは5月6日(火・祝)まで「母の日」ギフトの無料ラッピングサービスを承っております。贈り先様への直接配送もご指定いただけます。ギフトラッピングはご注文手続きのレジ画面内「ラッピング等」でご指定ください。詳しくは「母の日ギフト」特集をご覧ください。

 

※2025年度の「母の日」の無料ギフトラッピングの受付は終了いたしました。

 

 

>「母の日ギフト」特集はこちら

 

 

 

 

 

ーこのコラムの書き手ー

スタッフ・目代 / mokudai
神奈川県横浜市出身で長野県在住。
夫と10歳の子どもとの3人暮らし。蚊に刺されやすい。
好きなもの / コーヒー、クリームソーダ、ヨガ

 

ぷるっと濃厚!「牛乳プリン」

 

ぷるっと濃厚!「牛乳プリン」

 

 

3つの材料でできる、牛乳をたっぷりつかえるレシピです。

 

 

ゼラチンと牛乳をなじませることで、ぷるぷるに♪

 

 

 

 

 

 

 

・調理時間(約):10分+冷蔵庫で3時間
・使用したスタッシャーの種類:スタッシャーボウル・M

 

 

材料(つくりやすい量)

・牛乳  500ml
※ノンホモや低温殺菌などを使うと、より濃厚に仕上がります。
・砂糖   50g

・粉ゼラチン   10g

 

 

 

 

作り方

1. 耐熱容器にゼラチン、牛乳(100ml)を加えよく混ぜ合わせてふやかす。

 

 

 

 

 

 

2. 残りの牛乳(400ml)をスタッシャーに注ぎ入れる。砂糖を加えて溶けるまで混ぜる。更に、スタッシャーの口をあけたまま、500Wレンジで2分加熱して溶け残りがないように混ぜる。

 

 

 

 

 

 

3. 「1」のゼラチンと牛乳がなじんだら、500Wレンジで1分加熱して混ぜる。

 

 

 

 

4. 「2」に「3」を加え、なめらかになるまで混ぜる。

 

 

 

 

 

5. 「未晒し木綿」などで口を覆い、冷蔵庫におき3時間以上冷やす。スタッシャーの側面と底面を軽く押して、プリンをはがすようにしてから、ゆっくりと回転させるようにして器にのせる。

 

 

「未晒し木綿」商品ページはこちら

 

 

 

 

※牛乳やゼラチンの加熱は湯せんも可。但し、沸騰させないようお気をつけください。
※お好みではちみつ、黒蜜などかけてお召し上がりください。

 

 

 

 

 

 

 

<ご注意>
・お好みに応じて各種調味料や具材はアレンジしてお楽しみください。
・加熱後のスタッシャーは熱くなるためご注意ください。
・容器内で具材を混ぜる際は、しっかり空気をぬいて密閉してください。
中身が飛び出す恐れがあります。

・電子レンジ加熱の場合はスタッシャーの口を開けてご使用ください。
・加熱時間は目安です。お使いの調理器具によって調整してください。

 

 

 

 

 

 

 

 

使用した「スタッシャーボウル・M」商品ページはこちら

 

 

 

 

「stasher(スタッシャー)」シリーズ商品ページはこちら

 

 

 

 

 

 

 

「スタッシャー・レシピ」一覧はこちら

 

 

 

 

 

 

 

スタッシャーだけでつくる、鶏の照り焼き弁当

 

スタッシャーだけでつくる、鶏の照り焼き弁当

 

 

スタッシャーだけでつくれるお弁当です。メインの「鶏の照り焼き」は、忙しい朝に10分で完成♪ ふだんのお弁当にももちろん、ピクニックにも♪

 

 

「鶏の照り焼き」→レンジで約10分

「だし巻き卵」→レンジで約5分

「ぬか漬けパプリカ」→漬け時間ひと晩~1日

「蒸しいんげん」→湯せんで約18分+さます時間

 

 

 

 

 

 

◎忙しい朝に10分で完成♪ 「鶏の照り焼き」
・調理時間(約):レンジで10分

・使用したスタッシャーの種類:スタッシャーボウル・Mまたは

スタッシャースタンドアップ・M

 

 

材料(2人分)

・鶏もも肉(カット)   300g

(調味料)
しょうゆ   大さじ2
みりん   大さじ1
・きび砂糖   大さじ1
・酒   小さじ2


 

 

 

 

作り方

1. 調味料を混ぜ合わせる。スタッシャーに鶏肉を皮目を下にして入れ、
調味料を加える。

 

 

 

 

 

 

2. スタッシャーの口を開けたままレンジ600Wで4分加熱。裏返して3分加熱する。鶏肉に火が通ったら、出来上がり。

 

 

 

 

 

◎調理時間5分「だし巻き卵」
・調理時間(約):レンジで5分

・使用したスタッシャーの種類:スタッシャーボウル・S

 

元の記事はこちら!

「お弁当にたすかる時短レシピ「だし巻き卵」と「オムレツ」」

 

 

材料(作りやすい量)

・卵   2個
(調味料)
・希釈用だし   大さじ1/2
・水   大さじ1と1/2

 

 

 

 

作り方

1. スタッシャーに卵を割り入れ、調味料を加えて混ぜる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2. スタッシャーの口を開けたまま、レンジ600Wで2分(500Wで2分20秒)ほど加熱する。

 

 

 

 

 

3. スタッシャーを揺すり、かるく形を整えて取り出す。完成。

 

 

 

 

※形をととのえたいときは、未ざらし木綿に包み、両端をゴムなどでとめ、冷めるまでおくとgood!

「オーガニックコットン 未晒し木綿」はこちら

 

 

 

 

 

 

 

◎におわない腸活「ぬか漬けパプリカ」
・調理時間(約):漬け時間ひと晩~1日

・使用したスタッシャーの種類:スタッシャーボウル・Sまたは

スタッシャースタンドアップ・S

 

 

材料(2人分)

・パプリカ(赤・橙・黄)   各1個
「雪室ぬか」   適量

 

「雪室ぬか」はこちら

 

 

 

作り方

パプリカは半割にして軸、種をとる。
「雪室ぬか」に漬けてひと晩~1日おく。取り出して細切りにする。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

◎つくりおきに「蒸しいんげん」
・調理時間(約):18分+さます時間

・使用したスタッシャーの種類:スタッシャーEZ(ノーマル)・M

 

 

材料(つくりやすい量)

・いんげん   100g

 

作り方

鍋に湯を沸かす。いんげん(100g)を1/2長さに切り、スタッシャーに入れて密閉する。スタッシャーを鍋に入れて、中火で15分加熱する。粗熱がとれるまでおく。

 

 

 

 

 

 

お弁当箱に盛り合わせると、バランスの良い腸活弁当の出来上がり♪ぜひ、一品でも作ってみてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<ご注意>
・お好みに応じて各種調味料や具材はアレンジしてお楽しみください。
・加熱後のスタッシャーは熱くなるためご注意ください。
・容器内で具材を混ぜる際は、しっかり空気をぬいて密閉してください。
 中身が飛び出す恐れがあります。
・加熱時間は目安です。お使いの調理器具によって調整してください。

 

 

 

 

 

 

 

 

使用した「スタッシャーボウル」商品ページはこちら

 

 

 

 

使用した「スタッシャースタンドアップ」商品ページはこちら

 

 

 

 

 

使用した「スタッシャーEZ(ノーマル)」商品ページはこちら

 

 

 

 

「stasher(スタッシャー)」シリーズ商品ページはこちら

 

 

 

 

 

 

 

「スタッシャー・レシピ」一覧はこちら

 

 

 

 

 

 

 

【2024年の人気商品ランキング】 No.1は、長年愛され続ける◯◯ジェル!

 

 

こんにちは、エコデパスタッフの目代です。4月に入り、新生活をスタートされた方もいらっしゃるかと思います。

 

 

今回は、新年度を迎えたこの時期のエコデパ恒例企画、昨年の人気商品ランキングの発表です!

 

 

ランクインした商品のおすすめポイントに加えて、お客さまからいただいたレビューもご紹介します。

 

 

それでは早速、2024年の人気商品ランキングを1位から順に発表してまいります。

 

 

202431日~2025229日までのご注文を対象としたランキングです。(定期購入商品、販売中止中の商品を除く)

※お客様の声(レビュー)の平均おすすめ度は2024年3月27日時点の数値で、変動する場合がございます。

 

 

 

1位 置くだけで消臭し、森の中のようなリフレッシュ空間に「美間ジェル」

 

 

 

2024年の人気商品ランキング1位に輝いたのは、エコデパのロングセラー商品「美間(ビーマ)ジェル」です!

 

 

「美間(ビーマ)ジェル」は、フィトンαをはじめ、ヒバ精油などの植物成分をジェル状に固めた空間用消臭剤です。

 

 

フタを開けて、お部屋の中に置いておくだけで、ウッディーで爽やかな香りが広がり、森林浴空間に。

 

 

その香りのよさと、置き型ならではの使い勝手のよさから、年々人気が高まり、ついに1位を獲得しました!

 

 

 

 

さらに「フィトンチッド」の働きで、ダニの繁殖を防ぎ、卵の孵化を抑制します。

 

 

コナヒョウヒダニの忌避率99.8%*と効き目もしっかり!効果は約2~3ヶ月持続します。**

 

*住化テクノサービス株式会社調べ

**効果はお使いの環境によって異なります。

 

 

リビングや寝室、車内など様々な場所でお使いいただけます。

 

 

>「美間(ビーマ)ジェル」はこちら

 

 

 

お客さまの声/平均おすすめ度は4.5!

 

123様 おすすめ度:★★★★★

『網戸にしているとどこからか小さな小さな虫が入ってくるので、虫除けとして試しに買いました。実際使う時には窓を閉めきることが多く効果のほどはわかりませんが、香りがいいので癒されました。ジェルは結構長く保ちました。

 

 

ポタジェ様 おすすめ度:★★★★★

『リピートで購入しました。美間ジェルは寝室に置いているのですが、空気がとても優しくなるので気に入っています。これからも使い続けたいお気に入りグッズのひとつです。

 

 

>「美間(ビーマ)ジェル」のレビューはこちら

 

 

>「美間(ビーマ)ジェル」はこちら

 

 

 

2位 消臭やお掃除に、清々しい森の香りのアロマウォーター「青森ひばの素」

 

 

 

惜しくもトップは逃したものの、青森ひばの特徴である抗菌性や、リラックスできる深い森の香り、そしてアロマウォーターならではの使いやすさから、2位にランクインした「青森ひばの素」。

 

 

「青森ひばの素」は青森ひばを製材した時に出る「オガ粉」を蒸留して得た、100%ピュアなアロマウォーター(水蒸気蒸留水)です。

 

 

天然の抗菌成分「ヒノキチオール」を含んでおり、トイレや浴室、車の中やペットのいる部屋の掃除など、幅広い場所でお使いいただけます。

 

 

 

 

スプレーボトルに移し替えてそのまま使用したり、バケツの水に入れてお掃除に使うことで、手軽に家中の消臭・抗菌・カビ対策ができます。

 

 

深い森のような青森ひばの香りはリフレッシュしたい時にも◎

 

 

青森ひばの素(左1.8L、右500ml)

 

 

たっぷり使える大容量の1.8Lの他に、気軽にお試しいただける500mもご用意しています。

 

 

>「青森ひばの素」一覧はこちら

 

 

お客さまの声/平均おすすめ度は4.8!

 

かずねぇ様 おすすめ度:★★★★★

『リピート購入です。もう欠かせないんです。
【お水として】
・洗濯時、仕上げすすぎのお水にチョロっと入れてみたり
・加湿器のお水にチョロっと足してみたり
【スプレーボトルに入れ替えて】
・枕にシュシュっ!
・トイレ掃除後、便器の中とマットにシュシュっ!
・臭いがこもりがちなコタツの中にシュシュっ!
などなど、ピュアなお水なので用途は無限なのです♪次は定期購入を考えています。』

 

 

ぴょんこママ様 おすすめ度:★★★★★

『お花が長持ちすると言うことで、早速使って見ました!夏場なのに2週間もお花が持ってびっくりしました!お掃除や配水管の匂い消し、網戸に散布してみたら虫除けにもなる。家中使えて便利です。リピート確定です!』

 

 

>「青森ひばの素 1.8L」のレビューはこちら

 

 

>「青森ひばの素」一覧はこちら

 

 

 

3位 お洗濯や食器洗い、お掃除にも! 便利な万能粉せっけん「美葉うぉっしゅ」

 

 

 

厳選された良質の食用油をリサイクルして作った、生分解性の高い粉せっけん「美葉(びば)うぉっしゅ」。

 

 

 

 

エコデパのオリジナル商品で、お洗濯や食器洗い、水回りのお掃除など、暮らしの様々な汚れにお使いいただけます。

 

 

さらに、青森ひばの力で抗菌・消臭効果も。

 

 

 

 

昨年にはパッケージが紙製にリニューアルされ、よりサスティナブルになりました!また、底にマチをつけることで、自立して保管しやすくなっています。

 

 

>「美葉うぉっしゅ 粉せっけん」はこちら

 

 

お客さまの声/平均おすすめ度は4.8!

 

なお様 おすすめ度:★★★★★

『リニューアルを楽しみにしていました!炭酸塩入りで洗浄力は抜群だし、青森ひば油が入っていて、天然のチカラで抗菌消臭効果があるのは安心安全で嬉しい。袋が紙とビニールに分別できるようになって、リサイクル食用油使用なので、これぞSDGsの粉石けん!タオルもふわふわで、柔軟剤要らず。プリン石けんも作って、お掃除にも利用できる万能な粉石けんです。』

 

 

専業主婦さーちゃん 様 おすすめ度:★★★★★

『食器洗いとお洗濯に使っています。食器の洗い上がりもよいし、洗濯物は柔軟剤を使わなくてもふんわり仕上がります。。リピートしています。』

 

 

>「美葉うぉっしゅ 粉せっけん」のレビューはこちら

 

 

>「美葉うぉっしゅ 粉せっけん」はこちら

 

 

 

4位・5位 不快なニオイを消臭し、快適なアロマ空間に「フィトンα 消臭ジェル」

 

4位、5位には「フィトンα消臭ジェル」シリーズの玄関用とトイレ用がランクイン!

 

 

合成香料、化学的な消臭成分は一切無添加。消臭効果の高い植物精油成分が、徐々に揮発することで空気中に分散され、気になるニオイを中和・消臭作用します。

 

 

安心成分の消臭剤であることや、植物のさわやかな香り、置き型タイプの手軽さから、この一年で人気が上昇しました!

 

 

 

4位 玄関の気になるニオイを消臭しながら、虫を寄せつけにくい空間に

 

 

 

室内を漂うニオイ物質に効果的に作用することで中和・消臭し、帰宅時に気になる玄関の臭いをスッキリ消臭する「フィトンα消臭ジェル玄関用」。

 

 

消臭効果の高いフィトンαやヒバ油、ヒノキ油、ハッカ油、柿渋エキスなどの植物精油成分を配合しました。

 

 

 

 

また消臭だけでなく、害虫を忌避する効果も!

 

 

 

 

>「フィトンα消臭ジェル玄関用」はこちら

 

 

お客さまの声/平均おすすめ度は5.0!

 

りーさん様 おすすめ度:★★★★★

『玄関に置いて使っています。主張しすぎない自然な香りで気にいってます。最近、帰宅した時、玄関の匂いが何か気になる?と思ってみたら無くなってました。やはり効果があるのだと実感しました。またリピートしたいです。』

 

 

くれ様 おすすめ度:★★★★★

『育ち盛りの男子が帰宅後、玄関が靴や汗の「もわ~」っとした変なニオイがする時があったのですが、フィトンα消臭ジェルを置いたら玄関がスッキリ空間になり、ニオイが気にならなくなりました。玄関開けたら、フワッとフィトンαの香りがして◎。しかも防虫もできるとあって、一石二鳥ですね。フィトンαシリーズは、どれも良い商品でお気に入りです。』

 

 

>「フィトンα消臭ジェル 玄関用」のレビューはこちら

 

 

>「フィトンα消臭ジェル玄関用」はこちら

 

 

 

5位 トイレの悪臭がスッキリ! 抗菌作用で清潔な空間づくりも

 

 

 

家の中で特にニオイが気になる場所であるトイレ。こまめに掃除をしていても、気づかないうちに便器のふちやまわりに飛び散った尿など、ニオイの発生しやすい環境と言えます。

 

 

そんなトイレ内にこもった嫌なニオイを、置いておくだけで消臭してくれる「フィトンα消臭ジェル TOILET用」。

 

 

 

 

フィトンαをはじめ、ヒバ油やハッカ油、ユーカリ油などの植物精油成分が、トイレ特有のニオイを中和・消臭します。

 

 

 

 

>「フィトンα消臭ジェル TOILET用」はこちら

 

 

お客さまの声/平均おすすめ度は5.0!

 

まっちゃん様 おすすめ度:★★★★★

『台風の度に室内が高湿度になり、トイレのニオイが気になるようになりました。男の子がいると、どうしても飛び散りもありますし…。毎日掃除しても、ニオイが無くならず困っていたのですが、フィトンα消臭ジェルTOILET用を置いてみると、ほのかなフィトンαの香りで、ニオイがしなくなりました!びっくりです!置くだけで簡単なので、トイレのニオイで困っている方はぜひ!』

 

 

ワカバ様 おすすめ度:★★★★★

『やさしい香りが気に入っています。消臭効果が高いです。トイレが心地良い空間になりました。』

 

 

>「フィトンα消臭ジェル TOILET用」のレビューはこちら

 

 

>「フィトンα消臭ジェル TOILET用」はこちら

 

 

 

いかがでしたでしょうか。今回は2024年の人気商品ベスト5の発表でした!

 

 

エコデパサイトの「人気商品ランキング2024」カテゴリーでは、1位〜40位までのアイテムをランキング順にご紹介しています。ぜひこの機会にエコデパの人気商品をお試しください♪

 

 

>「人気商品ランキング2024」カテゴリーはこちら

 

 

 

 

ーこのコラムの書き手ー

スタッフ・目代 / mokudai
神奈川県横浜市出身で長野県在住。
夫と10歳の子どもとの3人暮らし。蚊に刺されやすい。
好きなもの / コーヒー、クリームソーダ、ヨガ

 

 

「スタッシャー × 発酵」がいい! 「手づくり味噌」(発酵編①)

 

「スタッシャー × 発酵」がいい! 「手づくり味噌」(発酵編①)

 

 

 「手づくり味噌」(仕込み編)で作ったスタッシャー入り味噌。その後の様子をお伝えします!

 

 

 

「「スタッシャー × 発酵」がいい! 「手づくり味噌」(仕込み編)」はこちら

 

 

 

 

手づくり味噌を、スタッシャーで仕込むといい理由

 

1. 気軽に少量ずつ仕込める。
2. 耐熱性があるので煮沸消毒できる。(アルコール消毒がいらない)
3. 外側から豆をつぶせるので、労力も洗い物も半減!
4. 空気を抜くように折りたためるので、味噌玉をつくる手間いらず。
5. 冷蔵庫に入れたら、季節を問わずいつでも「寒仕込み」。場所もとりません。
6. 天地返しをしなくていい!スタッシャーの外側からもみまぜるだけ。

 

 

 

 

◎(仕込み編)で作ったスタッシャー入り味噌。ひと月冷蔵庫においたら、室温に出しましょう。

 

このとき、主役は…

 

「麹菌(酵素)」 → でんぷんをあまみに、たんぱく質を旨みに変える働きをしています。

 

Point! 低温におくことで、有害な菌をおさえています。

 

 

 

 

 

 

 

◎仕込みから1か月~3ヵ月

 

このとき、主役は…

 

「乳酸菌」 → 酵素のはたらきでうまれたあまみを食べて、増えます。乳酸が増えて雑菌をおさえ、光沢(冴え)が出ます。

 

Point! 1週間に1回ほど外側からやさしくもみます。

 

 

 

仕込みから3か月。大豆と糀がなじみはじめています。すでに乳酸菌がはたらいていますが、発酵の本番はこれから!

 

 

大豆の味噌

 

黒豆の味噌

 

 

<アレンジレシピ>「もろみおむすび」

 

仕込んで日の浅い味噌は、おむすびにのせていただきます。塩なれ*をしていないので、ごはんには塩をせずに。乳酸菌の発酵でチーズ風味がたのしめます。

 

*熟成するに従って、塩分濃度は同じであるのに舌に感じる塩辛味が減る現象。

 

 

 

 

 

発酵のようすの続きもお届けいたしますので、お楽しみに!

 

 

 

 

 

 

 

 

保存用に使用した「スタッシャースタンドアップ・M」商品ページはこちら

 

 

 

 

「stasher(スタッシャー)」シリーズ商品ページはこちら

 

 

 

 

 

 

 

「スタッシャー・レシピ」一覧はこちら