植物の力で初夏のキッチンを心地よく、体にやさしい虫&ニオイ対策

 

 

こんにちは、エコデパスタッフの目代です。立夏を過ぎ、いよいよ夏の気配を感じる頃となりました。

 

 

清々しい五月晴れに心が晴れやかになる一方で、気温の上昇とともに、おうちの中の虫やニオイが気になりはじめていませんか?

 

 

特にキッチンは、ごみ箱や三角コーナーの生ごみなどのニオイが漂いがちです。また、最近になってコバエやゴキブリの姿を見かけた…という方もいらっしゃるのではないでしょうか。

 

 

そこで今回は、夏のキッチンまわりで気になる、虫&ニオイ対策についてご紹介します。

 

 

 

健康のために知っておきたい、防虫・消臭グッズの成分とその影響

 

 

 

市販されている防虫剤や殺虫剤の中には、農薬成分が使われているものもあります。

 

 

これらは人体への安全性が確認されたうえで製品化されていますが、中には発がん性や環境ホルモンの疑いがある成分が含まれているケースもあります。

 

 

 

 

また、消臭剤には合成香料を使用しているものが多く、その人工的な香りが原因で、頭痛や吐き気などの体調不良を引き起こす「香害(こうがい)」という問題も注目されています。

 

 

特にキッチンは、食品や食器、調理道具など、私たちの体に直接・間接的に関わるものが集まる場所。だからこそ、防虫剤や消臭グッズは、健康や環境に配慮した成分のものを選びたいですね。

 

 

 

植物の力でコバエ&ニオイ対策

 

手軽なスプレーで、コバエとニオイをブロック

 

 

 

植物成分の天然の忌避効果で、コバエ(キイロショウジョウバエ)を寄せ付けにくくする防虫スプレーです。

 

 

殺虫成分は一切使用していないので、キッチンでも安心。さらに消臭・抗菌効果もあり、キッチンを快適に保ちます。

 

 

 

 

キッチンの三角コーナーやごみ箱、排水口など、気になる場所にお使いください。

 

 

>「フィトンαコバエよけスプレー」はこちら

 

 

 

ごみ箱に貼るだけで、悪臭&コバエをシャットアウト!

 

 

 

消臭効果の高い植物精油をブレンドすることで、ごみ箱内で混ざり合った不快なニオイを効果的に中和・消臭する「フィトンα ごみ箱用消臭シート」。

 

 

植物の力で、ごみ箱に寄り付くコバエ(キイロショウジョウバエ)も寄せ付けません。

 

 

薄型シートタイプで、付属の両面テープを使って簡単にフタ裏に貼り付けられるため、目立たず邪魔になりません。

 

 

 

 

45Lのフタ付きごみ箱に1個を目安に設置し、月に1度の交換をおすすめします。

 

 

>「フィトンα ごみ箱用消臭シート 2個入」はこちら

 

 

 

植物の力でゴキブリ&ニオイ対策

 

青森ひばをベースとした、100%植物由来のゴキブリ対策スプレー

 

 

 

青森ひばや、ヒノキなどの植物由来成分を配合した「ムシさんバイバイ 防虫スプレー 台所害虫用」。植物成分ながら、忌避率はなんと約97%(チャバネゴキブリ)と頼もしい1本です。

 

 

キッチンの流しまわりやごみ箱、トイレ、窓際など、ゴキブリの通り道となりそうな場所に定期的にスプレーしておくだけで、ゴキブリが棲みつきにくい空間に。

 

 

 

 

スプレータイプで手軽に使えることや、防虫剤とは思えない青森ひばの香りも人気のポイントです。

 

 

>「ムシさんバイバイ 防虫スプレー台所害虫用」はこちら

 

 

スプレーボトル約1.6本分で、エコでお得な「ムシさんバイバイ詰替用」もご用意しています。

 

 

 

 

>「ムシさんバイバイ 詰替用」はこちら

 

 

 

置くだけで対策、長期間ゴキブリを寄せ付けにくい空間に

 

 

 

ゴキブリが通りそうな場所や、棲みつきやすい場所に置くだけで、30種類の樹木抽出成分(フィトンチッド)が空気中に広がり、害虫が寄りつきにくい環境を作ります。

 

 

 

 

さらに、爽やかな植物精油の香りで消臭効果もバッチリ。置くだけで約2〜3ヶ月効果が持続するので、年間を通して使える対策アイテムとしてもおすすめです。

 

 

 

 

> 「ゴキのテキ」はこちら

 

 

「ゴキのテキ」が入らないような狭い隙間には、「ゴキシートすき間ブロック」で対策を!

 

 

 

 

薄さ約5mmのスリム&ロング設計で、冷蔵庫脇や食器棚下など、場所を選ばず設置可能です。

 

 

さらに、「ゴキのテキ」同様、消臭効果もバッチリ。効果は約2〜3ヶ月続きます。

 

 

 

 

>「ゴキシート すき間ブロック」はこちら

 

 

 

個包装だから使いやすい! 酸素の発泡パワーで、排水口をスッキリ清潔に

 

 

 

排水口のイヤなニオイや、詰まりが気になる時におすすめの「フィトンα パイプクリーナー」。

 

 

塩素不使用で、酸素のチカラでパイプの汚れを浮き上がらせ溶解。排水パイプを傷めることなく洗浄します。

 

 

また、活性剤には石けん成分を使用。生分解性に優れており、人にも環境にもやさしい処方になっています。

 

 

 

 

さらに、フィトンαの消臭・抗菌効果で、排水口のイヤなニオイを消臭し、菌の繁殖を抑えます。 爽やかな森の香りが広がります。

 

 

1回分が個包装になっているので、計量の手間もなく簡単にご使用いただけます。1~2週間に1回程度を目安にお使いください。

 

 

>「フィトンα パイプクリーナー」はこちら

 

 

 

いかがでしたでしょうか。今回はキッチンまわりの虫・ニオイ対策についてご紹介しました。夏場の虫やニオイに悩む前に、植物成分を使った体にやさしいアイテムで対策をはじめませんか?

 

 

>「ゴキブリ・コバエ対策グッズ」一覧はこちら

 

 

 

 

 

ーこのコラムの書き手ー

スタッフ・目代 / mokudai
神奈川県横浜市出身で長野県在住。
夫と10歳の子どもとの3人暮らし。蚊に刺されやすい。
好きなもの / コーヒー、クリームソーダ、ヨガ

 

 

生クリームでつくる!「自家製バター」

 

生クリームでつくる!「自家製バター」

 

 

生乳の味がとても贅沢な自家製バター。塩分を加減できるのも良いですね。          

 

 

 

 

\自家製バターを、スタッシャーでつくると…

 

・密閉できて安心!
・上下に振りやすい!
・水分が捨てやすい!
・そのまま冷蔵保存可能!

 

 

 

 

 

・調理時間(約):15分
・使用したスタッシャーの種類:スタッシャーボウル・S

 

 

材料(つくりやすい量)

・生クリーム   200ml(乳脂肪47%以上のものを使用)
・塩   お好みで
※スタッシャーに対して、生クリームが1/3量くらいを目安にしてください。


 

 

 

作り方

1. スタッシャーに冷やした生クリームを入れる。

 

 

 

 

 

2. スタッシャーの口を端からしっかり密閉する。ひとかたまりになりクリーム状になるまで、5〜10分以上、上下に振る。

 

 

 

実際に振っている動画はこちら!

 

 

 

 

3. スタッシャーの口を開けて、箸などでかき混ぜる。水分が出てきたら、端を少し開けて器などに注ぎ取り除く。お好みで塩を加えて混ぜる。出来上がり!

 

 

 

 

 

混ぜる時間によって分離する水分量が増減するため、やわらかなホイップバターや固形にもできます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

使用した「スタッシャーボウル・S」商品ページはこちら

 

 

 

 

 

「stasher(スタッシャー)」シリーズ商品ページはこちら

 

 

 

 

 

 

 

「スタッシャー・レシピ」一覧はこちら