「スタッシャー × 発酵」がいい! 「手づくり味噌」(発酵編)

 

「スタッシャー × 発酵」がいい! 「手づくり味噌」(発酵編)

 

 

 「手づくり味噌」(仕込み編)で作ったスタッシャー入り味噌。その後の様子をお伝えします!

 

 

 

「「スタッシャー × 発酵」がいい! 「手づくり味噌」(仕込み編)」はこちら

 

 

 

 

手づくり味噌を、スタッシャーで仕込むといい理由

 

1. 気軽に少量ずつ仕込める。
2. 耐熱性があるので煮沸消毒できる。(アルコール消毒がいらない)
3. 外側から豆をつぶせるので、労力も洗い物も半減!
4. 空気を抜くように折りたためるので、味噌玉をつくる手間いらず。
5. 冷蔵庫に入れたら、季節を問わずいつでも「寒仕込み」。場所もとりません。
6. 天地返しをしなくていい!スタッシャーの外側からもみまぜるだけ。

 

 

 

 

◎(仕込み編)で作ったスタッシャー入り味噌。ひと月冷蔵庫においたら、室温に出しましょう。

 

このとき、主役は…

 

「麹菌(酵素)」 → でんぷんをあまみに、たんぱく質を旨みに変える働きをしています。

 

Point! 低温におくことで、有害な菌をおさえています。

 

 

 

 

 

 

 

◎仕込みから1か月~3ヵ月

 

このとき、主役は…

 

「乳酸菌」 → 酵素のはたらきでうまれたあまみを食べて、増えます。乳酸が増えて雑菌をおさえ、光沢(冴え)が出ます。

 

Point! 1週間に1回ほど外側からやさしくもみます。

 

 

 

仕込みから3か月。大豆と糀がなじみはじめています。すでに乳酸菌がはたらいていますが、発酵の本番はこれから!

 

 

大豆の味噌

 

黒豆の味噌

 

 

<アレンジレシピ>「もろみおむすび」

 

仕込んで日の浅い味噌は、おむすびにのせていただきます。塩なれ*をしていないので、ごはんには塩をせずに。乳酸菌の発酵でチーズ風味がたのしめます。

 

*熟成するに従って、塩分濃度は同じであるのに舌に感じる塩辛味が減る現象。

 

 

 

 

 

◎仕込みから4か月~6か月

 

このとき、主役は…

 

「酵母」 → 乳酸菌がつくった環境でより優位に増えます。さまざまな香り成分やこくを生み出します。

 

Point! スタッシャーがふくらんできたら口を開けて、底から混ぜて、再び口を閉じましょう。

 

 

 

発酵のようすの続きもお届けいたしますので、お楽しみに!

 

 

 

 

 

 

 

 

保存用に使用した「スタッシャースタンドアップ・M」商品ページはこちら

 

 

 

 

「stasher(スタッシャー)」シリーズ商品ページはこちら

 

 

 

 

 

 

 

「スタッシャー・レシピ」一覧はこちら

 

 

 

 

 

 

 

スタッシャー1個で完成!「たらこクリームパスタ」 

 

スタッシャー1個で完成!「たらこクリームパスタ」      

 

 

スタッシャーに材料を入れて、電子レンジで加熱するだけで完成!    

 

 

 

 

 

 

・調理時間:パスタのゆで時間+約5分
・使用したスタッシャーの種類:スタッシャーボウル・L

 

 

材料(1人分)

・国産小麦のパスタ   100g
・水   250ml
・塩   小さじ1/2
・無着色たらこ   50g(約1腹)※めんたいこでも可

 

・牛乳   50ml
・しょうゆ   小さじ1
・バター   10g
・刻みのり   適量

 

 

 

 

 

 

 

 

作り方

1. たらこは皮を取り除く。パスタは1/2長さに折る。スタッシャーにパスタをなるべく重ならないように入れ、塩、水250mlを加える。

 

 

 

 

 

 

 

2. スタッシャーの口を開けたままレンジ600Wで7分(袋の表示ゆで時間)加熱する。牛乳、しょうゆ、バターを加えて更に、2分加熱する。

 

 

 

 

 

 

 

 

3. たらこを加えて和え、器に盛り刻みのりをのせて、完成!

 

 

 

 

 

<ご注意>
・お好みに応じて各種調味料や具材はアレンジしてお楽しみください。
・加熱後のスタッシャーは熱くなるためご注意ください。
・容器内で具材を混ぜる際は、しっかり空気をぬいて密閉してください。
中身が飛び出す恐れがあります。

・電子レンジ加熱の場合はスタッシャーの口を開けてご使用ください。
・加熱時間は目安です。お使いの調理器具によって調整してください。

 

 

 

 

 

 

 

 

使用した「スタッシャーボウル・L」商品ページはこちら

 

 

 

 

 

「stasher(スタッシャー)」シリーズ商品ページはこちら

 

 

 

 

 

 

 

「スタッシャー・レシピ」一覧はこちら

 

 

 

 

 

 

 

スタッシャー1個で完成!「ナポリタン」

 

スタッシャー1個で完成!「ナポリタン」     

 

 

スタッシャーに材料を入れて、電子レンジで加熱するだけで完成!    

 

 

 

 

 

 

・調理時間:パスタのゆで時間+約5分
・使用したスタッシャーの種類:スタッシャーボウル・L

 

 

材料(1人分)

・国産小麦のパスタ   100g
・水   250ml
・塩   小さじ1/2
・オリーブオイル   大さじ1
・玉ねぎ   1/4個
・ソーセージ   2〜3本(約40g)
・ピーマン   1個(30g)

 

・ケチャップ   大さじ3
・ウスターソース   大さじ1

 

 

 

 

 

 

 

 

作り方

1. 玉ねぎ、ソーセージは薄切り、ピーマンは細切りにする。パスタは1/2長さに折る。

 

 

 

 

 

2. スタッシャーにパスタ、玉ねぎ、ソーセージ、塩、オリーブオイル、水を加えて、スタッシャーの口を開けたままレンジ600Wで7分(袋の表示ゆで時間)加熱する。

 

 

 

 

 

 

 

 

3. 更に、ピーマン、ケチャップ、ウスターソースを加えて混ぜレンジ2分加熱、混ぜ合わせて器に盛る。出来上がり!

 

 

 

 

 

 

 

<ご注意>
・お好みに応じて各種調味料や具材はアレンジしてお楽しみください。
・加熱後のスタッシャーは熱くなるためご注意ください。
・容器内で具材を混ぜる際は、しっかり空気をぬいて密閉してください。
中身が飛び出す恐れがあります。

・電子レンジ加熱の場合はスタッシャーの口を開けてご使用ください。
・加熱時間は目安です。お使いの調理器具によって調整してください。

 

 

 

 

 

 

 

 

使用した「スタッシャーボウル・L」商品ページはこちら

 

 

 

 

 

「stasher(スタッシャー)」シリーズ商品ページはこちら

 

 

 

 

 

 

 

「スタッシャー・レシピ」一覧はこちら

 

 

 

 

 

 

 

スタッシャー1個で完成!「しらすと長ねぎのペペロンチーノ」

 

スタッシャー1個で完成!「しらすと長ねぎのペペロンチーノ」

 

 

スタッシャーに材料を入れて、電子レンジで加熱するだけで完成!

 

 

 

 

 

 

 

・調理時間:パスタのゆで時間+約5分
・使用したスタッシャーの種類:スタッシャーボウル・L

 

 

材料(1人分)

・国産小麦のパスタ   100g
・水   250ml
・塩   小さじ1/2

 

・しらす   30g
・長ねぎ   30g(1/4本)
・オリーブオイル   大さじ2
・にんにく   1片
・赤唐辛子   1本
・お好みでイタリアンパセリ   適量

 

 

 

 

 

 

 

 

作り方

1. 長ねぎは3cm位の長さに切り、縦半割りにする。にんにくは薄切り、赤唐辛子は輪切りに。パスタは1/2の長さに折る。

 

 

 

 

 

2. スタッシャーにパスタをなるべく重ならないように入れ、ねぎ、塩、にんにく、唐辛子、水、オリーブオイル半量(大さじ1)を加える。

 

 

 

 

 

 

 

3. スタッシャーの口を開けたまま 、電子レンジで9分(袋に表示のゆで時間+2分)加熱する。レンジから取り出し、残りのオリーブオイル、しらすを混ぜ合わせる。

 

 

 

 

 

 

 

 

4. 器に盛り、お好みでイタリアンパセリをのせる。出来上がり。

 

 

 

<ご注意>
・お好みに応じて各種調味料や具材はアレンジしてお楽しみください。
・加熱後のスタッシャーは熱くなるためご注意ください。
・容器内で具材を混ぜる際は、しっかり空気をぬいて密閉してください。
中身が飛び出す恐れがあります。

・電子レンジ加熱の場合はスタッシャーの口を開けてご使用ください。
・加熱時間は目安です。お使いの調理器具によって調整してください。

 

 

 

 

 

 

 

 

使用した「スタッシャーボウル・L」商品ページはこちら

 

 

 

 

 

「stasher(スタッシャー)」シリーズ商品ページはこちら

 

 

 

 

 

 

 

「スタッシャー・レシピ」一覧はこちら

 

 

 

 

 

 

 

春の新生活に、使い心地がいい&サスティナブルな日用品

 

 

こんにちは、エコデパスタッフの目代です。あっという間に3月も半ばとなり、卒業や入学、引越しなど、1年の中でも特に環境の変化が大きい時期となりました。

 

 

お子さんの巣立ちや、ご自身の新生活に向けて準備をされている方もいらっしゃるのではないでしょうか?

 

 

現在エコデパでは、ご来店いただいた皆さまの新生活を応援するべく、ショップ内全商品対象*の500円クーポンを配布中です!

 

*定期購入商品を除く

 

 

 

 

エコデパをご愛顧いただいているお客さまにも、エコデパでのお買い物が初めての方にもご利用いただけます♪

 

 

クーポンコード : X24WSU

 

 

クーポンは、2025年3月25日(火)13時までの期間限定となっておりますので、新生活のご準備や、いつもの商品の買い足しにご活用ください!

 

 

>クーポンについて詳しくはこちら

 

 

 

今回は新生活におすすめの、使い心地がいい&サスティナブルな日用品をセレクトしてご紹介します!

 

 

 

使い続けたくなる心地よさ、暮らしになじむ「リネン製品」

 

 

 

リネンはフラックスという植物を原料に作られた天然繊維。涼しくて、夏の日の長い地方で育つのに適していたため、その後ヨーロッパ中に広まり、暮らしになくてはならない布になりました。

 

 

リネンは衣類はもちろん、クロスやシーツなどインテリアファブリックとしても最適な素材です。そんなリネンにはいくつか大きな特徴があります。

 

 

 

 

・吸水性がよく、乾きが早い

リネン素材はさらりとして、爽やかな涼感があるのが大きな特性です。それはコットンやシルクに比べ、吸水・発散性に優れているため、水分や汗をすばやく吸い取り、かつ発散させるからです。

 

 

・一年を通して快適に使える

リネンの繊維は中が空洞で空気を含むことがきでるため、通気性と保温性に優れています。そのため、夏はさらりとした肌触りで心地よく、冬は暖かく、一年を通して使うことができます。

 

 

・使うほど風合いがよく肌になじむ

繊維が細いためソフトな風合いになり、ドレープや、やわらかいシルエットが得られます。また、糸にリネン特有の自然な太細むらがあり、これが製品に独特な外観と風合いを与え、 その風合い、柔らかさは洗濯するほどに、また、使い込むほどにその柔らかさを増していきます。

 

 

・収納の場所をとらない

薄くて軽いので、収納場所にも困りません。またかさばらないので旅行やフィットネスの際などの持ち運びにも適しています。

 

 

 

ちょっと短いからお得です!乾きやすいリネンのてぬぐい

 

 

 

薄手で艶やかなリネンを使用したてぬぐいです。通常品より約5cm短いため、お求めやすい価格となっております!

 

 

 

 

長辺の端は千鳥巻きでほつれにくく、短辺の端は乾きが早くなるよう切りっぱなしに。

 

 

 

 

タオルやハンカチとしてはもちろん、お弁当包みにも◎首元に巻くと汗をかいてもベタつかず、いつもサラッと心地よくご使用いただけます!ちょっとした贈り物にも喜ばれます。

 

 

 

 

会員さま限定商品となりますので、無料のエコデパ会員登録、ログインの上、ご購入ください!

 

 

>「LINEN & BASIC リネンてぬぐい」はこちら

 

 

 

一度使ったら手放せない、リネンバスタオル

 

 

 

「どんどん水分を吸収してくれて、すぐ乾く」というリネンの本領を発揮できる、エコデパで不動の人気を誇るバスタオルです。薄手でかさばらないので、ご自宅だけでなくアウトドアで遊ぶ時や、スポーツクラブへのお供に最適です。

 

 

乾きやすいので部屋干しなどでもニオイにくいのもポイント。はじめはパリッとしていますが、使い込むほどに肌に馴染みます。

 

 

 

 

>「リネンバスタオル」はこちら

 

 

「リネンのひんやりとした肌触りが苦手で…。」「吸水性はいいけれど、ロングヘアーだとすぐにビシャビシャになってしまう。」という方には、「リネンツイルバスタオルがおすすめです

 

 

 

 

リネン100%で作った綾織り(ツイル)のバスタオルです。織り目が斜めの畝状に見えるツイルは、使い込むほどに風合いが柔らかくなり肌ざわりもよくなっていきます。また、太い糸を使用している為、吸水力が高いのも特徴です!

 

 

 

 

リネンのゴワゴワとした感じや、ひんやりした肌触りが得意ではない方にぜひお試しいただきたい一枚です。

 

※従来のリネンバスタオルと端の仕様が若干異なります。

 

 

>「リネンツイルバスタオル」はこちら

 

 

 

毎日使うスポンジをサスティナブルに、ささ和紙の食器洗い「SASA・WASH」

 

 

 

 

ささ和紙糸のタオル地でできた食器洗い「SASA・WASH(ササウォッシュ)」。

 

 

「ささ和紙」はクマザサの葉をパウダー状にして梳きこんだ和紙から作られた繊維で、吸水力・吸油力に優れています。

 

 

 

そのため多少油が付着したお皿などは、洗浄剤をつけなくても、水洗いで十分きれいに洗えます。

 

 

 

 

また「ささ和紙」には天然の抗菌性がある為、使用後の生乾きタオルの菌の増殖を防ぐ効果も。一般的なスポンジに比べると泡立ちは劣りますが、素材の持つ洗浄力でしっかりと汚れを落とします。

 

 

 

 

扱いやすい大きさで、食器洗い以外にも、お風呂掃除や洗面台掃除にも大活躍。プラスチック製のスポンジの代替品として、自信を持っておすすめいたします!

 

 

 

 

>「SASA・WASH ロングワイド(ササウォッシュ・食器洗い用)」はこちら

 

 

また、ゴシゴシ洗えるミトンタイプもご用意しています!

 

 

 

 

力がこめやすく、手のひら全体でギュギュと洗えるのがポイントです。

 

 

 

 

食器洗いやお風呂、洗面台掃除などの家事ではもちろんのこと、ボディケアとして、お肌の洗浄や角質ケアなどあらゆるシーンでご自由な用途でお使いいただけます!

 

 

 

 

>「SASA・WASH ミトン(ササウォッシュ・食器洗い用)」はこちら

 

 

 

プラスチックフリーで森林保全にも貢献できる、紙製ハンガー

 

 

 

環境に配慮し、森林認証*紙を使用した紙製ハンガーです。洋服を掛けてその重量に耐えられるだけの厚みや硬さが必要なため、構造は「紙の芯材+カバー材」となっています。

 

 

森林認証紙を使うことで、世界の森林保全を間接的に応援することができます。

 

 

*森林認証は、木材を生産する世界の森林とその森林から切り出された木材の流通や加工のプロセスを認証するものです。

 

 

 

 

ハンガーの芯材となっているチップボール(グレーの紙)は、約3mmの厚さがある硬くて丈夫なものです。

 

 

 

 

また、ハンガーの縁にぎざぎざのカットが施されており、カーディガンなども滑り落ちにくい設計となっています。

 

 

※「エシカルハンガー」は洗濯物などの濡れた衣類を干す際には適していないので、クローゼットやハンガーラック等での使用がおすすめです。

 

 

>「エシカルハンガー」はこちら

 

 

 

次のページでは新生活に向けた、植物成分のニオイ・害虫対策アイテムをご紹介します。

 

 

 

ムズムズしはじめる前に、天然成分で花粉対策

 

 

こんにちは、エコデパスタッフの目代です。日に日に寒さがゆるみ、暖かくなってまいりました!それと同時に、いよいよ今年も花粉の季節がやってきます…。

 

 

すでに鼻のムズムズや、目のかゆみを感じはじめているという方もいらっしゃるのではないでしょうか?

 

 

そこで今回は、花粉が本格的に飛ぶ前に準備したい、天然成分・素材を使った花粉対策グッズをご紹介します!

 

 

 

花粉症の不快な症状をやわらげるには?

 

 

 

花粉症の症状は吸い込む花粉の量によって強くなっていくと言われています。そのため対策の基本は「花粉」を体に入れないこと。

 

 

また、花粉症を含めたアレルギー疾患に共通することですが、食生活の乱れや睡眠不足など、不規則な生活で自律神経が乱れやすい人は花粉症になりやすいとされています。

 

 

暮らしの中で極力花粉を体に取り入れない工夫に加えて、生活習慣の改善も重要です!

 

 

 

衣類や布製品への花粉の付着を防ぐために

 

 

 

花粉の飛散する時期は洗濯物を室内干しにすることで、衣類などへの花粉の付着を防ぐことにつながります。

 

 

また、衣類やカーテンなどの布製品への花粉の付着を防ぎたい場合には、衣類用の静電気防止スプレーがおすすめです。

 

 

 

室内干しでもスッキリ!植物成分の力で洗濯物を消臭・抗菌

 

 

 

室内干しの際のニオイ対策には「洗濯用フィトンα」がおすすめです!

 

 

「洗濯用フィトンα」は、植物由来成分の働きで洗濯物の雑菌・バクテリアを除去し、洗剤だけでは落ちにくいニオイを大幅カット。汗のニオイや加齢臭などもスッキリします!

 

※洗濯用の消臭・抗菌剤で、洗剤や柔軟剤ではありません。

 

 

 

 

投入時に感じられる清々しい森の香りは、乾いた後にはほとんど残らないのも人気のポイントです。さらに着用している間にも消臭・抗菌効果が続く優れもの。「詰替用」や、お試しにぴったりの「ミニ」もご用意しています。

 

 

>「洗濯用フィトンαエコタイプ」一覧はこちら

 

 

 

帯電防止効果で花粉対策!森の香りのファブリックスプレー

 

 

 

植物成分で布製品やお部屋の空気、空間に漂うニオイを消臭する、ミストタイプのスプレーです。

 

 

帯電防止効果があるので、衣類やカーテンへの花粉やホコリの付着を防止します!また、室内干しの洗濯物にシュッとスプレーしても◎

 

 

 

 

大容量でお得な「詰替用」お試しや携帯用にぴったりの「ミニ」もございます。

 

 

 

 

>「フィトンα消臭ミスト」一覧はこちら

 

 

 

マスクやメガネを着用して花粉をブロック

 

 

 

花粉症対策に欠かせないものと言えばマスク。辛い症状があると「本当に効果があるの?」と疑いたくなることもあるかもしれません。ですが、実際にマスクの着用は花粉症に効果があるとされています。

 

 

ある実験で3万個の花粉を散布して、目や鼻の粘膜に着く花粉の数が調べられました。それによると、マスクなしの場合は1,848個、普通のマスクを着用した場合537個、花粉症用のマスクを着用した場合304個という結果に。

 

 

普通のマスクでも3分の1弱に、花粉症用のマスクで6分の1まで減っており、マスク着用の効果が分かります。また、マスク以外にはメガネや帽子の着用も花粉の付着を予防することができます。

 

 

 

デザイン性と肌触り、どちらも実現したオーガニックコットンの立体マスク

 

 

 

使用している生地と紐は肌触りの優しいオーガニックコットン100%なので、敏感肌の方も安心。表はシャリ感のある薄手のシーチング素材を、内側はニットガーゼを使用しています。

 

 

 

 

見た目を一般的な市販マスクに近づけ、着用時の違和感がほとんどありません。男女兼用のやや大きめの作りになっています。長時間、使いやすいように耳掛け部分も結び目でサイズ調整ができ、自分のサイズに合わせられます。

 

 

また、鼻あて部分には樹脂ワイヤーを入れ、鼻の形に合わせて変形可能です。

 

 

>「オーガニックコットン 立体マスク」はこちら

 

 

 

マスク生活を快適に、スッキリした香りのアロマグッズ

 

ムズムズが気になる時に、マスクやハンカチにスプレー

 

 

 

樹木系の香りの中に爽快感も感じられる、スプレー型コロンです。すっきりとしたハーバルな香りで、花粉の飛散する時期や季節の変わり目におすすめです。着色料、保存料、合成香料は一切使っていません。

 

 

 

 

空間にシュッとひと吹きしたり、マスクのニオイが気になる時にもお使いいただけます。

 

 

>「ハイパープランツ(HYPER PLANTS)ナチュラルハーブスプレー レスピレーション」はこちら

 

 

 

マスクの除菌に!消臭効果もある「フィトンα除菌スプレー」

 

 

 

フィトンチッド(植物揮発成分)のチカラで、除菌効果を発揮する「フィトンα除菌スプレー」。除菌剤など化学薬剤は一切不使用で、環境にやさしいミストタイプの除菌スプレーです。マスクをはじめ、ドアノブやトイレ周り、机や椅子の除菌にも。

 

 

さわやかな香りなので、気分をリフレッシュしたい時にも使用出来ます。バッグの中に入れておけば、いざという時も安心です。

 

 

 

 

>「フィトンα除菌スプレー」はこちら

 

 

 

柑橘系にも似たウッディーな香り、森のお手入れから生まれた「モミの精油」

 

 

 

林業で森の間伐などの際に伐った木から、枝葉の部分を手作業で切り集めて、新鮮なうちに蒸留して得た、モミのエッセンシャルオイルです。

 

 

柑橘にも似たさわやかさのあるグリーンノートと、やさしくやわらかさのある樹脂芳香が心地よい森の香り。

 

 

 

 

常温でも揮発しやすく、衣類や枕元など、布に数滴垂らしておくだけでも香ります。花粉のもやもやが気になる季節や、風邪の流行が気になる季節も気持ちよく過ごせます。

 

 

>「北海道モミエッセンシャルオイル」はこちら

 

 

 

鼻のムズムズが気になる時は「天然アミノ水鼻ぬ〜る」を

 

 

 

鼻のムズムズが気になる方や、「眠気や喉の乾きなどの副作用が心配で、お薬は使いたくない。」という方におすすめしたいのが「天然アミノ水 鼻ぬ〜る」です。

 

 

10年の研究、そして実用テストを経て2007年に発売。全国の生協さんでもお取り扱いいただいています!

 

 

 

 

「天然アミノ水 鼻ぬ〜る」は卵白から生まれた新しいタイプの花粉対策グッズで、鼻に塗るだけでムズムズ感がすっきり!

 

 

副作用がなく、お子さまや妊娠中の方でも安心してご使用いただけるのも大きなポイントです。

 

 

 

 

花粉の季節だけでなく、ハウスダストや黄砂が気になる時にもおすすめです。

 

 

>「天然アミノ水鼻ぬ〜る15ml」はこちら

 

 

 

花粉の季節の肌荒れに、ナチュラル成分でスキンケア

 

家族みんなで使える、肌荒れや乾燥を防ぐ「ケアクリーム」

 

 

 

6ヶ月の赤ちゃんから大人の方まで安心して使えるスキンケアクリームです。月桃&ティーツリーのケアクリームは、ティーツリーオイルや沖縄で自生する月桃のアロマオイルを配合しました。

 

 

肌なじみの良いホホバオイル、アーモンドオイルがしっかり保湿。保湿性、防水性に優れたミツロウを入れることでさらに自然治癒力を高めます。

 

 

 

 

合成香料無添加・石油系界面活性剤無添加・無鉱物油なので赤ちゃんにも安心してお使いいただけます。

 

 

また、ベタつかないクリームタイプで伸びやすく、ティーツリーのさわやかな香りが広がります。

 

 

>「月桃&ティーツリーのケアクリーム」はこちら

 

 

 

日本に0.1%しか存在しない希少なミツロウを使った「マルチバーム」

 

 

 

日本に0.1%しか存在しない、希少な日本ミツバチの巣から採れる繊細なミツロウと、厳選された植物オイルで作った、ご家族でお使いいただけるマルチバームです。

 

 

花粉の季節に乾燥が気になりがちな顔まわりをはじめ、唇、手、爪、ひじ、かかと、髪など全身にお使いいただけます。

 

 

 

 

ミツロウに加え、オリーブオイル、シアバター、ホホバオイル、ヒマワリ種子油など、8種類のオーガニック植物原料をバランスよく配合。

 

 

伸びの良いしっとりとした使い心地で、肌や髪に潤いを与え、ほのかにラベンダーとティーツリーのさわやかな香りが広がります。

 

 

また、日本ミツバチのミツロウには、お肌の弱い方にとって刺激となる「プロポリス」が含まれないため、敏感肌の方でもお使いいただけるお肌に優しいクリームです。

 

 

>「japonmiel オーガニック・マルチバーム」はこちら

 

 

 

いかがでしたでしょうか。今回は、ムズムズする前に準備したい、花粉対策グッズをご紹介しました。エコデパでは他にも花粉対策におすすめのアイテムをご用意しています!

 

 

 

 

暮らしの中のひと工夫と、天然成分・素材を使ったアイテムで、花粉の季節を心地よく過ごしていきませんか?

 

 

>「風邪・花粉対策」アイテム一覧はこちら

 

 

 

<参考文献>
・大久保公裕「専門医に聞く『新しい治療とクスリ』」、2018、論創社
・荻野善之「花粉症・アレルギーを自分で治す70の知恵」、2017、株式会社主婦の友社

 

 

 

ーこのコラムの書き手ー

スタッフ・目代 / mokudai
神奈川県横浜市出身で長野県在住。
夫と10歳の子どもとの3人暮らし。蚊に刺されやすい。
好きなもの / コーヒー、クリームソーダ、ヨガ

 

 

技いらずでお店の味「オイルサーディンのパスタ」

 

技いらずでお店の味「オイルサーディンのパスタ」

 

 

素材にこだわったマイワシの極上オイルサーディン缶で、技いらず、家庭でプロ級の仕上がりに!

 

 

 

 

 

・調理時間:約10分
・使用したスタッシャーの種類:スタッシャーボウル・L

 

 

材料(1人分)

・国産小麦のパスタ   100g
・塩   小さじ1/2
・オリーブオイル   大さじ1

・オイルサーディン   1缶(70g)
・レモン   適量
・しょうゆ   小さじ1
・青ねぎ   適量

 

「【千葉県・銚子産マイワシ使用】オイルサーディン」はこちら

 

 

 

作り方

1. 青ねぎは小口切りにする。パスタは1/2長さに折る。

 

2. スタッシャーにパスタ、塩、オイル、水250mlを加えて、口を開けたままレンジ600Wで7分(袋の表示ゆで時間)加熱する。

 

 

 

 

 

 

 

3. 更に、オイルサーディンを汁ごと加えて身を崩す。青ねぎ、しょうゆを加えてかるく混ぜ、口を開けたままレンジ2分加熱。器に盛り、レモンを絞る。

 

 

 

 

 

 

 

 

4. 出来上がり。器に盛り、レモンを絞る。

 

 

 

 

 

「【千葉県・銚子産マイワシ使用】オイルサーディン」はこちら

 

 

<ご注意>
・お好みに応じて各種調味料や具材はアレンジしてお楽しみください。
・加熱後のスタッシャーは熱くなるためご注意ください。
・容器内で具材を混ぜる際は、しっかり空気をぬいて密閉してください。
中身が飛び出す恐れがあります。

・電子レンジ加熱の場合はスタッシャーの口を開けてご使用ください。
・加熱時間は目安です。お使いの調理器具によって調整してください。

 

 

 

 

 

 

 

 

使用した「スタッシャーボウル・L」商品ページはこちら

 

 

 

「stasher(スタッシャー)」シリーズ商品ページはこちら

 

 

 

 

 

 

 

「スタッシャー・レシピ」一覧はこちら

 

 

 

 

 

 

 

スタッシャー×坂利製麺所・ゆで汁もだしになる「卵とトマトのそうめんパスタ」

 

スタッシャー×坂利製麺所・ゆで汁もだしになる「卵とトマトのそうめんパスタ」

 

 

そうめんで手軽にスープパスタ風に♪気軽なランチや軽食にぴったり。

 

 

 

 

 

・調理時間:約10分
・使用したスタッシャーの種類:スタッシャーボウル・L  ※麺を折らずにつかえます。

 

 

材料(1人分)

・「手延本葛そうめん」   50g(1束)
・トマト   1個(約200g)
・卵   1個

・にんにく   1片
・オリーブオイル   大さじ1

坂利製麺所の「手延本葛そうめん」はこちら

 

 

 

作り方

1. トマトはざく切り、にんにくはうす切りにする。卵は割り溶く。

 

 

2. スタッシャーにトマト、にんにく、オリーブオイルを加え、口を開けたままレンジ600Wで3分加熱する。

 

 

 

 

 

3. そうめん、沸かした湯200mlを加えて600Wレンジ2分加熱。溶き卵を加えて更に1分加熱する。

 

 

 

 

 

 

4. 出来上がり。そうめんの塩気がちょうどいい!お好みでコショウを振りお召し上がりください。

 

 

 

 

「手延本葛そうめん」はこちら

 

 

<ご注意>
・お好みに応じて各種調味料や具材はアレンジしてお楽しみください。
・加熱後のスタッシャーは熱くなるためご注意ください。
・容器内で具材を混ぜる際は、しっかり空気をぬいて密閉してください。
中身が飛び出す恐れがあります。

・電子レンジ加熱の場合はスタッシャーの口を開けてご使用ください。
・加熱時間は目安です。お使いの調理器具によって調整してください。

 

 

 

 

 

 

 

 

使用した「スタッシャーボウル・L」商品ページはこちら

 

 

 

「stasher(スタッシャー)」シリーズ商品ページはこちら

 

 

 

 

 

 

 

「スタッシャー・レシピ」一覧はこちら

 

 

 

 

 

 

 

スタッシャー×郷土料理「北九州 さばのぬか炊き」

 

 

スタッシャー×郷土料理「北九州 さばのぬか炊き」

 

 

 

北九州小倉地域に伝わる「ぬか炊き」。さばやいわしにぬかを加えて煮込む保存食です。「雪室ぬか」の発酵力をいかすなら冷蔵庫にひと晩おきましょう。青魚のにおいを消して消化を促し、やわらかな風味に。

 

 

 

・調理時間:漬け時間ひと晩〜1日+20分
・使用したスタッシャーの種類スタッシャーEZ(ノーマル)・МまたはL

 

 

材料(2人分)

・さば   1尾(約200g)
(調味料)
「雪室ぬか」(通常のぬかでもOK)   大さじ3(80g)
・しょうゆ  大さじ2
・みりん  大さじ2
・ 水  大さじ2

 

「雪室ぬか」商品ページはこちら

 

 

 

作り方

1. さばは水気を拭き取り、1/2の大きさに切る。調味料を混ぜ合わせておく。

 

 

「薄型まな板 青森ひば」はこちら

 

 

 

 

 

 

2. スタッシャーにさばを入れ、調味料を加え口を閉じる。冷蔵庫にひと晩〜1日おく。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3. 鍋に湯を沸かし、さばの入ったスタッシャーを入れ、中火にして20分湯せんする。浮いてくるようなら落とし蓋をする。

 

 

 

 

 

 

 

 

4. 出来上がり。お好みでせん切り生姜や糸唐辛子を添えると、より美味しくなります。

 

 

 

 

 

 

<ご注意>
・お好みに応じて各種調味料や具材はアレンジしてお楽しみください。
・加熱後のスタッシャーは熱くなるためご注意ください。
・容器内で具材を混ぜる際は、しっかり空気をぬいて密閉してください。
 中身が飛び出す恐れがあります。

・加熱時間は目安です。お使いの調理器具によって調整してください。

 

 

 

「雪室ぬか」商品ページはこちら

 

 

 

 

 

 

 

使用した「スタッシャーEZ(ノーマル)MまたはL」商品ページはこちら

 

 

 

 

「stasher(スタッシャー)」シリーズ商品ページはこちら

 

 

 

 

 

 

 

「スタッシャー・レシピ」一覧はこちら

 

 

 

 

 

 

 

スタッシャー×郷土料理「沖縄じゅーしー」

 

スタッシャー×郷土料理「沖縄じゅーしー」

 

 

豚肉を使う沖縄の炊き込みご飯。身近な材料でつくれます。

 

 

 

 

 

 

 

・調理時間(約):浸水時間30分+20分
・使用したスタッシャーの種類:スタッシャーボウル・Mまたは

スタッシャースタンドアップ・M

 

 

材料(2人分)

・米   150g(1合)
・水   230ml

・豚バラ肉   50g
・にんじん   30g
・しいたけ   1枚(20g)


(調味料)
しょうゆ   大さじ2(20g)
みりん   小さじ2(10g)

 

 

 

 

作り方

1. 米を洗い、スタッシャーに入れ、分量の水を加えて30分おく。豚肉、にんじん、しいたけは細切りにする。

 

 

 

 

 

2. 30分置いたら、スタッシャーに醤油、みりんを加えて混ぜる。豚肉、にんじん、しいたけをのせる。

 

 

 

 

 

 

 

 

3. スタッシャーの口を開けたままレンジ600Wで12分加熱する。スタッシャーを取り出して、口を閉じ5分蒸らし、混ぜ合わせる。出来上がり!

 

 

 

 

 

 

 

 

<ご注意>
・お好みに応じて各種調味料や具材はアレンジしてお楽しみください。
・加熱後のスタッシャーは熱くなるためご注意ください。
・容器内で具材を混ぜる際は、しっかり空気をぬいて密閉してください。
 中身が飛び出す恐れがあります。
・加熱時間は目安です。お使いの調理器具によって調整してください。

 

 

 

 

 

 

 

 

使用した「スタッシャーボウル・М」商品ページはこちら

 

 

 

 

使用した「スタッシャースタンドアップ・M」商品ページはこちら

 

 

 

 

「stasher(スタッシャー)」シリーズ商品ページはこちら

 

 

 

 

 

 

 

「スタッシャー・レシピ」一覧はこちら