【日用品1つからはじめる、脱プラな暮らしvol.5】エコで使い心地もいい「木のまな板」

 

 

こんにちは、エコデパスタッフの目代です。気負わず、手軽に暮らしのプラスチック削減に貢献できる日用品をご紹介する連載コラム「日用品1つからはじめる、脱プラな暮らし」

 

 

vol.5となる今回は、「まな板」をピックアップ。プラスチックのまな板の代替となる、木のまな板をご紹介いたします!

 

 

 

毎日使うまな板をプラスチック製から木製に

 

 

 

手軽に手に入るプラスチックのまな板ですが、包丁の刃があたることで削られ、その小さなプラスチック片は、まな板を洗う際に排水と一緒に流れていってしまうことが考えられます。また、使い古して廃棄処分をした際は、当然ながらプラスチックゴミに。

 

 

さらにプラスチックのまな板は、エコロジカルな観点からだけでなく、色移りやにおい移り、黒ずみなど、使い心地の面でもお悩みの方がいらっしゃるのではないでしょうか。毎日使うまな板を、プラスチック製から木製に変えることは、脱プラスチックな暮らしを一歩進めるだけでなく、使い心地の面でもメリットがあります。

 

 

 

木のまな板を使うメリット

 

・「青森ひば」は天然の抗菌性があって衛生的

「青森ひば」には、強い抗菌力がある「ヒノキチオール」という成分が含まれています。「ヒノキチオール」には防虫や消臭効果もあり、古くから私たちの暮らしの中で重宝されてきました。

 

 

温もり感のある木肌や、木の香りで心も豊かに

木製品ならではの美しい木目や、やさしい手触り。その独特の温もり感から、一つあるだけで私たちの心を穏やかに、そして豊かにしてくれます。また、深い森を思わせる青森ひばやひのきの香りには、リラックス効果や消臭効果も期待できます。

 

 

・適度な硬さが包丁の衝撃を吸収し、刃あたりが優しい

適度な硬さの木のまな板なら、包丁の衝撃を吸収してくれるため、刃当たりが優しく手が疲れにくくなっています。また、包丁の刃こぼれも起きにくいのもポイントです。トントンという優しく小気味のいい音は、毎日のお料理を楽しくしてくれます。

 

 

・森を育み、私たちの生活を守ることにもつながる

国産材を積極的に利用することは、日本の森林を活性化し、環境保全を推進することにつながります。森林の本来持つ「植える→育てる→収穫する(上手に使う)→植える→育てる」というサイクルが正常化されることで、地球温暖化防止機能、国土保全機能、水源かん養機能等が発揮され、私たちの生活を守ることにも繋がります。

 

 

次に、おすすめのまな板を木の種類ごとにご紹介します。

 

 

 

ヒノキチオールの抗菌力で選ぶなら「青森ひばのまな板」

 

 

 

・どっしりと安定感のある、一枚板のまな板

 

「青森ひば 一枚板のまな板」

 

 

青森県産のひばを使い、職人が一ひとつ丁寧に作ったどっしりと重厚な一枚板のまな板です。厳選された青森ひばの一枚板を贅沢に使っていて、適度な重みで安定感があり、特に大きい野菜(かぼちゃや大根など)を切ったり、魚を捌く際におすすめです。

 

 

「青森ひば 一枚板のまな板」

 

 

表面・裏面がわかる焼印付きで、食材ごとの使い分けに便利です。サイズは小・中・大からお選びいただけます。

 

 

「青森ひば 一枚板のまな板」

 

 

>「青森ひば 一枚板のまな板」はこちら

 

 

 

・軽くて扱いやすい、ロングセラーの薄型まな板

 

「薄型まな板 青森ひば」

 

 

一つひとつ手づくりで、丁寧に仕上げた青森ひばの薄型のまな板です。青森ひばの天然の抗菌作用により、衛生的にお使いいただけます。水切れがいいので早く乾き、黒ずみやカビが発生しにくくなっています。また、厚さが12mmと薄くて軽いので、扱いやすいのも特徴です!

 

 

「薄型まな板 青森ひば」

 

 

魚、野菜の焼印がついているので、用途に合わせて両面使いができ衛生的です。

 

 

「薄型まな板 青森ひば」

 

 

薄くても反らないように反り止め加工を施してあります。さらに持ちやすくするため、板の断面を丸くカットしています。

 

 

 

「薄型まな板 青森ひば」

 

 

大きさはS〜LLまで、4サイズからお選びいただけます。

 

 

>「薄型まな板 青森ひば」はこちら

 

 

 

他にも、立てられて衛生的な「青森ひば 立つ丸型まな板」や、お豆腐一丁サイズでちょこっと使いに便利な「青森ひば 一丁まな板」もご用意しております!

 

 

「青森ひば 立つ丸型まな板」

 

 

>「青森ひば 立つ丸型まな板」はこちら

 

 

「青森ひば 一丁まな板」

 

 

>「青森ひば 一丁まな板」はこちら

 

 

 

水切れがよくカビにくい、間伐材を使った「ひのきのまな板」

 

「薄型まな板 日光桧」

 

 

厳選された日光桧の間伐材を使用した「薄型まな板 日光桧」。「ひのき」の油分で水切れがよく、カビや雑菌の繁殖を防ぎます。

 

 

「薄型まな板 日光桧」

 

 

弾力性があり、適度にやわらかい材質なので、毎日使っても刃こぼれの心配が軽減されるのもポイントです。厚さわずか12mmと、軽くて扱いやすいまな板をお探しの方におすすめです。

 

 

S〜LLの4サイズをご用意していますので、調理台の大きさや用途に合わせてお選びいただけます。

 

 

>「薄型まな板 日光桧」はこちら

 

 

 

・「青森ひば」と「ひのき」、どちらの薄型まな板を買うか悩んだら…

 

「薄型まな板 青森ひば」「薄型まな板 日光桧」、同じような薄型まな板なので、どちらを選んだらいいの?と迷ってしまわれる方もいらっしゃるかと思います。そこで、選ぶポイントに合わせて、おすすめのまな板をご紹介します!

 

 

《抗菌力で選ぶ》

抗菌力で選ぶなら、ヒノキチオールが含まれる「薄型まな板 青森ひば」がおすすめです。

 

 

《軽さで選ぶ》

厚さはどちらも全サイズ12mmですが、同じサイズのまな板の重さを比べてみると、「薄型まな板 青森ひば」の方が約100g軽くなっています。そのため、軽いまな板をお探しの方には「薄型まな板 青森ひば」がおすすめです。

 

 

《価格で選ぶ》

より手ごろな価格のまな板をお探しの方には「薄型まな板 日光桧」がおすすめです。

 

 

 

木のまな板とあわせて使いたい、青森ひばのまな板立て

 

「青森ひば まな板立て」

「青森ひば 一枚板のまな板」

 

 

せっかく木のまな板を使うのであれば、まな板立ても木製のものを選びたいですよね!「青森ひば まな板立て」は、2本の棒で2枚の板をつなぐシンプルな構造のまな板立てです。

 

 

「青森ひば まな板立て」

 

 

まな板に接する部分を極力少なくしており、まな板を乾燥させる際に、水切れの悪さを解消してくれます。一つひとつ手づくりで、丁寧に仕上げました。

 

 

>「青森ひば まな板立て」はこちら

 

 

 

木のまな板を使う際のポイント

 

最後に、木製のまな板を長く清潔にご愛用いただくための、ちょっとした工夫をご紹介します。

 

 

・使う前に、よく水で濡らす

まな板の表面を水で濡らすことで、表面からの水分や、食材を切ったときに出る汁などを吸収しにくくなり、細菌の侵入を防ぎ衛生的です。色移りやにおい移りを防ぐことにもつながります。

 

 

・使用後はすぐに洗い、風通しの良い場所で乾かす

使用後はなるべく早く洗い、水気を拭き取り、風通しの良いところに立てかけて保管しましょう。また、急な乾燥や熱を加えることは、割れたり反ったりする可能性がありますので、食器洗浄機や食器乾燥機の使用はお控えください。

 

 

 

 

いかがでしたでしょうか。今回はプラスチックのまな板に代わる、木のまな板をご紹介しました。天然の抗菌性や刃あたりの優しさ、温もり感など、木ならではの使い心地も嬉しい木のまな板で、脱プラスチックな暮らしを広げていきませんか?

 

 

 

 

エコデパの「サスティナブルなアイテム」特集では、他にも暮らしのプラスチック削減に貢献するアイテムをご紹介しております。ぜひそちらも合わせてチェックしていただけたらと思います!

 

 

>「サスティナブルなアイテム」特集はこちら

 

 

 

ーこのコラムの書き手ー

スタッフ・目代 / mokudai
神奈川県横浜市出身で長野県在住。
夫と8歳の子どもとの3人暮らし。蚊に刺されやすい。
好きなもの / コーヒー、クリームソーダ、ヨガ

 

 

【新生活の準備に】使い続けたくなる日用品、植物成分で暮らしのニオイ・害虫対策も

 

 

こんにちは、エコデパスタッフの目代です。3月に入り、気候の移り変わりなどから、春を色濃く感じるようになりました。

 

 

春といえば、卒業や入学、引越しなど、1年の中でも特に環境の変化が大きい時期ではないでしょうか?お子さんの巣立ちや、ご自身の新生活に向けて準備をされている方もいらっしゃるかと思います。

 

 

そこで今回は、新生活におすすめのサスティナブルな日用品と、暮らしのニオイや虫対策アイテムをご紹介いたします!

 

 

 

使い続けたくなる心地よさ、暮らしになじむ「リネン製品」

 

 

 

リネンはフラックスという植物を原料に作られた天然繊維。今では寝具やタオルだけでなく、衣類としても人気です。リネンの起源は、紀元前5000~6000年ごろのエジプトと言われ、人類が作ったもっとも古い繊維であると言われています。

 

 

涼しくて、夏の日の長い地方で育つのに適していたため、その後ヨーロッパ中に広まり、暮らしになくてはならない布になりました。

 

 

 

 

リネンは衣類はもちろん、クロスやシーツなどインテリアファブリックとしても最適な素材です。そんなリネンにはいくつか大きな特徴があります。

 

 

・一年を通して快適に使える

リネンの繊維は中が空洞で空気を含むことがきでるため、通気性と保温性に優れています。そのため、夏はさらりとした肌触りで心地よく、冬は暖かく、一年を通して使うことができます。

 

 

・吸水性がよく乾きが早い

リネン素材はさらりとして、爽やかな涼感があるのが大きな特性です。それはコットンやシルクに比べ、吸水・発散性に優れているため、水分や汗をすばやく吸い取り、かつ発散させるからです。

 

 

・丈夫で毛羽立ちが少ない

リネンは簡単な洗濯で汚れが落ち、しぼらずに干しておけばパリッとアイロンをかけたようになります。リネンは天然素材の中でも汚れが落ちやすく、洗濯にも強い素材です。世界の一流ホテルではテーブルクロスやシーツ、タオルにリネンを採用しています。さらにリネンはグラスや食器類を拭く場合に毛羽がつかないので、とても衛生的です。

 

 

・使うほど風合いがよく肌になじむ

繊維が細いためソフトな風合いになり、ドレープや、やわらかいシルエットが得られます。また、糸にリネン特有の自然な太細むらがあり、これが製品に独特な外観と風合いを与え、 その風合い、柔らかさは洗濯するほどに、また、使い込むほどにその柔らかさを増していきます。

 

・地球に優しい

リネンの原料となるフラックスは強い植物で、農薬をほとんど必要としません。地球に優しい、そして地球で暮らす生き物にも優しい、サスティナブルな素材です。

 

 

・収納の場所をとらない

薄くて軽いので、収納場所にも困りません。またかさばらないので旅行やフィットネスの際などの持ち運びにも適しています。

 

 

 

 

一度使ったら手放せない、リネンバスタオル

 

「リネンバスタオル(上からナチュラル、ラベンダー、白)」

 

 

「どんどん水分を吸収してくれて、すぐ乾く」というリネンの本領を発揮できる、エコデパで不動の人気を誇るバスタオルです。薄手でかさばらないので、ご自宅だけでなくアウトドアで遊ぶ時や、スポーツクラブへのお供に最適です。

 

 

乾きやすいので部屋干しなどでもニオイにくいのもポイント。はじめはパリッとしていますが、使い込むほどに肌に馴染みます。カラーは自然な風合いのナチュラルと、やさしい色合いのラベンダー、清潔感のある白からお選びいただけます。

 

 

「リネンバスタオル(ラベンダー)」

 

 

>「リネンバスタオル」はこちら

 

 

エコデパで人気No.1の「リネンバスタオル」ですが、「ひんやりとした肌触りで、寒い時期は使用を控えている。」、「吸水性はいいけれど、ロングヘアーだとすぐにビシャビシャになってしまう。」というお声をいただいておりました。

 

 

そんなお声にお応えするべく、新たに「リネンツイルバスタオル」が登場しました!

 

 

「リネンツイルバスタオル」

 

 

リネン100%で作った綾織り(ツイル)のバスタオルです。織り目が斜めの畝状に見えるツイルは、使い込むほどに風合いが柔らかくなり肌ざわりもよくなっていきます。また、太い糸を使用している為、吸水力が高いのも特徴です。

 

 

「リネンツイルバスタオル」

 

 

リネンのゴワゴワとした感じや、ひんやりした肌触りが得意ではない方にぜひお試しいただきたい一枚です。

 

※従来のリネンバスタオルと端の仕様が若干異なります。

 

 

>「リネンツイルバスタオル」はこちら

 

 

 

食器拭きやハンドタオルに、毎日の暮らしで大活躍の「リネンクロス」

 

「リネンクロス」

 

 

吸水性・速乾性抜群のリネンは、クロスにぴったりの素材です。食器拭きやハンドタオル、台拭き、おそうじなど、暮らしの様々な場面で活躍します!リネンならではの風合いやシンプルなデザインで、インテリアにもなじみます。

 

 

「リネンクロス65」

 

 

「リネンクロス65」は65×45cmの大判サイズで、食器拭きやキッチンの手拭きタオルとして大活躍!便利なループ付きでフックなどにかけられます。また、通常と厚手から生地の厚さをお選びいただけます。

 

 

「リネンクロス」

 

 

「リネンクロス」なら、グラスや食器類を拭く場合に毛羽がつかないので、とても衛生的。正方形(40×40cm)で、ループなしの「リネンクロス40」もございます。台拭きやおそうじ用クロスとしてだけでなく、お弁当包みにもおすすめです!

 

 

「リネンクロス」

 

 

>「リネンクロス」一覧はこちら

 

 

 

毎日使うスポンジをサスティナブルに、ささ和紙の食器洗い「SASA・WASH」シリーズ

 

「SASA・WASH(ササウォッシュ・食器洗い用)」

 

 

ささ和紙糸のタオル地でできた食器洗い「SASA・WASH(ササウォッシュ)」「ささ和紙」はクマザサの葉をパウダー状にして梳きこんだ和紙から作られた繊維で、吸水力・吸油力に優れています。そのため多少油が付着したお皿などは、洗浄剤をつけなくても、水洗いで十分きれいに洗えます。

 

 

「SASA・WASH(ササウォッシュ・食器洗い用)」

 

 

また「ささ和紙」には天然の抗菌性がある為、使用後の生乾きタオルの菌の増殖を防ぐ効果も。一般的なスポンジに比べると泡立ちは劣りますが、素材の持つ洗浄力でしっかりと汚れを落とします。

 

 

「SASA・WASH(ササウォッシュ・食器洗い用)」

 

 

サイズは約18.5×11cmで、扱いやすい大きさで、食器洗い以外にも、お風呂掃除や洗面台掃除にも大活躍。プラスチック製のスポンジの代替品として、自信を持っておすすめいたします。

 

 

「SASA・WASH(ササウォッシュ・食器洗い用)」

 

 

>「SASA・WASH(ササウォッシュ・食器洗い用)」はこちら

 

 

よりパイル地の毛足が長く、ワイドサイズの「SASA・WASH ロングワイド(ササウォッシュ・食器洗い用)」と、ミトンタイプでゴシゴシ洗える「SASA・WASH ミトン(ササウォッシュ・食器洗い用)」もございます。

 

 

「SASA・WASH ロングワイド(ササウォッシュ・食器洗い用)」

 

 

>「SASA・WASH ロングワイド(ササウォッシュ・食器洗い用)」はこちら

 

 

 

「SASA・WASH ミトン(ササウォッシュ・食器洗い用)」

 

 

>「SASA・WASH ミトン(ササウォッシュ・食器洗い用)」はこちら

 

 

>「SASA・WASH(ササウォッシュ)」シリーズ一覧はこちら

 

 

 

プラスチックフリーで森林保全にも貢献できる、紙製ハンガー

 

「エシカルハンガー」

 

 

環境に配慮し、森林認証紙を使用した紙製ハンガーです。洋服を掛けてその重量に耐えられるだけの厚みや硬さが必要なため、構造は「紙の芯材+カバー材」となっています。

 

 

「エシカルハンガー(上からカメ、シャチ、クジラ)」

 

 

森林認証は、木材を生産する世界の森林とその森林から切り出された木材の流通や加工のプロセスを認証するものです。森林の保全に配慮することはもちろん、地域社会の利益にかない、経済的にも持続可能な形で生産された木材に与えられます。この森林認証された木材を使った紙を使うことで、世界の森林保全を間接的に応援することができます。

 

 

「エシカルハンガー(カメ)」

 

 

ハンガーの芯材となっているグレーの紙(以後チップボール)には、森林認証紙を使用しています。私たちの身近なところでは、お菓子の箱などに使われているグレーの紙がチップボールです。エシカルハンガーに使われているチップボールは約3mmの厚さがある硬くて丈夫なものです。

 

 

 

 

また、ハンガーの縁にぎざぎざのカットが施されており、カーディガンなども滑り落ちにくい設計となっています。

 

 

※「エシカルハンガー」は洗濯物などの濡れた衣類を干す際には適していないので、クローゼットやハンガーラック等での使用がおすすめです。

 

 

>「エシカルハンガー」はこちら

 

 

 

 

次のページでは新生活に向けた、植物成分のニオイ、害虫対策アイテムをご紹介します。