スタッシャー×郷土料理「沖縄じゅーしー」

 

スタッシャー×郷土料理「沖縄じゅーしー」

 

 

豚肉を使う沖縄の炊き込みご飯。身近な材料でつくれます。

 

 

 

 

 

 

 

・調理時間(約):浸水時間30分+20分
・使用したスタッシャーの種類:スタッシャーボウル・Mまたは

スタッシャースタンドアップ・M

 

 

材料(2人分)

・米   150g(1合)
・水   230ml

・豚バラ肉   50g
・にんじん   30g
・しいたけ   1枚(20g)


(調味料)
しょうゆ   大さじ2(20g)
みりん   小さじ2(10g)

 

 

 

 

作り方

1. 米を洗い、スタッシャーに入れ、分量の水を加えて30分おく。豚肉、にんじん、しいたけは細切りにする。

 

 

 

 

 

2. 30分置いたら、スタッシャーに醤油、みりんを加えて混ぜる。豚肉、にんじん、しいたけをのせる。

 

 

 

 

 

 

 

 

3. スタッシャーの口を開けたままレンジ600Wで12分加熱する。スタッシャーを取り出して、口を閉じ5分蒸らし、混ぜ合わせる。出来上がり!

 

 

 

 

 

 

 

 

<ご注意>
・お好みに応じて各種調味料や具材はアレンジしてお楽しみください。
・加熱後のスタッシャーは熱くなるためご注意ください。
・容器内で具材を混ぜる際は、しっかり空気をぬいて密閉してください。
 中身が飛び出す恐れがあります。
・加熱時間は目安です。お使いの調理器具によって調整してください。

 

 

 

 

 

 

 

 

使用した「スタッシャーボウル・М」商品ページはこちら

 

 

 

 

使用した「スタッシャースタンドアップ・M」商品ページはこちら

 

 

 

 

「stasher(スタッシャー)」シリーズ商品ページはこちら

 

 

 

 

 

 

 

「スタッシャー・レシピ」一覧はこちら

 

 

 

 

 

 

 

【四季を祝い、愉しむ暮らし】春のホームパーティー特集

 

 

こんにちは、エコデパスタッフの目代です。立春を過ぎたものの、冬の寒さが続いています。とはいえ、徐々に日が長くなり、草木の様子から春の気配を感じる瞬間も!

 

 

お子さんやお孫さんがいらっしゃる方は「ひなまつり」の準備をされたり、春の訪れを祝い、楽しむためのプランを立てている方もいらっしゃるのではないでしょうか?

 

 

そこで今回は、季節の飾りと、春のお祝いの席にぴったりの「テーブルウェア」、パーティーメニューにおすすめの「缶詰」をご紹介します!

 

 

 

いつまでも色あせない美しさ、伝統工芸「大内塗り」のひな人形

 

 

 

丸顔におちょぼ口、細く切れ長の目元。つんとすました顔ではなく、微笑みで少しくずれた親しみのわく表情の「大内ひな人形」。

 

 

トチ・ヒノキ・ホオなどの国産材を使い、本漆塗りに純金の蒔絵をほどこした、世界でも珍しい漆塗りのおひな様です。

 

 

ころんとしたフォルムと穏やかな表情が愛らしく、見ていると優しい気持ちになります。またコンパクトなので、リビングなどにも気軽に飾ることができます。

 

 

 

 

大内塗は国が定める「伝統工芸品」に指定されている山口県の名産品です。

 

 

職人が一品一品手づくりをし、数々の手づくりの工程を経て、2ヶ月かけてできあがります。

 

 

ひな人形は一体の大きさが約直径7.5cm、高さ7cm、台座が約縦8.5cm、横17.5cm、高さ0.5cmなので「お雛様を飾る場所がない…。」というご家庭にもおすすめです!

 

 

また、桐箱入りなので保管の際も安心です。ギフトラッピングも承っています。

 

 

>「大内ひな人形」はこちら

 

 

 

器としてそのまま食卓へ!耐熱性の高い陶器製クッカー

 

 

 

耐熱性の高い、陶器のクッカーです。比較的軽量で持ち運びやすいので、家の中はもちろん、キャンプやアウトドアでも活躍します!重ねおきができて、収納しやすいのもポイントです。

 

 

 

 

直火はもちろん、電子レンジ・オーブン・グリル調理も可能なので、アクアパッツァやパエリア、シチュー、グラタンなど、お料理の幅も広がります。

 

※IH非対応、食洗機使用不可

 

 

 

 

調理後はそのまま食卓へ!テーブルが華やかになります。また、フタはお皿としてもお使いいただけます。

 

 

 

 

>「ウチ・ソトクッカー」はこちら

 

 

 

白竹を編んだ、通気性がよく美しいお弁当箱

 

 

 

白竹と真鍮(しんちゅう)の組み合わせが美しいお弁当箱です。「白竹」とは、青い「真竹」から、天日干しまたは煮沸などの熱処理により、油と色を抜いたものです。

 

 

 

 

竹を編んだ弁当箱は通気性がよいのが特徴。職人の技術により蓋がかちっとはまるつくりで、開け閉めが楽しくなる気持ちよさです。

 

 

 

 

持ち運びに便利な持ち手付きで、手が当たる部分は少し肉厚に。細かい部分にまで、職人たちの心遣いが感じられます。

 

 

持ち寄りパーティーや、ピクニックにもおすすめです!一段と二段からお選びいただけます。

 

 

>「竹組み持ち手付弁当箱・長方形」はこちら

 

 

>「竹組み弁当箱」一覧はこちら

 

 

 

ハレの日も、日常も。丈夫で扱いやすい「川連漆器」

 

 

 

国が指定する秋田県の伝統工芸品「川連(かわつら)漆器」。上品なつやと、しっとりとした手触りで、お祝いの席を華やかに演出します。

 

 

漆器というと、「豪華で美しいけど洗うのも乾かすのも大変そう。」「もったいなくてお正月やお祝いくらいにしか使えない。」と思われがちですが、「川連(かわつら)漆器」なら、和洋中を問わずあらゆる料理に使えて、洗うのも扱うのも簡単!

 

 

 

 

一方、扱いが簡単に思えるプラスチックのお椀は、実は油汚れがつきやすく、しっかり洗う必要があります。また、油を落とすため、ついついたくさん洗剤を使ってしまうことも。

 

 

 

 

その点「川連漆器」なら、油汚れに強く、軽い汚れならお湯でさっと洗うだけで十分です!油をしっかり使った料理の後も、中性洗剤で洗えばきれいになります。

 

 

水切りも簡単で、さっと拭くだけで水滴も残りません。さらに、陶器に比べて軽いのもポイントです!

 

 

 

 

ハレの日だけでなく、日常づかいにも適した漆器を、暮らしの中に取り入れてみませんか?

 

 

>「川連漆器」一覧はこちら

 

 

 

国産のひのきで作った、木目の美しいお皿

 

 

 

岐阜県または長野県産ひのきを使用したお皿です。安心、安全な製品を提供するために、職人が丁寧に手作りで仕上げています。

 

 

ひのきは緻密で狂いが生じにくく、ほどよいかたさを持つ耐久性の高い木材です。色調、光沢、芳香も優れており、家庭の日用品の木材として重宝されてきました。

 

 

 

 

仕上げには植物オイルを使用。表面のオイルが薄くなってきた場合は、オリーブオイルなどの植物オイルや、植物性のワックスを塗ってお手入れを!

 

 

 

 

一枚一枚表情が異なり、木そのものの自然の風合いをお楽しみいただけます。

 

 

>「国産ひのきのお皿」はこちら

 

 

 

紙皿のように使える、ナチュラルな風合いの間伐材トレー

 

 

 

間伐材を使用して作ったエコなトレーです。 洋風にも和風にも良く合うシンプルなデザインで、素材そのものを生かし自然の木の風合いがあります。 

 

 

 

 

紙皿のようにお使いいただけるので、ホームパーティーに最適です!「丸トレー」と、四角い「長角トレー」があり、どちらも5枚セット・10枚セットをご用意しています。

 

 

>「間伐材を使った長角トレー・丸トレー」はこちら

 

 

 

防カビ剤不使用!国産の「森を育てるワリバシ」

 

 

 

大人数で食卓を囲む時には、やっぱり割り箸が便利ですよね!

 

 

「森を育てるワリバシ 50膳入」は、国産間伐材を利用して作られた、無漂白・無着色・防カビ剤を使用していない、安心・安全な割り箸です。

 

 

手に馴染みやすい、柔らかなフォルムに作られていて、口に運ぶたび、スギのよい香りがします。

 

 

 

 

箸袋は、折ると箸置きになるようデザインされています。

 

 

 

 

一膳一膳、異なる木の風合いをお楽しみください!

 

 

>「森を育てるワリバシ 50膳入」はこちら

 

 

 

また、ひなまつりのお祝い膳には「祝箸」もおすすめです!

 

 

 

 

無漂白の国産ミズキ材を使った祝箸です。長さは縁起が良いとされる、8寸(24cm)。春らしいパステルカラーの水引付きです! 

 

 

>「祝箸 檀紙旬 5膳」はこちら

 

 

 

紅白がおめでたい、使い心地抜群の「かやのお台ふき」

 

 

 

綿100%の蚊帳生地を重ね合わせた吸水性、肌触り、速乾性に優れたお台ふきです。

 

 

使い勝手がよく、炊事に家事に大活躍!丈夫で長く使えることも特徴のひとつです。

 

 

 

 

1枚(約)29×25cmと手に収まりやすい大きさです。縁起のよい紅白のリバーシブルになっており、プチギフトとしてもおすすめです。

 

>「かや 紅白リバーシブル お台ふき」はこちら

 

 

また紅1枚、白1枚のふきん2枚セットも!サイズは1枚(約)58×58cmと大判サイズで、食器拭きなどにおすすめです。

 

 

 

 

>「かや 紅白ふきんセット」はこちら

 

 

 

フタを開けるだけで一品メニューに!プレミアムな美味しさの「缶詰」

 

 

 

旬を迎えた脂のりのいいお魚を厳選し、無添加にこだわって作られた『千葉産直サービス』の「缶詰」。

 

 

素材の味を堪能できる絶妙な味付けで、思わず唸る美味しさに仕上がっており、パーティーメニューとしても遜色のない味わいです!そのままでももちろん、料理の素材としても◎

 

 

開ける際に缶切が不要なのも、嬉しいポイントです!

 

 

 

味付けは塩のみ、ローリエが香る「オイルサーディン」

 

 

 

クセのないふっくらとした身が特徴の銚子産のマイワシを、NON GMO(非遺伝子組み換え)菜種一番搾り油と、塩田の天日塩、国産有機無農薬ローリエでオイル漬けにした、オイルサーディン缶です。

 

 

 

 

「オイルサーディン」とにんにくで、簡単にアヒージョ風の一品や、パスタにしても美味しくお召し上がりいただけます!

 

 

 

 

>「オイルサーディン」はこちら

 

 

 

香ばしい風味が食欲をそそる「いわしの塩焼き」

 

 

 

良質な旬の銚子産マイワシを開いてから料理酒をふりかけ、一度直火で焼き上げた、骨まで美味しく食べられる「いわしのしおやき缶」。

 

 

 

 


燻製した米油を少量加えることで、実際に焼いた香ばしさと、その後に広がるほのかな燻製の香りをご堪能いただけます。

 

 

 

 

あつあつのごはんとも相性抜群!ごはんのおとも以外にも、サンドイッチの具材やサラダ、パスタなど魚の料理素材としても活用できます。日本酒のおつまみにも◎

 

 

 

 

>「いわしのしおやき缶」はこちら

 

 

>「千葉産直サービスの缶詰」一覧はこちら

 

 

 

いかがでしたでしょうか。今回は春のホームパーティーにおすすめのアイテムをご紹介しました!美しさと使いやすさ、どちらも兼ね揃えたテーブルウェアや、手軽で美味しい缶詰で、春の訪れを祝いませんか?

 

 

 

ーこのコラムの書き手ー

スタッフ・目代 / mokudai
神奈川県横浜市出身で長野県在住。
夫と10歳の子どもとの3人暮らし。蚊に刺されやすい。
好きなもの / コーヒー、クリームソーダ、ヨガ

 

 

手作りバレンタインに!スイーツレシピ&キッチングッズ特集

 

 

こんにちは、エコデパスタッフの目代です。もうすぐバレンタインデーですね!チョコレートやクッキーなど、ギフト用のお菓子を手作りされるという方もいらっしゃるのではないでしょうか?

 

 

エコデパではバレンタインのお菓子作りにぴったりのアイテムをご用意しています!

 

 

そこで今回は、バレンタイン特集として「stasher(スタッシャー)」を使った手軽なお菓子レシピと、おすすめのキッチングッズをご紹介します。

 

 

お菓子作りを手軽に!食材の調理&保存ができるスタッシャー」

 

 

 

食品の保存だけでなく、電子レンジや湯煎での調理もできる、便利なシリコーンバッグ「stasher(スタッシャー)」。環境への配慮と使い勝手のよさから、エコデパスタッフいちおしのアイテムです!

 

 

 

 

耐熱温度は250℃、耐冷温度は-18℃で加熱・冷凍OK。幅広い温度に対応しています。また、電子レンジやコンベクションオーブン(※)、湯せんでの調理、冷蔵、冷凍での保存、食洗機での洗浄が可能です。

 

 

(※)温度設定が可能で、熱を循環させて加熱するタイプのオーブンのみご使用いただけます。
(※)スタッシャーが直接熱源に触れないように注意してご使用ください。

 

>「stasher(スタッシャー)」一覧はこちら

 

 

そんな「スタッシャー」を使って簡単に作ることができる、スイーツやおかずのエコデパオリジナルレシピを多数公開中です!その中からバレンタインにおすすめのレシピをピックアップしてご紹介します。

 

 

・パパッと簡単に!「自家製チョコバナナケーキ」

 

 

 

市販のチョコレートクリーム(スプレッド)を使えば、簡単に自家製ケーキを作ることができます。バレンタインにもぴったりです!

 

 

>「自家製チョコバナナケーキ」の詳しいレシピはこちら

 

 

 

・冬の腸活スイーツ!「さつまいものタルト」

 

 

 

さつまいもを丸ごと1本使った、おいも好きにはたまらないタルトです!

 

 

>「さつまいものタルト」の詳しいレシピはこちら

 

 

・りんご1個で簡単スイーツ!「りんごのコンポート」

 

 

 

りんご1個あれば、簡単に作り置きができる「腸活スイーツ」です。アイスクリームに添えたり、トーストにのせても♪

 

 

>「りんごのコンポート」の詳しいレシピはこちら

 

 

「りんごのコンポート」を使ったケーキもおすすめです!

 

 

 

 

>「りんごのコンポートケーキ」の詳しいレシピはこちら

 

 

>「stasher(スタッシャー)レシピ」一覧はこちら

 

 

 

環境にやさしく機能的!「IF YOU CARE」の無漂白ベイキンググッズ

 

 

 

1990年にアメリカで初めて無漂白のコーヒーフィルターを発売したことで知られる「IF YOU CARE(イフユーケア)」は、”環境に優しく同時に機能的であること”をポリシーとする生活雑貨のブランドです。

 

 

持続可能、再生産可能でエシカルな資源調達をポリシーとし、環境を汚染しないクリーンな製造プロセス、廃棄プロセスを考慮して開発。また製品だけでなくパッケージ素材においても環境に配慮した製品を発売しています。

 

 

 

 

石油、塩素などを使わず無漂白で製造したナチュラルなクッキングペーパーやベイキングカップ、サンドイッチバッグ、またフェアトレードのゴムを使用した炊事手袋、100%バイオマス原料を使用したクリーンな着火剤など、商品のラインナップは多岐にわたります。

 

 

 

・マフィンづくりにぴったりな「ベイキングカップ」

 

 

 

マフィンやカップケーキ、ミニキッシュなどを焼くのにおすすめの「ベイキングカップ」。自然にはなれやすい性質があるため、ベーキングカップに生地が付着することはありません。ミニサイズ(90枚入)とラージサイズ(60枚入)をご用意しております。

 

 

 

 

>「無漂白ベイキングカップ ミニ 90枚入」はこちら

 

 

 

 

 

>「無漂白ベイキングカップ ラージ 60枚入」はこちら

 

 

 

・パウンドケーキやクッキーづくりに「ベイキングペーパー」

 

 

 

オールナチュラル素材でつくられたベイキングシート。各種オーブン焼き料理に活躍します。ラップの代わりに、おかずなどを包んで冷凍、そのままレンジや
フライパン、オーブンで温めることもできます。

 

 

 

 

>「無漂白ベイキングペーパーロールタイプ」はこちら

 

 

 

・クッキーなどの焼き菓子を入れても◎電子レンジもOKな「ペーパーバッグ」

 

 

 

ナチュラルなクラフトカラーがおしゃれなペーパーバッグです。スウェーデン製で、北欧のトウヒ松のパルプを使っており、天然由来の再生産可能な資源から作られています。

 

 

流通している茶色のペーパーバッグの中には、塩素漂白の後、ナチュラルな風合いを出すために着色されたものも存在しますが、「IF YOU CARE(イフユーケア)」のペーパーバッグは自然由来のブラウンカラーです。

 

 

 


油をはじく性質があるため、バターを使用したクッキーなどの焼き菓子を入れても安心で、電子レンジにも対応しています!ナチュラルなラッピングとしても◎

 

 

「無漂白スナック&サンドイッチバッグ 48枚入」と「無漂白ミニバゲットサンドイッチバッグ 30枚入」をご用意しています。

 

 

 

 

>「無漂白スナック&サンドイッチバッグ 48枚入」はこちら

 

 

>「無漂白ミニバゲットサンドイッチバッグ 30枚入」はこちら

 

 

 

なめらかな質感と温かみ、白いホーローのキッチングッズ

 

 

 

食卓を明るくしてくれる、白いホーローのキッチングッズ。ものづくりの町、燕三条の職人さんの手によって、ひとつひとつ丁寧に作られました。人の手の温もりのある製品です。

 

 

 

 

美しい白のホーロー仕上げは、滑らかな質感とあたたかみがあり、金属の料理道具とは違うやさしい印象があります。

 

 

「左からホーローのターナー、深型レードル、穴明レードル、スパチュラ」

 

 

また、食べ物のにおい移りも少なく、お手入れしやすいのも特徴です。毎日のお料理に、お食事に役立ちます。

 

 

 

 

>「ホーロー」製品一覧はこちら

 

 

 

いかがでしたでしょうか。今回はバレンタインのお菓子づくりにおすすめの、「stasher(スタッシャー)」レシピと、キッチングッズをご紹介しました!この機会に、バレンタインの準備をはじめませんか?

 

 

 

 

ーこのコラムの書き手ー

スタッフ・目代 / mokudai
神奈川県横浜市出身で長野県在住。
夫と10歳の子どもとの3人暮らし。蚊に刺されやすい。
好きなもの / コーヒー、クリームソーダ、ヨガ

 

 

美味しいお魚を手軽に食卓へ!一味も二味も違う、プレミアムな「缶詰」

 

「ミニとろイワシ缶(味付)」

 

 

こんにちは、エコデパスタッフの目代です。昨年秋、エコデパで販売を開始した青魚の「缶詰」シリーズ。もうご堪能いただけましたか?

 

 

千葉県にある無添加専門の食品メーカー『千葉産直サービス』の商品で、「缶詰」とは思えない格別の美味しさと、手軽に青魚が食べられる便利さから、エコデパスタッフ内でも話題沸騰中の逸品です!

 

 

「ミニとろイワシ缶(味付)」

 

 

一度食べていただければ、その段違いの美味しさに感動していただけるのですが、「缶詰ってあまり美味しくないでしょ?」「非常食じゃないの?」「手抜きのような気がして、食卓にあげにくい…。」という方もいらっしゃるかと思います。

 

 

そこで今回は、お魚の美味しさを再発見できる「缶詰」の秘密と、それぞれの美味しさのポイントについてご紹介します!

 

 

 

青魚、食べていますか?

 

 

 

私たちの健康をサポートする「DHA」や「EPA」が豊富に含まれる青魚。食べた方がいいと分かっていても、生臭さや調理の手間、お魚嫌いのお子さんがいる場合、食卓にあげる機会が少なくなってしまいがち。

 

 

小学4年生の娘がいるわが家がまさにそんな状態でした。特に小骨が多いイワシは、お恥ずかしい話、わが家では一度も調理したことがないお魚で、小学校の給食頼みでした。

 

 

 

 

また、娘は給食に出たら食べるものの、「ニオイが苦手で、あんまり食べたくない。」というので、食卓から遠のいていく一方の青魚…。

 

 

そんな中、エコデパでのお取り扱いがスタートした青魚の「缶詰」。以前から大ファンだった私は、「これなら娘も青魚が美味しく食べられるはず!」と、早速夕食の一品として「ミニとろイワシ缶(味付)」を出してみました。

 

 

半信半疑で一口食べた娘は、「ん!?美味しい〜!!」と言って、白いごはんをもりもり食べた後、 「絶対にまた買ってね!」と、あっという間にリピーターに。笑

 

 

青魚特有の生臭さはないのに、しっかり脂がのっていて、味付けも絶妙!骨まで柔らかく、どんなに頑張っても私には作れない、「缶詰」だからこその美味しさなのです。

 

 

 

脂がのった良質なお魚を、敢えて「缶詰」に

 

 

 

缶詰」というと、「手抜き」や「濃い味付け」、「あまり美味しくない」というようなイメージを持たれる方もいらっしゃるかもしれません。

 

 

ですが、旬を迎えた脂のりのいいお魚を厳選し、無添加にこだわって作られた『千葉産直サービス』の「缶詰」は、手抜きではなく、しっかりと手をかけられた逸品です!

 

 

素材の味を堪能できる絶妙な味付けで、思わず唸る美味しさに仕上がっています。そのままでももちろん、料理の素材としても◎開ける際に缶切が不要なのも、嬉しいポイントです。

 

 

「とろイワシ水煮缶(砂糖不使用タイプ)」

 

 

調理の手間から食卓から遠ざけてしまうぐらいなら、プロの手で美味しく調理された栄養満点の青魚を、手軽に食べる。そう考えたら、早速常備しておきたくなりませんか?

 

 

最後にいちおしの「缶詰」をピックアップしてご紹介します!

 

 

 

ごはんが進む味付け!骨まで柔らかい「ミニとろイワシ缶」

 

「ミニとろイワシ缶(味付)」

 

 

喜界島産きび糖と国産丸大豆醤油だけで骨まで柔らかく煮込んだ、実力派の本格イワシ缶詰です。ごはんが進む味付けで、子どもから大人までファンになること間違いなし!

 

 

 

 

原材料のマイワシは、旬最盛期に千葉県銚子港で水揚げされる鮮度のよいものの中から、脂ののった良質なサイズだけを厳選しています。

 

 

「ミニとろイワシ缶(味付)」

 

 

まるまるとしたマイワシが、一缶あたり2~3尾入りです。美味しすぎて、家族で食べるとあっという間になくなってしまいます!

 

 

>「ミニとろイワシ缶(味付)」はこちら

 

 

 

味付けは塩のみ、ローリエが香る「オイルサーディン」

 

「オイルサーディン」

 

 

クセのないふっくらとした身が特徴の銚子産のマイワシを、NON GMO(非遺伝子組み換え)菜種一番搾り油と、塩田の天日塩、国産有機無農薬ローリエでオイル漬けにした、オイルサーディン缶です。

 

 

「オイルサーディン」

 

 

素材がよくクセもないので、そのままで立派な一品料理に。

 

 

「オイルサーディン」

 

「オイルサーディン」とにんにくで、簡単にアヒージョ風の一品や、パスタにしても美味しくお召し上がりいただけます!

 

 

>「オイルサーディン」はこちら

 

 

 

香ばしい風味が食欲をそそる「いわしの塩焼き」

 

「いわしのしおやき缶」

 

 

良質な旬の銚子産マイワシを開いてから料理酒をふりかけ、一度直火で焼き上げた、骨まで美味しく食べられる「いわしのしおやき缶」。

 

 

 

 


燻製した米油を少量加えることで、実際に焼いた香ばしさと、その後に広がるほのかな燻製の香りをご堪能いただけます。

 

 

「いわしのしおやき缶」

 

 

あつあつのごはんとも相性抜群!ごはんのおとも以外にも、サンドイッチの具材やサラダ、パスタなど魚の料理素材としても活用できます。日本酒のおつまみにも◎

 

 

「いわしのしおやき缶」

 

 

>「いわしのしおやき缶」はこちら

 

 

 

 

いかがでしたでしょうか。今回は、エコデパいちおしの『千葉産直サービス』の「缶詰」をご紹介しました!手軽に美味しく、栄養満点の青魚を食事にプラスしませんか?

 

 

>千葉産直サービスの「缶詰」一覧はこちら

 

 

 

 

ーこのコラムの書き手ー

スタッフ・目代 / mokudai
神奈川県横浜市出身で長野県在住。
夫と10歳の子どもとの3人暮らし。蚊に刺されやすい。
好きなもの / コーヒー、クリームソーダ、ヨガ

スタッシャー×郷土料理「奄美大島の鶏飯」

 

スタッシャー×郷土料理「奄美大島の鶏飯」

 

 

郷土料理の「奄美大島の鶏飯」がスタッシャーで簡単に!           

 

 

 

 

・調理時間(約):仕込み時間75分 + 20分

・使用したスタッシャーの種類:スタッシャースタンドアップ・M

 

 

材料(2人分)

・鶏胸肉   300g(約1枚)
・塩   1g(小さじ1/3)
・酒   大さじ1
・しょうゆ   大さじ1
・卵   1個
・炊いたご飯   適量
・三つ葉   お好みで

 

 

 

 

作り方

1. 鶏肉はフォークなどで穴を開け、塩を両面にまぶす。スタッシャーに入れ酒を加えて口を閉じて30分おく。

 

 

使用している「薄型まな板 青森ひば」商品ページはこちら

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2. 大きめの鍋に湯を沸かして火を止め、すぐにスタッシャーごと入れる。蓋をして45分おく。卵に塩少々加えてフライパンで焼き、細切りにしておく。

 

 

 

 

 

3. 45分たったら、スタッシャーから鶏肉を出し手でさく。

 

 

 

 

 

 

4. 鶏肉から出たエキスに、しょうゆと湯500mlを注ぎ、さらし等でこす。

 

 

 

 

 

使用している「オーガニックコットン 未晒し木綿」商品ページはこちら

 

 

 

 

 

5. 器にご飯、鶏肉、卵焼き、三つ葉をのせ、鶏だしを注いで、出来上がり。

 

 

 

 

 

<ご注意>
・お好みに応じて各種調味料や具材はアレンジしてお楽しみください。
・加熱後のスタッシャーは熱くなるためご注意ください。
・容器内で具材を混ぜる際は、しっかり空気をぬいて密閉してください。
中身が飛び出す恐れがあります。

・電子レンジ加熱の場合はスタッシャーの口を開けてご使用ください。
・加熱時間は目安です。お使いの調理器具によって調整してください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

使用した「スタッシャースタンドアップ・M」商品ページはこちら

 

 

 

 

「stasher(スタッシャー)」シリーズ商品ページはこちら

 

 

 

 

 

 

 

「スタッシャー・レシピ」一覧はこちら

 

 

 

 

 

 

 

大根の葉でつくる、レンジで楽々「ふりかけ」

 

レンジで楽々「大根の葉でつくるふりかけ」

 

 

蒸し大根などで余った大根の葉を、美味しい「ふりかけ」に!ごはんにも、パスタにも◎

 

 

・調理時間(約):10分
・使用したスタッシャーの種類:スタッシャーボウル・M(S)

 

 

材料(作りやすい量)

・大根の葉   1本分(約100g)
・しょうゆ   大さじ2

・ごま油   大さじ2
・砂糖    大さじ1
・白いりごま   小さじ2
・かつおぶし   3g
・赤唐辛子(輪切り)   1本分

 

 

 

 

作り方

1. 大根の葉を洗い、水分をふきとる。5㎜位の小口切りにする。

 

 

Point! 「未晒し木綿」を使うと、吸水しやすく葉を傷つけません。

 

「未晒し木綿」商品ページはこちら

 

 

 

2. スタッシャーに大根の葉、しょうゆ、ごま油、砂糖、唐辛子を加えて口を開けたままレンジ600Wで2分ほど加熱する。

 

 

 

 

 

 

3. 白いりごま、かつおぶしを加えて混ぜ、口を閉じて5分おきなじませる。出来上がり。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<ご注意>
・お好みに応じて各種調味料や具材はアレンジしてお楽しみください。
・加熱後のスタッシャーは熱くなるためご注意ください。
・容器内で具材を混ぜる際は、しっかり空気をぬいて密閉してください。中身が飛び出す恐れがあります。
・電子レンジ加熱の場合はスタッシャーの口を開けてご使用ください。
・加熱時間は目安です。お使いの調理器具によって調整してください。

 

 

 

 

 

 

 

使用した「スタッシャーボウル」商品ページはこちら

 

 

 

 

 

「stasher(スタッシャー)」シリーズ商品ページはこちら

 

 

 

 

 

 

 

「スタッシャー・レシピ」一覧はこちら

 

 

 

 

 

 

 

ベータカロテン豊富な「オレンジカリフラワーのホットサラダ」

 

ベータカロテン豊富な「オレンジカリフラワーのホットサラダ」

 

 

日光にたくさん当たって育った、ベータカロテン豊富なオレンジカリフラワーを、レンジでかんたん蒸し調理します。

 

 

 

 

 

 

 

・調理時間(約):10分
・使用したスタッシャーの種類:スタッシャーボウル・M/Lまたは

スタッシャースタンドアップ・M

 

 

材料(つくりやすい量)

・オレンジカリフラワー   300g
・塩   ひとつまみ(1g)
(調味料)

・マヨネーズ   大さじ1
・オリーブオイル   大さじ1 / 2
・レモン汁   大さじ1
・黒こしょう   お好みで

 

 

 

作り方

1. カリフラワーを洗い小房に分けてスタッシャーに入れ、塩を加える。スタッシャーの口を閉じて振りまぜる。

 

 

 

 

 

2. スタッシャーの口を開けたままレンジ500Wで5分加熱する。

 

 

 

 

3. 口を閉じて5分蒸らし、まぜ合わせた調味料をかける。出来上がり!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

使用した「スタッシャーボウル・М/L」商品ページはこちら

 

 

 

 

使用した「スタッシャースタンドアップ・M」商品ページはこちら

 

 

 

 

「stasher(スタッシャー)」シリーズ商品ページはこちら

 

 

 

 

 

 

 

「スタッシャー・レシピ」一覧はこちら

 

 

 

 

 

 

 

つくりおきで簡単!「自家製ザワークラウトのサンドウィッチ」

 

つくりおきで簡単!「自家製ザワークラウトのサンドウィッチ」

 

 

「自家製ザワークラウト キャベツ・紫キャベツ」を使った、きれいで美味しい腸活レシピで免疫力UP♪

 

「自家製ザワークラウト キャベツ・紫キャベツ」レシピはこちら!

 

 

 

 ・調理時間(約):10分

 

材料(1〜2人分)

・自家製ザワークラウト(キャベツ・紫キャベツ)   各50g
・食パン(お好みの厚さのもの)   2枚
・サバ缶  50g
・玉ねぎ   30g
・レタスなど   適宜
(スプレッド)
・マヨネーズ   適宜
・マスタード   適宜
・塩   適宜
・コショウ
   適宜

 

 

 

作り方

1. 自家製ザワークラウトは水気を切っておく。玉ねぎはスライスし、水にさらす。レタスは洗い水気を切っておく。サバ缶はほぐしておく。

 

 

 

 

 

2. パンに塗るスプレッドを作る。マヨネーズとマスタードをまぜ、塩とこしょうで味をととのえる。パンに塗る。

 

 

 

 

 

3. レタス、紫キャベツのザワークラウト、ほぐしたサバをのせる。

 

 

 

 

 

3. さらに玉ねぎ、キャベツのザワークラウトをのせる。

 

 

 

 

 

 

 

 

5.ラップで包みカットして、出来上がり!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自家製ザワークラウト キャベツ・紫キャベツ」レシピはこちら

 

 

 

「stasher(スタッシャー)」シリーズ商品ページはこちら

 

 

 

 

 

 

 

「スタッシャー・レシピ」一覧はこちら

 

 

 

 

 

 

 

免疫力アップは腸内環境から「自家製ザワークラウト キャベツ・紫キャベツ」

 

免疫力アップは腸内環境から「自家製ザワークラウト キャベツ・紫キャベツ」

 

 

はじめてでも安心!「発酵×スタッシャー」はじめましょう!

 

 

 

 ・調理時間(約):仕込み時間10分+発酵1週間

・使用したスタッシャーの種類:スタッシャースタンドアップ・Mまたは

 スタッシャーEZ(ノーマル)・M

 

 

材料(つくりやすい分量)

・キャベツまたは紫キャベツ   300g(※有機栽培や農薬の少ないものを使用)
・塩   6g(キャベツの重量の2%)

 

 

※画像は、紫キャベツとスタッシャーEZ(ノーマル)を使用しています。 

 

 

作り方

1. キャベツを洗い1/2に割り、せん切りにする。スタッシャーを煮沸消毒(3分ほどゆで)、乾かしておく。

 

 

 

 

 

※画像は「高速スライサー ブラスト」を使用。両刃なので効率よくスムーズな動きで、食材の損傷も少なくせん切りができます。さっと洗えてお手入れも楽々。

 

 

 

「【新潟県燕三条産のキッチンツール】高速スライサー ブラスト」商品ページはこちら

 

 

 

 

2. 塩を加えてさっと和え、スタッシャーに詰める。

 

 

 

 

 

 

 

3. スタッシャーの外側からもみ込む。空気を抜くように折りたたみ、口を閉じる。

 

 

 

 

 

 

 

 

4. 1週間の自然発酵を行う。はじめの3日間は、そのまま冷蔵庫におく。

 

【低温期間】冷蔵庫の中ではなにが起こっているの?

キャベツについている多様な菌から低温につよい乳酸菌が育まれる。ここで雑菌をおさえて、すっきりとした後味に。

 

 

 

 

 

 

 

5. 3日たったら冷蔵庫から取り出し、室温(15〜25℃)で3〜4日間発酵させる。1日1回くらいかるくもみ混ぜ、口を開けて香りなど変化をみる。

 

【室温期間】室温ではなにが起こっているの?

低温に育つ乳酸菌と共生しやすい酵母が活躍、うまみのもとアミノ酸を出す。こまかい泡が出てくる。乳酸菌や酢酸菌が増え酸味も加わる。見た目、香りの変化を毎日チェックする。

 

 

 

 

 

6. 色が抜けて、ほどよい酸味を感じたらできあがり。

 

 

 

 

 

キャベツと紫キャベツの2種類使ったサンドウィッチレシピはこちら!

 

 

 

 

「自家製ザワークラウトを使ったサンドウィッチ」レシピはこちら

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「スタッシャースタンドアップ・M」商品ページはこちら

 

 

 

 

 

「スタッシャーEZ(ノーマル)・M」商品ページはこちら

 

 

 

 

「stasher(スタッシャー)」シリーズ商品ページはこちら

 

 

 

 

 

 

 

「スタッシャー・レシピ」一覧はこちら

 

 

 

 

 

 

 

冬の腸活スイーツ♪「さつまいものタルト」

 

 

冬の腸活スイーツ♪「さつまいものタルト」

 

 

さつまいもをスライスして、手軽に1本使い切りレシピです。        

 

 

 

・調理時間:約60分
・使用したスタッシャーの種類:スタッシャーボウル・L

 

 

 

材料(作りやすい量)

・さつまいも  300g
・国産小麦粉  80g
・卵  2個
・牛乳  80ml
・きび砂糖  50g
・バター  40g

 

 

 

 

 

作り方

1. さつまいもをスライサーで薄い輪切りにし、5分ほど水にさらしてザルにあげる。

 

 

 

 

※「高速スライサー ブラスト」を使用。両刃ですが、さつまいもは引いてスライスするとスムーズ。安定感があり、実のこぼれもありません。

 

 

 

「【新潟県燕三条産のキッチンツール】高速スライサー ブラスト」商品ページはこちら

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

水切り用の「オーガニックコットン 未晒し木綿」商品ページはこちら

 

 

 

2. スタッシャーにバターを入れ、レンジ又は湯せんをして溶かす。 砂糖、卵、牛乳を加えて混ぜ、更に、小麦粉をふるい入れてなめらかになるまで混ぜる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3. さつまいもを加えて液をからませる。層になるように整え、スタッシャーの口を開けたまま170度に予熱したオーブンで45分ほど焼く。スタッシャーの中身をゆっくり1回転させて取り出す。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4. カットして出来上がり!層になっているさつまいもが、見た目にもキレイです♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<ご注意>
・お好みに応じて各種調味料や具材はアレンジしてお楽しみください。
・加熱後のスタッシャーは熱くなるためご注意ください。
・容器内で具材を混ぜる際は、しっかり空気をぬいて密閉してください。
 中身が飛び出す恐れがあります。

・電子レンジ加熱の場合はスタッシャーの口を開けてご使用ください。
・加熱時間は目安です。お使いの調理器具によって調整してください。

 

 

 

 

 

 

 

使用した「スタッシャーボウル・L」商品ページはこちら

 

 

 

 

「stasher(スタッシャー)」シリーズ商品ページはこちら

 

 

 

 

 

 

「スタッシャー・レシピ」一覧はこちら