簡単にヴィーガンスイーツ!「黒糖きなこ蒸しパン」

 

簡単にヴィーガンスイーツ!「黒糖きなこ蒸しパン」

 

 

乳製品や卵を使わず、植物性材料だけで作るヴィーガンスイーツ。

黒糖のこく、米粉のやわらかな甘みの生地の、ふわふわ蒸しパンです

 

 

 

 

 

 

・調理時間:10分
・使用したスタッシャーの種類:スタッシャースタンドアップ・M

 

 

材料(つくりやすい量)

(A)米粉 100g、ベーキングパウダー 5g
・豆乳*   100g
・きな粉   10g
・黒糖   40g

・油   大さじ1
・塩   ひとつまみ
・レーズンまたはナッツなど   適量
*豆乳は牛乳、ライスミルクなどで代用できます。

 

作り方

1. ボウルにAの材料を混ぜ合わせておく。スタッシャーに豆乳、黒糖を入れ混ぜる。さらに油を加えて混ぜる。

 

 

 

 

 

2. Aを入れて混ぜた後、きなこと塩を加えてなめらかになるまで混ぜる。スタッシャーごと3回ほど落としながら大きな気泡を抜く。

 

 

 

 

 

3. レーズンなどをのせて、600Wレンジで3〜4分ほど加熱する。竹串で刺して生地がつかなければ完成。

 

 

 

 

 

 

<ご注意>
・お好みに応じて各種調味料や具材はアレンジしてお楽しみください。
・加熱後のスタッシャーは熱くなるためご注意ください。
・容器内で具材を混ぜる際は、しっかり空気をぬいて密閉してください。
中身が飛び出す恐れがあります。

・電子レンジ加熱の場合はスタッシャーの口を開けてご使用ください。
・加熱時間は目安です。お使いの調理器具によって調整してください。

 

 

 

 

 

 

 

 

使用した「スタッシャースタンドアップ・M」商品ページはこちら

 

 

 

 

「stasher(スタッシャー)」シリーズ商品ページはこちら

 

 

 

 

 

 

 

「スタッシャー・レシピ」一覧はこちら

 

 

 

 

 

 

 

季節の野菜と2%の塩で作る、「サラダ感覚のおつけもの」

 

季節の野菜と2%の塩で作る、「サラダ感覚のおつけもの」

 

 

季節の野菜でサラダ感覚でいただけるおつけものを手軽に!

塩のかわりに塩こうじでつけると、腸活にも◎

 

 

■「サラダ感覚のおつけもの」作り方動画はこちら

 

 

 

 

・調理時間:5分+ひと晩
・使用したスタッシャーの種類:スタッシャースタンドアップ・S

 

 

材料

・季節の野菜   適宜
・塩   野菜の重量の2%(調味料)
(塩こうじの場合は重量の10%)

 

作り方

1. 野菜を食べやすい大きさに切り重量の2%の塩を一緒にスタッシャーにいれて、もみこむ。

※塩のかわりに塩こうじにするとぐっと旨味が増したおいしさに。(塩こうじの場合は重量の10%に)

 

2. しっかり空気を抜いて密閉して、冷蔵庫でひと晩おいたら、完成。

 

千切りキャベツ×塩こうじで、ザワークラウト風に

 

葉も一緒に、かぶと白菜のおつけもの

 

きゅうり×ラー油で、おつまみにも

 

 

 

 

<ご注意>
・お好みに応じて各種調味料や具材はアレンジしてお楽しみください。
・容器内で具材を混ぜる際は、しっかり空気をぬいて密閉してください。
中身が飛び出す恐れがあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

使用した「スタッシャースタンドアップ・S」商品ページはこちら

 

 

 

 

「stasher(スタッシャー)」シリーズ商品ページはこちら

 

 

 

 

 

 

 

「スタッシャー・レシピ」一覧はこちら

 

 

 

 

 

 

 

新鮮でおいしいエコシュリンプを使った「ガーリックシュリンプ」

 

新鮮でおいしいエコシュリンプを使った「ガーリックシュリンプ」

 

 

エコシュリンプ*、にんにくとオリーブオイルの香りが食欲をそそる

主役級のおつまみが、カンタン2ステップで手軽に!

 

*インドネシアの自然環境を活かした持続可能な養殖方法である

「粗放養殖」で育てたブラックタイガーのこと

 

 

 

 

 

 

・調理時間:8分
・使用したスタッシャーの種類:スタッシャースタンドアップ・M

 

 

材料(2~3人分)

・エコシュリンプ(下処理済)   7〜9尾(140g)
・にんにく(みじん切り)   1片
(調味料)
・オリーブオイル   大さじ2
・塩   小さじ1/2
・黒コショウ   少々
・お好みで、
パセリ・レモンなど

 

 

作り方

1. 海老をかるく洗い、水気をよく拭きとっておく。

 

 

 

 

 

2. スタッシャーにすべての材料を入れ、600Wのレンジで3〜4分加熱する。海老の色が変わったら完成。

 

 

 

 

 

 

お好みで、パセリとレモンを添えてどうぞ。

 

 

 

 

 

<ご注意>
・お好みに応じて各種調味料や具材はアレンジしてお楽しみください。
・加熱後のスタッシャーは熱くなるためご注意ください。
・容器内で具材を混ぜる際は、しっかり空気をぬいて密閉してください。
中身が飛び出す恐れがあります。

・電子レンジ加熱の場合はスタッシャーの口を開けてご使用ください。
・加熱時間は目安です。お使いの調理器具によって調整してください。

 

 

 

 

 

 

 

 

使用した「スタッシャースタンドアップ・M」商品ページはこちら

 

 

 

 

「stasher(スタッシャー)」シリーズ商品ページはこちら

 

 

 

 

 

 

 

「スタッシャー・レシピ」一覧はこちら

 

 

 

 

 

 

 

仕上げの「蒸らし」でしっかり味しみ!「肉じゃが」

 

仕上げの「蒸らし」でしっかり味しみ!「肉じゃが」

 

 

ひとつのスタッシャーで「ゆでる→煮込む→蒸す」を一気に!

余ったら、そのまま口を閉じてらくらく冷蔵庫保存出来ます。

 

 

 

 

 

 

・調理時間:25分
・使用したスタッシャーの種類:スタッシャースタンドアップ・M

 

 

材料(2~3人分)

・豚バラ肉   100g
・じゃがいも   3個(300g)
・玉ねぎ   1/2個(100g)
・にんじん   1/2本(50g)
・水   200ml

(調味料)
・しょうゆ   大さじ2
・砂糖   大さじ1と1/2
・酒   大さじ1と1/2
・みりん   大さじ1と1/2

 

 

作り方

1. じゃがいもはひと口大に、玉ねぎはうす切り、にんじんは小さめの乱切りにする。

 

 

 

 

 

2. スタッシャーにじゃがいも、にんじん、玉ねぎを入れ、水をそそぐ。600Wレンジで8〜10分加熱する。竹串がすっと通ったらOK。

 

 

 

 

 

3. 豚肉、調味料を合わせたもの、いんげんを加えてもみ混ぜ、レンジで5分加熱する。

 

 

 

 

 

4 スタッシャーの口を閉じ5分蒸らして完成。粗熱がとれるまでおくと味がしみて、よりおいしい。

 

 

 

 

 

<ご注意>
・お好みに応じて各種調味料や具材はアレンジしてお楽しみください。
・加熱後のスタッシャーは熱くなるためご注意ください。
・容器内で具材を混ぜる際は、しっかり空気をぬいて密閉してください。
中身が飛び出す恐れがあります。

・電子レンジ加熱の場合はスタッシャーの口を開けてご使用ください。
・加熱時間は目安です。お使いの調理器具によって調整してください。

 

 

 

 

 

 

 

 

使用した「スタッシャースタンドアップ・M」商品ページはこちら

 

 

 

 

「stasher(スタッシャー)」シリーズ商品ページはこちら

 

 

 

 

 

 

 

「スタッシャー・レシピ」一覧はこちら

 

 

 

 

 

 

 

低温調理でしっとり仕上がる「よだれ鶏」

 

低温調理でしっとり仕上がる「よだれ鶏」

 

 

むね肉のパサつきなし!

低温調理でしっとり、うまみを逃しません。

健康志向のサラダチキンとしても。

 

 

■「よだれ鶏」作り方動画はこちら

 

 

 

・調理時間:70分(放置時間含む・ねかせ時間・1時間〜1晩)
・使用したスタッシャーの種類:スタッシャー・M

 

 

材料(2人分)

・鶏むね肉   1枚(約250g〜300g)
・塩   小さじ1
・オリーブオイル   大さじ1
(調味料)
・しょうゆ   大さじ2
・酢   大さじ2
・ゴマ油   大さじ1
・砂糖   小さじ2
・ラー油   大さじ1/2
・オイスターソース   小さじ2
・すりゴマ   大さじ2
・長ねぎ   5cm位
・にんにく(すりおろし)   1片
・生姜(刻み)   1片

 

 

作り方

1. 鶏むね肉は皮を取り除き、フォークで両面に穴を開け、塩をすりこむ。調味料は全て混ぜ合わせておく。

 

 

 

 

 

2. スタッシャーに鶏肉とオイルを入れて密閉、冷蔵庫で1時間~1晩ねかせる。

※スタッシャーは、冷蔵庫で場所を取らないのもポイント!

 

 

 

 

 

3. お湯を沸騰させて火を止め、スタッシャーごと入れて蓋をする。

 

 

 

 

 

4 1時間ほど置いたら鶏肉をカットし、合わせた調味料とお好みで青ねぎ、唐辛子をのせて完成!

※鶏むね肉に火が通っているか、ご確認ください。

 

 

 

 

 

<ご注意>
・お好みに応じて各種調味料や具材はアレンジしてお楽しみください。
・加熱後のスタッシャーは熱くなるためご注意ください。
・容器内で具材を混ぜる際は、しっかり空気をぬいて密閉してください。
中身が飛び出す恐れがあります。

・電子レンジ加熱の場合はスタッシャーの口を開けてご使用ください。
・加熱時間は目安です。お使いの調理器具によって調整してください。

 

 

 

 

 

 

 

 

使用した「スタッシャー・M」商品ページはこちら

 

 

 

 

「stasher(スタッシャー)」シリーズ商品ページはこちら

 

 

 

 

 

 

 

「スタッシャー・レシピ」一覧はこちら

 

 

 

 

 

 

 

ミールキットとしても便利!「しょうが焼き」

 

 

ミールキットとしても便利!「しょうが焼き」

 

油を使わないのでヘルシー!

ミールキットとして、たれに漬け込んだまま冷凍すれば、

忙しい時にも簡単に美味しく食べられます。

 

 

 

・調理時間:20分(+ねかせ時間・1時間〜1晩)
・使用したスタッシャーの種類:スタッシャー・L

 

 

材料(2人分)

・豚ロース肉 200g
・玉ねぎ 1/2個
・生姜 1片
(調味料)
・しょうゆ 大さじ2
・みりん 大さじ2
・酒 大さじ1
・砂糖 小さじ1

 

 

作り方

1. スタッシャーに豚肉、玉ねぎ(薄切り)、すりおろした生姜、調味料を入れる。

 

 

 

 

 

2. 外側からよくもみ混ぜて冷蔵庫で1時間~1晩ねかせる。

※このまま冷凍保存もOK。

 

 

 

 

 

3. お湯を沸騰させ中火にする。スタッシャーごと入れて5分湯せんをする。火を止め蓋をして更に5~10分おき、お肉の色が変わったらできあがり。

 

 

 

 

 

完成!

 

 

 

 

 

<ご注意>
・お好みに応じて各種調味料や具材はアレンジしてお楽しみください。
・加熱後のスタッシャーは熱くなるためご注意ください。
・容器内で具材を混ぜる際は、しっかり空気をぬいて密閉してください。中身が飛び出す恐れがあります。
・電子レンジ加熱の場合はスタッシャーの口を開けてご使用ください。
・加熱時間は目安です。お使いの調理器具によって調整してください。

 

 

 

 

 

 

 

 

使用した「スタッシャー・L」商品ページはこちら

 

 

 

 

「stasher(スタッシャー)」シリーズ商品ページはこちら

 

 

 

 

 

 

「スタッシャー・レシピ」一覧はこちら

 

 

 

 

 

 

 

とってもカンタン!常備したいデザート「ヨーグルトアイス」

 

 

とってもカンタン!常備したいデザート「ヨーグルトアイス」

 

 

小さなお子さまのお料理体験にもおすすめ!

 

 

 

・調理時間:5分(+冷凍庫で約3時間)
・使用したスタッシャーの種類:スタッシャー・М

 

 

材料(作りやすい量)

・ヨーグルト(無糖)   200g
・はちみつ  大さじ1
・ブルーベリージャム   大さじ2

★ジャムの代わりに冷凍フルーツと混ぜてもおいしくできます。(甘さは調整してください)

 

 

 

 

 

作り方

1. スタッシャーにすべての材料を入れて密閉し、外側からもむ。

 

 

 

 

 

 

2. 冷凍庫で3時間ほど凍らせる。

 

 

 

 

 

3. お好みのフルーツやジャム、ミントをのせて完成!

 

 

 

 

 

 

<ご注意>
・お好みに応じて各種調味料や具材はアレンジしてお楽しみください。
・加熱後のスタッシャーは熱くなるためご注意ください。
・容器内で具材を混ぜる際は、しっかり空気をぬいて密閉してください。
 中身が飛び出す恐れがあります。

・電子レンジ加熱の場合はスタッシャーの口を開けてご使用ください。
・加熱時間は目安です。お使いの調理器具によって調整してください。

 

 

 

 

 

 

 

 

使用した「スタッシャー・M」商品ページはこちら

 

 

 

 

「stasher(スタッシャー)」シリーズ商品ページはこちら

 

 

 

 

 

 

「スタッシャー・レシピ」一覧はこちら

 

 

 

 

 

 

 

「雪室ぬか」におまかせ!しっとり、やわらか「ぬか漬けチキン」

 

 

「雪室ぬか」におまかせ!しっとり、やわらか「ぬか漬けチキン」

 

 

エコデパの人気商品「雪室ぬか」につけておくだけで、

とりむね肉がしっとり、やわらか!深く漬けると燻製風に。

冷蔵庫でも発酵する「雪室ぬか」だからできるレシピです。

 

 

 

 

 

・調理時間:15分(漬け時間1〜3日)
・使用したスタッシャーの種類:スタッシャー・М

 

 

材料(作りやすい量)

・とりむね肉   250〜300g
雪室ぬか  適量
・オリーブオイル   大さじ1


(タルタル風ソース)
・野菜の古漬け(細かく刻む)  適量
雪室ぬか  適量
・マヨネーズ(またはヨーグルト)  適量
・ゆで卵のみじん切り  適量

 

 

 

 

 

 

作り方

1. とりむね肉は皮を取り、フォークでまんべんなく穴を開けて、雪室ぬかを両面に塗る。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2. スタッシャーに1のとり肉を入れて、空気を抜くようにして口を閉じる。冷蔵庫に1日~3日ほどおく。

※漬け具合はお好みで。使用したぬかは再利用しないでください。

 

深く漬けると燻製風になります。

 

 

 

 

 

3. とり肉のぬかをぬぐい、フライパンにオリーブオイルを熱し、とり肉を入れふたをして両面を弱火で焼く。(肉や魚を漬ける場合は、雪室ぬかの再利用はお避けください。)

 

 

 

 

 

 

4. お皿に盛り付けて、完成!お好みでタルタル風ソースの材料を混ぜてかける。

 

 

 

 

<ご注意>
・お好みに応じて各種調味料や具材はアレンジしてお楽しみください。
・加熱後のスタッシャーは熱くなるためご注意ください。
・容器内で具材を混ぜる際は、しっかり空気をぬいて密閉してください。
 中身が飛び出す恐れがあります。

・電子レンジ加熱の場合はスタッシャーの口を開けてご使用ください。
・加熱時間は目安です。お使いの調理器具によって調整してください。

 

 

 

 

 

 

 

 

「雪室ぬか」商品ページはこちら

 

 

 

 

 

 

 

「雪室ぬか・レシピ」一覧はこちら

 

 

 

 

 

 

 

 

使用した「スタッシャー・M」商品ページはこちら

 

 

 

 

「stasher(スタッシャー)」シリーズ商品ページはこちら

 

 

 

 

 

 

「スタッシャー・レシピ」一覧はこちら

 

 

 

 

 

 

 

おいしい腸活!「オートミール蒸しパン」

 

 

おいしい腸活!「オートミール蒸しパン」

 

腸活によいといわれるオートミールが食べやすい!
グルテンフリーのやわらかな蒸しパンです。

 

 

・調理時間:20分
・使用したスタッシャーの種類:スタッシャーボウル・М

 

 

材料(作りやすい量)

・オーガニックオートミール  60g
・アーモンドミルク  120g
 (豆乳、ライスミルクでも可)
・卵  1個
・てんさい糖  20g
・ベーキングパウダー(アルミニウムフリー)  6g

 

 

 

作り方

1. スタッシャーにオートミール、アーモンドミルクを入れて混ぜ、10分おく。スプーンでつぶしながら、ねっとりするまで混ぜる。

スタッシャーをはかりに載せ、計量しながら材料を入れると、計量カップがいりません。

 

アーモンドミルクを入れて混ぜます。

 

10分置きます。

 

スプーンでつぶしながら、ねっとりするまで混ぜます。

 

 

 

 

2. 卵を加えて混ぜ、さらにてんさい糖とベーキングパウダーを加えよく混ぜる。

卵を加えて混ぜます。

 

 

てんさい糖とベーキングパウダーも加えて、よく混ぜます。

 

 

 

 

 

 

3. 600Wのレンジで5分(500Wの場合は6分)加熱する。

 

 

 

 

4. 竹串をさして生地がつかなければ、完成!

 

 

 

 

 

朝からスタッシャーで、カンタン美味しい腸活を!

 

 

 

 

<ご注意>
・お好みに応じて各種調味料や具材はアレンジしてお楽しみください。
・加熱後のスタッシャーは熱くなるためご注意ください。
・容器内で具材を混ぜる際は、しっかり空気をぬいて密閉してください。
 中身が飛び出す恐れがあります。

・電子レンジ加熱の場合はスタッシャーの口を開けてご使用ください。
・加熱時間は目安です。お使いの調理器具によって調整してください。

 

 

 

 

 

 

 

使用した「スタッシャーボウル・М」商品ページはこちら

 

 

 

 

「stasher(スタッシャー)」シリーズ商品ページはこちら

 

 

 

 

 

 

「スタッシャー・レシピ」一覧はこちら

 

 

 

 

 

 

 

スタッシャーひとつで完成!「春雨と牛肉のチャプチェ」

 

 

スタッシャーひとつで完成!「春雨と牛肉のチャプチェ」

 

春雨のゆで時間なし!ひとつのスタッシャーで完成するスピードチャプチェ。
濃いめのたれの味がしっかりしみ込みます。

 

 

・調理時間:15分
・使用したスタッシャーの種類:スタッシャーボウル・М

 ※スタッシャースタンドアップ・Мも使用可能

 

 

材料(3〜4人分)

・韓国春雨(ふつうの春雨でもOK)  100g
・牛こま切れ肉  100g
・ニラ  1束(50gくらい)
・にんじん  1/2本(50g)
・玉ねぎ  1/2個(50g)
・しいたけ  2枚
・パプリカ  適量

・にんにく  1片
・ゴマ油  大さじ1
(A)
・醤油  大さじ3~4
・砂糖  大さじ1
・酒  大さじ1

・水   150ml

 

 

作り方

1. 玉ねぎはうす切りに、にんじんとパプリカ、しいたけは細切り、ニラはざく切り、にんにくはみじん切りにする。(A)の調味料を合わせておく。

 

2. スタッシャーに玉ねぎ、にんじん、にんにく、ニラ、しいたけ、牛肉、パプリカの順に入れ調味料をまわしかける。レンジ500W で4分加熱する。スタッシャーを取り出して混ぜ合わせる。

 

 

 

 

 

 

 

3. さらに春雨、水を加えてレンジで6分(一般的な春雨は4分)加熱して、全体を混ぜ合わせる。

 

 

 

完成!一品で野菜がバランスよくとれます♫

 

 

 

 

<ご注意>
・お好みに応じて各種調味料や具材はアレンジしてお楽しみください。
・加熱後のスタッシャーは熱くなるためご注意ください。
・容器内で具材を混ぜる際は、しっかり空気をぬいて密閉してください。
 中身が飛び出す恐れがあります。

・電子レンジ加熱の場合はスタッシャーの口を開けてご使用ください。
・加熱時間は目安です。お使いの調理器具によって調整してください。

 

 

 

 

 

 

使用した「スタッシャーボウル・М」商品ページはこちら

 

 

 

 

 

「stasher(スタッシャー)」シリーズ商品ページはこちら

 

 

 

 

 

 

「スタッシャー・レシピ」一覧はこちら