「スタッシャー × 発酵」がいい! 「手づくり味噌」(仕込み編)

 

「スタッシャー × 発酵」がいい! 「手づくり味噌」(仕込み編)

 

 

手づくり味噌が、スタッシャーで簡単に!黒豆でも同じレシピで作れます。第一弾は仕込み編!

 

 

手づくり味噌を、スタッシャーで仕込むといい理由

 

1. 気軽に少量ずつ仕込める。
2. 耐熱性があるので煮沸消毒できる。(アルコール消毒がいらない)
3. 外側から豆をつぶせるので、労力も洗い物も半減!
4. 空気を抜くように折りたためるので、味噌玉をつくる手間いらず。
5. 冷蔵庫に入れたら、季節を問わずいつでも「寒仕込み」。場所もとりません。
6. 天地返しをしなくていい!スタッシャーの外側からもみまぜるだけ。

 

 

 

 

 

・調理時間(約):仕込み時間1日+熟成期間数ヶ月

・使用したスタッシャーの種類:スタッシャースタンドアップ・M(保存用)

 スタッシャーEZ(ノーマル)・L (豆の仕込み用・ジッパー付き保存袋で代用可)

 

 

材料(約1kg分)

・大豆または黒豆   250g
・米麹(乾燥)   250g
・塩   120g

 

 

 

 

作り方

1. スタッシャーを煮沸消毒する。大きめの鍋に湯を沸かしてスタッシャーを入れて沈め3分ほどおく。トングなどで取り出し、自然乾燥しておく。

 

Point! スタッシャーは250°の耐熱性があるため、煮沸OK。これにより焼酎等のアルコールを使用せず消毒できます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2. 豆をもどし、ゆでる。

豆を洗い、大きめのボウルやスタッシャーボウルなどに入れ、たっぷりの水にひと晩(12時間)つけてもどし、水を切る。

 

Point! 水でもどす際、スタッシャーボウルを使うと、浸水や水切りもスムーズ。通常のボウルでもOKです。 

 

 

 

 

 

厚みのある鍋に入れ、かぶるくらいの水を入れて中火にする。煮立ったら中弱火にしてアクを取りながら3~4時間ゆでる。めやすは、指でつまんですぐにつぶれるくらい。時々、湯をさし豆が乾燥しないようにする。ゆで上がったらゆで汁と豆を分け粗熱をとる。

 

 

 

 

 

 

 

 

3. 麹を起こす。 

保存用のスタッシャースタンドアップに、麹、塩を入れて口を閉じ、よく振りまぜる。 豆のゆで汁を180ml加えて外側からもみ、混ぜあわせる。

 

Point! 直接、手を触れずにムラなく混ぜあわせられます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4. 豆をつぶし、麹とまぜる。

豆の仕込み用スタッシャーノーマルに豆を入れて口を閉じ、外側から大きなかたまりが ないようにつぶす。「3」の保存用スタッシャースタンドアップに、豆を2回に分けて入れ、清潔な スプーンなどでムラなくかき混ぜる。

 

Point! スタッシャーを使用することで、豆をつぶす手間や労力が半減!熱いのでふきんなどをあててください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「かやお台ふき」商品ページはこちら

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5. スタッシャースタンドアップを折りたたみ、空気を抜くようにして端から口を閉じ、密閉して冷蔵庫へ。 約30日間、冷蔵庫におく。約1ヵ月後に室温に出します。時々、外側からやさしくもみ、スタッシャーが膨らんできたら、空気を抜くようにして口を閉じなおしてください。

 

Point! 味噌玉を作る手間なく、空気抜くことができます。 冷蔵庫で安定した「寒仕込み」の状態を作ります。

 

 

 

 

 

 

 

「未晒し木綿」商品ページはこちら

 

 

 

 

左は大豆、右は黒豆で仕込みました。発酵のようすは、あらためて公開します!

 

 

 

 

 

 

 

豆の仕込み用に使用した「スタッシャーEZ(ノーマル)・L」商品ページはこちら

 

 

 

 

 

 

 

 

保存用に使用した「スタッシャースタンドアップ・M」商品ページはこちら

 

 

 

 

「stasher(スタッシャー)」シリーズ商品ページはこちら

 

 

 

 

 

 

 

「スタッシャー・レシピ」一覧はこちら

 

 

 

 

 

 

 

お正月の準備に、国産の美しいしつらえ&キッチングッズ

 

 

 

こんにちは、エコデパスタッフの目代です。早いもので、2024年も残すところあと半月を切りました。そろそろ新年を迎える準備をはじめている方もいらっしゃるのではないでしょうか?

 

 

そこで今回は「木のかがみもち」をはじめ、お祝い膳を華やかにしてくれる「テーブルウエア」や「キッチングッズ」など、お正月支度におすすめのアイテムをピックアップしてご紹介します!

 

 

 

美しい木目で、ぬくもり感あふれる「木のかがみもち」

 

「開運木願(かいうんきがん)かがみもち」

 

 

群馬県産の天然木を使用した、木目が美しい「開運木願(かいうんきがん)かがみもち」。シンプルなデザインで、インテリアにしっくりと馴染みます。木製なので、毎年飾ることができます。

 

 

「開運木願(かいうんきがん)かがみもち」

 

 

>「開運木願(かいうんきがん)かがみもち」はこちら

 

 

 

お祝いの席も、日常も。丈夫で扱いやすい「川連漆器」

 

「川連漆器 平鉢 銀溜」

 

 

国が指定する秋田県の伝統工芸品「川連漆器」。漆器と聞くと、「豪華で美しいけど洗うのも乾かすのも大変そう。」「もったいなくてお正月やお祝いくらいにしか使えない。」と思われがちですが、「川連漆器」は和洋中を問わずあらゆる料理に使えて、洗うのも扱うのも簡単!

 

 

油汚れに強く、軽い汚れならお湯でさっと洗うだけで十分です。油をしっかり使った料理の後も、中性洗剤で洗えばきれいになります。水切りも簡単で、さっと拭くだけで水滴も残りません。

 

 

「川連漆器 汁椀 朱(赤)」

 

 

扱いが簡単に思えるプラスチックのお椀は、実は油汚れがつきやすく、しっかり洗わなければいけません。また、油を落とすためについついたくさん洗剤を使ってしまうことも。

 

 

毎日の暮らしに使いやすく、環境にもやさしい天然素材の漆器を、改めて暮らしの中に取り入れてみませんか?

 

 

・お雑煮やおしるこ、七草粥にもぴったりな「汁椀」

 

「川連漆器 汁椀 スリ内朱(木目)」

 

 

お雑煮用におすすめの「川連漆器 汁椀」。朱・スリ内朱・黒内朱がございます。

 

 

>「川連漆器 汁椀」はこちら

 

 

お子さんや、手が小さめの方には、「川連漆器 子ども用汁椀」がおすすめです。

 

 

「川連漆器 子ども用汁椀(洗朱)」

 

 

小さな手にもなじみ、飲みやすい形になっています。洗朱と総黒をご用意しています。

 

 

「川連漆器 子ども用汁椀(総黒)」

 

 

>「川連漆器 子ども用汁椀」はこちら

 

 

 

・お祝い料理の盛り付けに「丸小鉢」

 

「川連漆器 丸小鉢(洗朱)」

 

 

上品なツヤが美しく、しっとりとした手触りの「丸小鉢」。お祝い膳の小鉢としてだけでなく、毎日の食卓にも活躍します。節分には豆を、ひな祭りにはひなあられを盛り付けても◎

 

 

「川連漆器 丸小鉢(本溜)」

 

 

>「川連漆器 丸小鉢」はこちら

 

 

 

・落ち着いた雰囲気で、日常でも使いやすい「取り皿」

 

「川連漆器 取皿」

 

 

ナチュラルな風合いで、日常でも使いやすい川連漆器の取り皿です。黒や朱といった、いわゆる「漆器」というカラーではなく、自然で落ち着いた雰囲気がお好みの方におすすめです。

 

 

>「川連漆器 取皿」はこちら

 

 

>「漆器」一覧はこちら

 

 

 

お祝い膳の調理や盛り付けにおすすめのアイテム

 

・国産の朴の木を使用、初めての方も使いやすいサイズの「鰹箱」

 

「薄型ミニ鰹箱」

 

 

木箱部分に、昔から雑菌が繁殖しにくい木材と言われ、堅くヤニが出にくく、キッチングッズに適した「朴(ほお)の木」を使った鰹箱です。詳しい削り方と、美味しいダシのとり方が載っている説明書付きで初めて削る方も安心です。

 

 

「薄型ミニ鰹箱」

 

 

削りたてのかつおぶしでとった出汁で、ハレの日も、いつものお料理も格段に美味しく!

 

 

>「薄型ミニ鰹箱」はこちら

 

 

 

・にんじんやごぼうの汚れをきれいに落とす「根野菜ブラシ」

 

「根野菜ブラシ(直植え)」

 

 

栄養価の高い根野菜の皮部分を食べるために、周りの泥だけを落とすブラシです。

 

 

一般的なタワシだと、硬くて皮までこそげ落としてしまいますが、「根野菜ブラシ」は野菜の凸凹に適した設計にしているため、泥だけを落とすことができます。

 

 

お煮しめやお雑煮など、根菜を使う料理の際に大活躍です!

 

 

「根野菜ブラシ(直植え)」

 

 

硬い木材の国産ブナを使用することにより、毛が抜けにくくなり、ボンド等を使用しなくても直植えすることが可能になりました。塗装には、自然素材を中心とした安全性の高いワックスを使用しています。

 

 

>「根野菜ブラシ(直植え)」はこちら

 

 

 

・味がよく染み込み、煮崩れも防いでくれる「杉落としぶた」

 

「杉おとしぶた」

 

 

栃木の杉を使用した、昔ながらの木製の落しぶたです。持ち手が熱くならないので、調理時の火傷の心配がありません。

 

 

適度な重みで材料を軽く押さえるため、 沸騰した煮汁が絶えず下にまわり、味が均一になります。また、 落し蓋には煮汁のムダな蒸発や具材の乾燥を防ぐ効果もあり、少ない煮汁・少ない時間でしっかりと食材に味が染み込みます。

 

 

「杉おとしぶた」

 

 

さらに、落としぶたは煮汁の中で材料が動くのを防いでくれるので、煮崩れしやすい料理もきれいに仕上がります。

 

 

きれいに仕上げたいおせちのお煮しめ作りに、普段の煮物料理に、一つは持っておきたい調理道具です!サイズは16cm、20cm、24cmからお選びいただけます。

 

 

>「杉おとしぶた」はこちら

 

 

 

・盛り付けの際の仕切りに、便利な「クッキングウッドシート」

 

「クッキングウッドシートスクエア 30枚入 北海道産経木」

 

 

北海道のシナの木を薄くスライスし、漂白剤などの薬品を一切使わずに作りました。はさみで丁度いい大きさにカットして、バランやアルミカップの代わりにお使いいただけます。

 

 

「クッキングウッドシートスクエア 30枚入 北海道産経木」

 

 

シナには吸水性・抗菌力・通気性があり、おにぎりを包む際や、天ぷら等の揚げ物料理にも最適。漂白剤などの薬品を一切不使用なので、安心して食品にお使いいただけます。

 

 

「クッキングウッドシートスクエア 30枚入 北海道産経木」

 

 

またドリップを吸ってくれるので、肉や魚の味と鮮度を保ち、調湿効果で食材がパサつきません。冷蔵庫で保存する時に、また冷凍の肉やお刺身の解凍にも。

 

 

>「クッキングウッドシートスクエア 30枚入 北海道産経木」はこちら

 

 

 

・お祝いの席やおもてなしに、縁起のいい市松模様のシート

 

「金銀敷紙 市松」

 

 

非常に薄い金銀色のフィルムシートです。両面PETフィルム加工してありますので、両面とも食品をのせることができます。市松模様は縁起のいい模様として好まれ、お祝いの席などおもてなしにおすすめです。

 

 

「金銀敷紙 市松」

 

 

>「金銀敷紙 市松」はこちら

 

 

 

お祝い膳一層華やかに、お膳敷き&祝箸

 

・愛らしい十二支の絵柄で、お正月らしく

 

「お膳敷紙 ランチョンマット 十二支」

「祝箸 十二支」

 

 

十二支の絵柄を岐阜県産の美濃和紙に施しました。お祝いの席を華やかに彩ります。親しい友人や家族とテーブルを囲むひとときにおすすめです。

 

 

「お膳敷紙 ランチョンマット 十二支」

 

 

>「お膳敷紙 ランチョンマット 十二支」はこちら

 

 

同じく十二支の絵柄の「祝箸」もおすすめです!

 

 

「祝箸 十二支」

 

 

お箸袋に美濃和紙を使用し、お箸は奈良県吉野産の吉野ひのきを使用しています。

 

 

>「祝箸 十二支」はこちら

 

 

 

お年賀にも◎紅白カラーがおめでたい「かやのふきん

 

「かや 紅白リバーシブル お台ふき」

 

 

綿100%の蚊帳生地を重ね合わせた吸水性、肌触り、速乾性に優れたお台ふきです。蚊帳生地のふきんはお台所で炊事をオールマイティーにこなしてくれます。丈夫で長く使えることも特徴のひとつです。

 

 

「かや 紅白リバーシブル お台ふき」

 

 

縁起のよい紅白のリバーシブルになっており、お年賀や贈り物にもぴったりです。1枚29×25cmの手になじみやすいサイズで、台拭きにぴったりです。

 

 

>「かや 紅白リバーシブル お台ふき」はこちら

 

 

紅と白の大判ふきん2枚セットもございます。

 

 

「かや 紅白ふきんセット」

 

 

1枚58×58cmで、食器拭きやお掃除におすすめです!

 

 

>「かや 紅白ふきんセット」はこちら

 

 

 

いかがでしたでしょうか。今回はお正月支度におすすめのアイテムをご紹介しました。美しさと使いやすさを兼ね揃えた「漆器」や、お祝い膳を彩るアイテムで、晴れやかなお正月を迎えませんか?

 

 

>「迎春(正月支度)特集」はこちら

 

 

 

 

ーこのコラムの書き手ー

スタッフ・目代 / mokudai
神奈川県横浜市出身で長野県在住。
夫と9歳の子どもとの3人暮らし。蚊に刺されやすい。
好きなもの / コーヒー、クリームソーダ、ヨガ

 

腸内細菌よろこぶ♪ 「森と海のみそ汁」

 

腸内細菌よろこぶ♪ 「森と海のみそ汁」

 

 

お湯を注ぐだけ、冷凍保存できる「みそ板」です。「森」と「海」2種類の味を楽しめます♪  

 

 

 

 ・調理時間(約):10分

・使用したスタッシャーの種類:スタッシャーEZ(ノーマル)・Mを2つ

 

 

材料(5食分×2種類の分量)

・味噌   200g
・かつお節   4g


「森」
・切り干し大根   2〜3g
・ほうれん草(乾物)   2〜3g
・にんじん(乾物)   2〜3g


「海」
・ いわし干し   5尾
・あおさのり   3g
・炒りごま   3g

 

 

 

 

作り方

1. 味噌にかつお節を加えて混ぜ、1/2量を取り分ける。

 

 

 

 

 

 

 

 

2. 「森」の分に切り干し大根、ほうれん草、にんじんを混ぜる。 

 

 

 

 

 

 

 

3. 「海」の分にいわし干し、あおさのり、炒りごまを混ぜる。

 

 

 

 

 

4.「2」「3」をそれぞれスタッシャーに入れて平らにする。空気を抜くようにして口を閉じて冷蔵庫、又は冷凍庫に保管する。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5. お椀に大さじ1(20g)のみそをのせ沸かしたお湯(約150ml)を注いでいただく。

 

※お好みで豆腐など具材を加えても。冷凍しても固まらず、スタッシャー保管で香りや栄養のがしません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「スタッシャーEZ(ノーマル)・M」商品ページはこちら

 

 

 

 

「stasher(スタッシャー)」シリーズ商品ページはこちら

 

 

 

 

 

 

 

「スタッシャー・レシピ」一覧はこちら

 

 

 

 

 

 

 

お湯でといてゆず茶にも♪「ゆずジャム」

 

お湯でといてゆず茶にも♪「ゆずジャム」

 

 

種のまわりのペクチンは腸内細菌のごちそうです。                                                                  

 

 

 

 

 

 

 

・調理時間(約):25分
・使用したスタッシャーの種類:スタッシャーボウル・S

 

材料(つくりやすい量)

・ゆず   270g
・てんさい糖   80g(ゆず重さの30%)

 

 

 

作り方

1. ゆずを洗い果皮をむき、せん切りにしてスタッシャーに入れ、350ml程の水を加える。口を開けたままレンジ600Wで4分ほど加熱する。

 

 

 

 

 

 

2. 「1」のスタッシャーの口を閉じ(端を少しだけ開ける)、水をきる。さらに水を加えて10分ほどさらし、あくを抜く。ふたたび水をきる。

 

 

 

 

 

3. 果皮をむいたゆずを半割りにして「2」に種と一緒に果汁を絞っていれる。砂糖を加えて混ぜあわせ、口を開けたままレンジ600Wで4分加熱する。

 

 

 

 

 

 

 

4. レンジから取り出し、口を閉じて粗熱がとれるまでおく。種をすくい取って、出来上がり。※レンジ加熱時はふきこぼれないよう気を付けてください。

 

 

トーストにのせて。

 

お湯でといてゆず茶にも♪

 

 

<ご注意>
・お好みに応じて各種調味料や具材はアレンジしてお楽しみください。
・加熱後のスタッシャーは熱くなるためご注意ください。
・容器内で具材を混ぜる際は、しっかり空気をぬいて密閉してください。中身が飛び出す恐れがあります。
・電子レンジ加熱の場合はスタッシャーの口を開けてご使用ください。
・加熱時間は目安です。お使いの調理器具によって調整してください。

 

 

 

 

 

 

 

 

使用した「スタッシャーボウル・S」商品ページはこちら

 

 

 

 

 

「stasher(スタッシャー)」シリーズはこちら

 

 

 

 

 

 

 

「スタッシャー・レシピ」一覧はこちら

 

 

 

 

 

 

 

もったいないから「大根皮のきんぴら」

 

もったいないから「大根皮のきんぴら」

 

 

「蒸し大根」の皮を無駄なく、美味しくいただきます。                                

 

 

 

 

 

 

 

・調理時間(約):10分
・使用したスタッシャーの種類:スタッシャーボウル・S

 

材料(つくりやすい量)

・大根の皮と葉   120g位

 

(調味料)
・しょうゆ   大さじ1
・みりん   大さじ1
・砂糖   小さじ1
・ごま油   小さじ1
・七味唐辛子   お好みで

 

 

 

作り方

1. 大根の皮をせん切り、葉も刻み スタッシャーに入れて調味料を加える。

 

 

 

 

 

 

2. スタッシャーの口を開けたままレンジ600W3分加熱する。

 

 

 

 

 

3.底からかき混ぜ七味唐辛子をふる。出来上がり!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<ご注意>
・お好みに応じて各種調味料や具材はアレンジしてお楽しみください。
・加熱後のスタッシャーは熱くなるためご注意ください。
・容器内で具材を混ぜる際は、しっかり空気をぬいて密閉してください。中身が飛び出す恐れがあります。
・電子レンジ加熱の場合はスタッシャーの口を開けてご使用ください。
・加熱時間は目安です。お使いの調理器具によって調整してください。

 

 

 

 

 

 

 

 

使用した「スタッシャーボウル・S」商品ページはこちら

 

 

 

 

 

「stasher(スタッシャー)」シリーズはこちら

 

 

 

 

 

 

 

「スタッシャー・レシピ」一覧はこちら

 

 

 

 

 

 

 

大根のあまみひきだす「蒸し大根」

 

 

冬大根のあまみひきだす「蒸し大根」

 

 

おでんや、煮物に、アレンジ自在。レンジでも、湯せんでもつくれて、1週間ほど保存可能です♪                  

 

 

 

・調理時間(約):湯せん30分/電子レンジ10分+粗熱を取る時間
・使用したスタッシャーの種類

<湯せんでつくる場合>スタッシャーEZ(ノーマル)・L

<電子レンジでつくる場合>スタッシャーボウル・L

 

 

材料(つくりやすい量)

・大根   1本(約550〜600g使用)

 

 

<アレンジレシピ>「ふろふき大根」
・蒸し大根    お好きな量酢味噌)
・味噌    大さじ2
・砂糖    大さじ2
・酢    大さじ2
※材料を混ぜて電子レンジで30秒加熱する。

 

・画像は「スタッシャーEZ(ノーマル)・L」となります。

 

 

 

 

 

 

作り方<湯せんでつくる場合>

1. 大根を1㎝位の厚さに輪切り、皮をむき4等分に切る。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2. スタッシャーに大根を入れて空気を抜くようにして口を閉じる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3. 湯を沸かした鍋にスタッシャーを入れ中火20〜25分位加熱する。浮くようなら皿などで落とし蓋をする。串を刺してすっと通ればOK。 粗熱を取り冷蔵庫で1週間保存可能。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

作り方<電子レンジでつくる場合>

1. 大根を1~2㎝の厚さに輪切り、皮をむく。浅く十時に切れ目を入れる。

 

 

 

 

 

 

 

2. スタッシャーに大根を入れ、かぶるくらいの水を注ぐ。口を開けたままレンジ600Wで5分加熱。

 

 

 

 

 

 

3. レンジから取り出して裏返し、更に5分加熱する。

 

 

 

 

 

 

4. 出来上がり!串を刺して硬いようであれば口を閉じて粗熱がとれるまでおく。

 

 

 

 

 

おでんにもどうぞ♪

 

 

 

 

<アレンジレシピ>「ふろふき大根」

蒸し大根があれば、ふろふき大根も簡単♪お好みでゆずをのせて。

 

 

 

 

 

 

 

<ご注意>
・お好みに応じて各種調味料や具材はアレンジしてお楽しみください。
・加熱後のスタッシャーは熱くなるためご注意ください。
・容器内で具材を混ぜる際は、しっかり空気をぬいて密閉してください。
 中身が飛び出す恐れがあります。

・電子レンジ加熱の場合はスタッシャーの口を開けてご使用ください。
・加熱時間は目安です。お使いの調理器具によって調整してください。

 

 

 

 

 

 

 

 

湯せんで使用した「スタッシャーEZ(ノーマル)・L」商品ページはこちら

 

 

 

 

 

 

 

電子レンジで使用した「スタッシャーボウル・L」商品ページはこちら

 

 

 

 

「stasher(スタッシャー)」シリーズ商品ページはこちら

 

 

 

 

 

 

 

「スタッシャー・レシピ」一覧はこちら

 

 

 

 

 

 

 

冬のホームパーティー特集&クリスマスギフト2024

 

 

こんにちは、エコデパスタッフの目代です。いよいよ12月に入り、年末が近づいてまいりました!クリスマスや忘年会に向けて、ホームパーティーやギフトの準備をしている方もいらっしゃるのではないでしょうか

 

 

そこで今回は、冬のホームパーティーにおすすめしたい「木のテーブルウェア」と、お呼ばれの際の手土産や、お子さんへのクリスマスギフトにぴったりなアイテムを特集してご紹介いたします!

 

 

ホームパーティーをナチュラルに演出する「木のテーブルウェア」

 

 

 

木の器のよさといえば、そのやさしい手触りやぬくもり。また、それぞれの木目の美しさに心が落ち着きます。

 

 

パーティーのテーブルコーディネートは煌びやかな器を選びがちですが、なかなか他のお皿とのバランスが難しいもの。木の器なら他の器としっくりとなじみます。

 

 

国産のひのきで作った、木目の美しいお皿

 

「国産ひのきのお皿」

 

 

岐阜県または長野県産ひのきを使用したお皿です。安心、安全な製品を提供するために、職人が一つひとつ丁寧に手作りで仕上げています。

 

 

ひとつひとつ表情が違って、木そのものの自然の風合いを楽しめます。

 

 

「国産ひのきのお皿(18cm)」

 

 

ひのきは緻密で狂いが生じにくく、ほどよいかたさを持つ耐久性の高い木材です。色調、光沢、芳香も優れており、木製家庭用品として使用されてきました。

 

 

「国産ひのきのお皿」

 

 

また、仕上げには植物オイルを使用しています。表面のオイルが薄くなってきた場合は、オリーブオイルなどの植物オイルや植物性のワックスを塗ってお手入れをしてください。

 

 

>「国産ひのきのお皿」はこちら

 

 

 

パンのカットやオードブルのトレイとしても!「ひのきのカッティングボード&トレイ」

 

「ひのきのブレッドカッティングボード&トレイ」

 

 

高知県産のひのきをつかった「カッティングボード&トレイ」です。まな板などの製造過程で発生する四万十ひのきの端材と間伐材を有効活用しました。

 

 

材質自体に油成分が含まれているため、耐久性が高く、水切れ・水弾きに優れています。すのこ状のボードは焼き立てパンの湯気でパンが湿ってしまうのを抑え、トレイ型の受け皿はパン屑の飛び散り防止となります。

 

 

「ひのきのブレッドカッティングボード&トレイ」

 

 

ホームパーティーではパンを乗せてカットしたり、トレイとしてチーズなどのオードブルを乗せてそのまま食卓へ!テーブルをナチュラルかつ、華やかに演出します。

 

 

「ひのきのブレッドカッティングボード&トレイ」

 

 

>「ひのきのブレッドカッティングボード&トレイ」はこちら

 

 

 

紙皿のように使える、ナチュラルな風合いの間伐材トレー

 

「間伐材を使った丸トレー」

 

 

間伐材を使用して作ったエコなトレーです。 洋風にも和風にも良く合うシンプルなデザインで、素材そのものを生かし自然の木の風合いがあります。 

 

 

「間伐材を使った長角トレー」

 

 

紙皿のようにお使いいただけるので、ホームパーティーに最適です!「丸トレー」と、四角い「長角トレー」があり、どちらも5枚セット・10枚セットをご用意しております。

 

 

>「間伐材を使った長角トレー・丸トレー」はこちら

 

 

 

木の器とあわせて用意したい「森を育てるワリバシ」

 

「森を育てるワリバシ 50膳入」

 

 

大人数で食卓を囲む時にはやっぱり割り箸が便利ですよね!「森を育てるワリバシ 50膳入」は、国産間伐材を利用して作られた、無漂白・無着色・防カビ剤を使用していない、安心・安全な割り箸です。

 

 

手に馴染みやすい、柔らかなフォルムに作られていて、口に運ぶたび、スギのよい香りがします。

 

 

「森を育てるワリバシ 50膳入」

 

 

箸袋は、折ると箸置きになるようデザインされています。

 

 

「森を育てるワリバシ 50膳入」

 

 

一膳一膳、異なる木の風合いをお楽しみください。

 

 

>「森を育てるワリバシ 50膳入」はこちら

 

 

 

次のページでは、お呼ばれの際の手土産や、お子さんへのクリスマスギフトにおすすめのアイテムをご紹介します!

 

 

 

使わないともったいない?便利でお得なサービス「定期購入」

 

 

 

こんにちは、エコデパスタッフの目代です。エコデパで知る人ぞ知る、便利でお得なサービスがあることをご存知ですか?

 

 

これまで大々的なご案内はしておりませんでしたが、「物価高の昨今、エコデパをご利用の皆さまに少しでもお得にお買い物していただきたい!」そんな想いから、あらためてご案内することといたしました。

 

 

その便利、かつ、お得なサービスとは「定期購入」です!

 

 

そこで今回は、「定期購入」を利用するメリットや、おすすめの「定期購入商品」について特集します。

 

 

 

あらためて「定期購入」って?

 

毎日の暮らしの中で定期的に使用する消耗品で、お客さまからのご要望が多いアイテムを毎回送料無料で、お好きなサイクルでお届けするサービス「定期購入」。

 

 

現在、エコデパのロングセラー商品である「美葉うぉっしゅ」や「洗濯用フィトンα」をはじめ、お米や防虫剤など全部で31アイテムをラインナップしています!

 

※ラインナップは変更になる場合がございます。

 

 

 

 

「定期購入商品」は送料がお得なだけでなく、なんと会員ランクに関わらず全商品ポイント10%還元!

 

 

例えば、

 

「美葉うぉっしゅ 粉せっけん(※1)」を2つご注文・・・26ポイント付与

 

「美葉うぉっしゅ 粉せっけん 定期購入用(※2)」を2つご注文・・・264ポイント付与

 

(※1)ポイント1%還元の場合

(※2)2つ以上からご注文を承っております

 

 

通常のご注文と「定期購入」では、238ポイントの差が!これは「定期購入」を利用しない手はないですよね。

 

 

さらにさらに、「定期購入」をご利用いただいている間は、ご購入金額に関わらず会員ランク最上位「Harvest会員」(※)に、という至れり尽くせりなサービスです!

 

(※)「定期購入商品」のお届けを休止中の場合は、ご利用状況に合わせたランクとさせていただきます。

 

 

 

会員制度って?「Harvest会員」はどれぐらいお得なの?

 

エコデパをご利用の皆さまにお買い物をよりお得にお楽しみいただくためにご用意しているエコデパ会員制度。

 

 

 

 

入会費・年会費は無料で、ご登録いただくと、期間中のご購入金額・回数に応じて、会員ランクが設定されます。会員さまには、1ポイント=1円として次のお買い物時にご利用(※)いただけるポイントをご購入時に還元いたします。

 

(※)「定期購入商品」「雪室ぬか」はすべての方に一律10%のポイントがつきます。また、ポイントは2回目以降の定期購入品には使用できません。

 

 

会員ランクが上がるほどポイント還元率が高くなり、よりお得にお買い物ができる制度です!

 

 

 

 

「Harvest会員」になるには、12ヶ月以内に7回以上ご購入、または50,000円以上ご購入が必要ですが、「定期購入」をご利用中の会員さまは、ご購入金額や回数に関わらず「Harvest会員」(※)に!

 

(※)「定期購入商品」のお届けを休止中の場合は、ご利用状況に合わせたランクとさせていただきます。

 

 

つまり、「定期購入」以外の通常のお買い物がポイント6%還元となり、どんどんポイントが貯まります!貯まったポイントは通常のお買い物でご利用いただけます。

 

 

 

「定期購入」って解約しづらそうだし、面倒では?

 

「定期購入」や「定期便」、「頒布会」などのサービスの中には、一定期間使い続けないと解約できないサービスが存在します。その分お得にはなっているのですが、なんだか不安ですよね。

 

 

の点、エコデパの「定期購入」は、お申し込み期間のしばりはなく、マイページからいつでも解約や休止、サイクルの変更を行うことができます!

 

 

また、クレジットカード決済でお申し込みの方に限り「定期購入商品」お届け時に通常商品の同梱もOK!ぜひ便利にご活用ください♪

 

 

 

 

「定期購入」をご利用いただいているお客さまからは、たくさんの嬉しいお声をいただいており、スタッフ一同励みになります!

 

 

詳しい「定期購入」のご利用方法については「定期購入」のご案内ページでご確認ください!

 

 

>「定期購入」のご利用方法について詳しくはこちら

 

 

 

まずはこちら!はじめての「定期購入」におすすめのアイテム

 

そうじに洗濯に大活躍!万能粉石けん「美葉うぉっしゅ」

 

「美葉うぉっしゅ 粉石けん 定期購入用」

 

 

厳選された良質の食用油をリサイクルして作った、生分解性が高い植物性の粉石けん「美葉うぉっしゅ」。エコデパのロングセラー商品で、水回りのお掃除や食器洗い、お洗濯など、暮らしの様々な汚れにお使いいただけます。

 

 

青森ひば精油を配合し、天然の抗菌・消臭効果で水回りや衣類の雑菌の繁殖を抑える効果も!

 

 

「美葉うぉっしゅ 粉石けん 定期購入用」

 

 

水回りで使うものであり、販売開始からこれまでビニールのパッケージでしたが、「できるだけ環境への負荷が軽減できるものにしていこう」という想いから、環境負荷が軽減できる、紙パッケージへとリニューアルしました!さらに、自立して保管がしやすくなっています。

 

 

・食器洗いに

 

 

 

ティースプーン1〜2杯をお湯で溶かすか、直接洗い物にふりかけてご使用ください。

 

 

 

・キッチンや水回りのお掃除に

 

 

 

キッチンや水回りなど、おうちのお掃除にマルチにお使いいただけます。お湯に「美葉うぉっしゅ」を混ぜて、ペースト状にしてせっけん水を作ります。レンジ周りの頑固な油汚れに、固めのスポンジで擦りお湯で流すだけでスッキリします!

 


洗面器などの黒ずみには、美葉うぉっしゅの粉をパラパラまいて、少しの水とスポンジで擦るとピカピカになります。青森ひばのヒノキチオールの抗菌効果で、ニオイもとれて清潔です。

 

 

油・湯アカ・泥などの酸性の汚れには、美葉うぉっしゅをお湯で溶かした「プリン状せっけん」がおすすめです!

 

 

プリン状せっけんの作り方

 

美葉うぉっしゅで作った「プリン状せっけん」

 

 

<準備するもの>

50度のお湯500cc、美葉うぉっしゅ50g、口の大きい混ぜやすい空き瓶、お箸などかき混ぜる棒

 

 

<作り方>

1.空き瓶に美葉うぉっしゅ50gを先に入れ、50度のお湯を注ぎ、お箸などでよく混ぜます。

2.プルプルとした透明のジェル状になれば出来上がり。(半日程度置くとプルプルに!)

 

※手荒れが心配な方は、ゴム手袋等をお使いください。

 

 

「プリン状せっけん」は、直接汚れに塗り込んでこすり洗いしてください。頑固な汚れは1時間ほど放置してから洗い流すと効果的です!

 

 

「美葉うぉっしゅ 粉石けん 定期購入用」

 

 

>「美葉うぉっしゅ 粉せっけん 定期購入用」はこちら

 

※ご注文は2個以上から承っております。

 

 

 

天然の消臭・抗菌作用で暮らしに大活躍の「青森ひばの素」

 

「青森ひばの素 1.8L 定期購入用」

 

 

青森ひばを製材した時に出る、オガ粉を集めて蒸留して得た、100%ピュアなアロマウォーター(水蒸気蒸留水)です。青森ひばは天然の抗菌成分「ヒノキチオール」を含んでおり、トイレや浴室、車の中やペットのいる部屋のお掃除など、幅広い場所でお使いいただけます。

 

 

「青森ひばの素 1.8L 定期購入用」

 

 

スプレーボトルに移し替えてそのまま使用したり、バケツの水に入れてお掃除に使うことで、手軽に家中の消臭・抗菌・カビ対策ができます。深い森のような青森ひばの香りはリフレッシュしたい時にも◎

 

 

◯スプレーで手軽に消臭・抗菌・カビ対策

 

 

 


スプレーボトルに入れてそのままスプレーしてお使いいただけます。カーテンや畳、衣類や車の中、生ゴミや靴などを消臭し、青森ひばの爽やかな香りが広がります。トイレを使用した後にシュッとひと拭きしておけば、トイレのにおい・雑菌対策に。カビの発生が気になる箇所にもおすすめです。

 

※あらかじめ目立たない箇所などでシミや劣化が生じないか、テストをしてからご使用ください。

 

 

◯家中の拭き掃除に

 

 

 

拭き掃除をする時のバケツの水に混ぜ、ふきんなどで床やテーブルを拭くことで手軽に消臭・抗菌!汚れやすい手すりの抗菌にも。

 

 

◯加湿器・アロマディフューザーに

 

 

 

加湿器やアロマディフューザーなどに適宜入れて使用すると、水分とともに青森ひばの爽やかな香りが漂います。

 

※器具については、あらかじめ対応可能かどうかをご確認の上ご使用ください。

 

 

◯ペットと暮らすご家庭にも

 

 

わんちゃん、ねこちゃんと暮らすご家庭はお掃除が大変。「青森ひばの素」は、におい対策やお掃除に安心してお使いいただけます。

 

 

◯入浴に

 

 

 

お風呂のお湯150Lに対して、「青森ひばの素」を200ccを目安に入れてください。手軽にひば風呂をお楽しみいただけます。

 

※入浴剤としての活用を主目的とした製品ではございませんので、ご心配な方は入浴へのご使用はお控えください。

 

 

◯お花もイキイキ

 

「【国産間伐材使用】フラワーベース ナチュラル」

 

 

フラワーベースの水に少し混ぜることで切花が長持ちします。ヒノキチオールの抗菌力で水が腐りにくくなり、雑菌の繁殖を防ぎます。

 

 

>「青森ひばの素 1.8 定期購入用」はこちら

 

※ご注文は2個以上から承っております。

 

 

 

月に1度は洗浄を!隠れた洗濯槽裏の汚れに「洗濯槽クリーナー」

 

「フィトンα 洗濯槽クリーナー 定期購入用」

 

 

洗濯機を使っていると、洗濯槽裏にはカビや石けんカス、ホコリなどの汚れが溜まっていきます。そしてその汚れは黒っぽい浮遊物になって出てきて、洗濯物に付着し、ニオイの原因になることも。

 

 

きれいにするために洗濯した衣類が汚れてしまうなんて、本末転倒ですよね。洗濯物を清潔に洗い上げるためにも、1〜2ヶ月に1回は洗濯槽の洗浄を!

 

 

「フィトンα 洗濯槽クリーナー 定期購入用」

 

 

洗濯槽の洗浄には、酸素系成分の「フィトンα洗濯槽クリーナー」がおすすめです。強力な発泡力で洗濯槽にこびりついた黒カビ、汚れをはがし取ります。

 

 

「フィトンα 洗濯槽クリーナー 定期購入用」

 

 

さらにフィトンαの力で抗菌し、カビ臭さや石鹸臭などを消臭する効果も。

 

 

「フィトンα 洗濯槽クリーナー 定期購入用」

 

 

>「フィトンα 洗濯槽クリーナー 定期購入用」はこちら

 

※ご注文は2個以上から承っております。

 

 

ドラム式洗濯機には、専用の「フィトンαドラム式洗濯槽クリーナー」をご用意しております。

 

 

「フィトンαドラム式洗濯槽クリーナー 定期購入用」

 

 

>「フィトンαドラム式洗濯槽クリーナー  定期購入用」はこちら

 

※ご注文は2個以上から承っております。

 

 

 

毎日使う歯磨き粉も「定期購入」がおすすめ!薬用ハミガキ「シェルピカ」

 

 

 

北海道の海の恵み、ホタテ貝殻から生まれた「ヒドロキシアパタイト」を35%配合した歯みがき剤「薬用ハミガキ シェルピカ ノンフォームM」。

 

 

「ヒドロキシアパタイト」は、リン酸カルシウム化合物の一つで、人体の歯や骨の主たる構成成分です。歯のエナメル質と同じ成分なので、高濃度のアパタイトを表面に刷り込むことで細菌や汚れをつきにくくツルツルにし、白く健康的な歯へと導きます。

 

 

北海道で採れたホタテ貝殻を原料に高温で焼成し、特許製法にて水酸化カルシウムの粉末を製造。久保木芳徳・北海道大学名誉教授と尾関和秀・茨城大学准教授とが長年にわたって共同研究し、独自の技術によってアパタイトの製造に成功しました(特許出願)。

 

 

「薬用ハミガキ シェルピカ ノンフォームM×2本 定期購入用」

 

 

また、ノンフォームタイプで泡が立ちすぎず、しっかり磨けます。泡立ちのよすぎる歯みがき剤は、その泡によって磨けた気になってしまい、磨き残しにつながることも。そのため「しっかりブラッシングができる」ということも、歯みがき剤を選ぶ際のポイントの一つです。

 

 

<このようなお悩みに>

 

・歯槽膿漏

アパタイトが強い吸着力でプラーク(歯垢)を取り除きます。甘草(カンゾウ)エキス配合により歯ぐきの炎症を防ぎます。

 

 

・色素沈着

アパタイトが再石灰化を促進。歯の表面がツルツルになり、歯本来の白さを取り戻します。

 

 

・知覚過敏

むき出しになった象牙細管(※)の開口部にアパタイトが吸着。痛みを和らげます。

(※)歯の内側を通り神経につながっている無数の細い管

 

 

・虫歯・口臭

アパタイトが虫歯・口臭の原因菌の付着を防ぎます。ハッカ油配合で、口内をスッキリ保ちます。

 

 

「薬用ハミガキ シェルピカ ノンフォームM×2本 定期購入用」

 

 

防腐剤の代わりにスペアミント油を配合し、爽やかな使用感です。

 

 

>「薬用ハミガキ シェルピカ ノンフォームM×2本 定期購入用」はこちら

 

 

 

いかがでしたでしょうか。今回は便利でお得な「定期購入」について、あらためてご紹介いたしました!この機会にいつも使うあの商品を、「定期購入」に切り替えてみませんか?

 

 

>「定期購入」のご利用方法について詳しくはこちら

 

 

 

 

 

ーこのコラムの書き手ー

スタッフ・目代 / mokudai
神奈川県横浜市出身で長野県在住。
夫と9歳の子どもとの3人暮らし。蚊に刺されやすい。
好きなもの / コーヒー、クリームソーダ、ヨガ

 

ガンコな汚れもスッキリと!フィトンαのクリーナーで早めの大そうじ

 

 

こんにちは、エコデパスタッフの目代です。街を歩けばクリスマスケーキやおせちのご案内が目に入るようになり、あっという間に年末ムードですね!

 

 

この時期、楽しみなイベントに心が躍る一方で、気も腰も重いのが「大そうじ」。

 

 

 

 

こまめにそうじをした方がいいと分かりつつも、日々の忙しさから、ついつい洗濯槽の汚れや、キッチンの換気扇の油汚れなど、手間のかかるおそうじは後回しに…。

 

 

時間が経ったガンコな汚れは、落とすのに一苦労ですよね。

 

 

そこで今回は、環境に配慮した洗浄成分でガンコな汚れをしっかり落とし、植物成分「フィトンα」の力で消臭・抗菌もできる「クリーナー」を特集します。

 

 

 

防虫や消臭、抗菌も!植物成分「フィトンα」で暮らしを快適に

 

 

 

緑の樹木が生い茂る森に足を踏み入れたときに、さわやかな空気、静かな雰囲気にホッとしたことはありませんか?

 

 

森林浴効果で体をリフレッシュし、活力を養ってくれる、その活力の源が「フィトンチッド」です。

 

 

 

 

「フィトンチッド」は森林の植物、主に樹木が自分自身を外敵から身を守ろうとして作り出し、発散する揮発性物質です。

 

 

害虫などに対しては、葉や幹をかじられないように、害虫の嫌いな「フィトンチッド」を作って身を守ります。

 


木を腐らせてボロボロにしてしまう木材不朽菌でも歯の立たない木もあります。それは、このような木が木材不朽菌に対して抵抗力のある「フィトンチッド」を含んでいるからです。

 

 

そして、屋久島原生林の空気に含まれている「フィトンチッド」を科学的に分析し、開発されたものが「フィトンα」です。

 

 

 

 

30数種類の植物の精油をブレンドすることで、1種類の樹木では得られなかった防虫や消臭、抗菌、リラックス効果が得られ、私たちの暮らしのお悩み解消に役立ちます!

 

 

>「フィトンα」製品一覧はこちら

 

 

 

ガンコな油汚れもスッキリ!泡タイプのキッチンクリーナー

 

 

 

キッチンの油汚れのおそうじには「フィトンα キッチンクリーナー 油汚れ落とし」がおすすめです。こびりついたガンコな油汚れも、泡がしっかり密着し浮き上がらせるので、スッキリはがし落とします。

 

 

植物由来成分を使用しているので、食材を扱うキッチンでも安心してご使用いただけます。

 

 

「フィトンα キッチンクリーナー 油汚れ落とし」

 

 

さらに「フィトンα」と「ヒバ油」を配合し、キッチン特有の油くさいニオイをスッキリ消臭。菌の繁殖が気になるシンクの除菌にも!

 

 

「フィトンα キッチンクリーナー 油汚れ落とし」

 

 

>「フィトンα キッチンクリーナー 油汚れ落とし」はこちら

 

 

 

おそうじとツヤだしを一度に!便利なフローリング用クリーナー

 

「フィトンαつや出しクリーナー」

 

 

配合成分は植物由来原料にこだわって作られた、床そうじと一緒にワックスがけができる「「フィトンαつや出しクリーナー」

 

 

一般的なワックスやコーティング剤に含まれる石油系の合成樹脂成分は不使用のため、小さなお子さまやペットのいるご家庭にも安心してお使いいただけます。

 

 

「フィトンαつや出しクリーナー」

 

 

使用後は爽やかな森の香りで、お部屋の消臭効果も。1~2週間に1回程度を目安にご使用ください。

 

 

>「フィトンαつや出しクリーナー」はこちら

 

 

 

拭きそうじをしながら、消臭・抗菌・虫よけも!1枚4役のクリーナーシート

 

「フィトンαクリーナーシート 2個入」

 

 

拭きそうじをしながら、消臭&抗菌&虫よけができる1枚4役の「フィトンαクリーナーシート 2個入」。

 

 

消臭・抗菌効果の高いフィトンαに、抗菌力のあるヒバやヒノキ、消臭・忌避効果の高いユーカリ、マリーゴールドなどの、こだわりの植物成分をプラス。

 

 

洗浄成分には、昔から汚れ落としとして活用されてきた「米ぬか」を使用しています。さらに、手肌への優しさを考え、グリセリン(保湿剤)を配合しているのもポイントです!

 

 

「フィトンαクリーナーシート 2個入」

 

 

合成界面活性剤などの化学薬剤は不使用なので、食器棚のおそうじや、小さなお子さまやペットが過ごすフローリング、畳の拭きそうじにも安心してお使いいただけます。

 

 

「フィトンαクリーナーシート 2個入」

 

 

また、台所害虫に対して忌避効果があるので、キッチンや水回り、玄関などの通り道の拭きそうじにもおすすめです。

 

 

>「フィトンαクリーナーシート 2個入」はこちら

 

 

 

次のページでは、水回りの汚れを洗浄するクリーナーと、意外と汚れているレースカーテン用のクリーナーをご紹介します!

 

 

 

ひとり「鍋」も気軽に!「白菜と豚肉のミルフィーユ蒸し」

 

ひとり「鍋」も気軽に!「白菜と豚肉のミルフィーユ蒸し」

 

 

白菜と豚肉の栄養をたっぷりとれるあったかメニュー、ぜひお試しください

 

 

 

 

 

 

・調理時間(約):10分
・使用したスタッシャーの種類:スタッシャースタンドアップ・Mまたはスタッシャーボウル・M

 

 

材料(1~2人分)

・白菜  1/8株(200g位)
・豚バラ薄切り肉   100g
・しょうが   1片

・にんにく   1片
・塩   小さじ1/2
・水   50cc
※倍量の材料とスタッシャーボウルLサイズで、3~4人分作れます。

 

 

 

 

作り方

1. 白菜の根元をカットして豚肉、塩、せん切りにしたしょうが、にんにくをまぶし重ねる。5㎝位の長さに切る。

 

 

 

 

 

 

2. スタッシャーに1と葉の部分をしき詰め、水50ccを加える。スタッシャーの口を端から閉じていき、真ん中の部分のみ開けておく。

 

 

 

 

 

 

3. レンジ600Wで5分加熱する。出来上がり。お好みのポン酢、コチュジャン、ごま油、オリーブオイルなど合わせていただきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<ご注意>
・お好みに応じて各種調味料や具材はアレンジしてお楽しみください。
・加熱後のスタッシャーは熱くなるためご注意ください。
・容器内で具材を混ぜる際は、しっかり空気をぬいて密閉してください。
中身が飛び出す恐れがあります。

・電子レンジ加熱の場合はスタッシャーの口を開けてご使用ください。
・加熱時間は目安です。お使いの調理器具によって調整してください。

 

 

 

 

 

 

 

 

使用した「スタッシャーボウル・M」商品ページはこちら

 

 

 

 

 

 

 

使用した「スタッシャースタンドアップ・M」商品ページはこちら

 

 

「stasher(スタッシャー)」シリーズ商品ページはこちら

 

 

 

 

 

 

 

「スタッシャー・レシピ」一覧はこちら