乾物のめぐみ「即席!腸活スープ」

 

乾物のめぐみ「即席!腸活スープ」

 

 

熱いお湯をそそぐだけ、外出先でも腸活♪

 

 

・調理時間(約):約6分
・使用したスタッシャーの種類:スタッシャーボウル「M」(持ち歩き用は「S」を使用)

 

 

材料(2人分)

・切干大根(細いもの)   10g
・削り節   4g

・カットわかめ   2g
・味噌    大さじ1
・梅干し   お好みで

 

 

 

 

作り方

1. スタッシャーに水洗いした切干大根を入れ、熱湯400ccを注ぐ。スタッシャーの口を閉じて3分おく。

 

 

 

 

 

2. 味噌、わかめ、削り節を加えて口を閉じて1〜2分おく。

 

 

 

3. 器に入れてお好みで梅干しを溶きながらいただく。

 

 

 

 

<外出先でも腸活♪>
スタッシャーボウルSサイズに材料の1/2量を入れて持ち歩き、食べる時に熱湯を注ぎ、口を閉じて3〜4分おく。そのままスタッシャーを器にして、いただきます。

 

 

 

 

 

 

 

<ご注意>
・お好みに応じて各種調味料や具材はアレンジしてお楽しみください。
・加熱後のスタッシャーは熱くなるためご注意ください。
・容器内で具材を混ぜる際は、しっかり空気をぬいて密閉してください。中身が飛び出す恐れがあります。
・電子レンジ加熱の場合はスタッシャーの口を開けてご使用ください。
・加熱時間は目安です。お使いの調理器具によって調整してください。

 

 

 

 

 

 

 

使用した「スタッシャーボウル」商品ページはこちら

 

 

 

 

 

「stasher(スタッシャー)」シリーズ商品ページはこちら

 

 

 

 

 

 

 

「スタッシャー・レシピ」一覧はこちら

 

 

 

 

 

 

 

離乳食からOK!ごはんのように食べたい「米粉の蒸しパン」

 

離乳食からOK!ごはんのように食べたい「米粉の蒸しパン」

 

 

レンジ2分、まぜるだけ!湯せんでもつくれます。

 

 

 

 

 

 

 

・調理時間(約):電子レンジ / 5分、湯せん / 10分
・使用したスタッシャーの種類:スタッシャーボウル・S

 

材料(つくりやすい量)

・米粉   60g
・てんさい糖   大さじ1(8g)

・ベーキングパウダー(アルミニウムフリー)   小さじ1
・豆乳   80ml

 

 

 

作り方

1. スタッシャーに米粉、てんさい糖を加えてスプーンなどで混ぜる。ベーキングパウダーを加え混ぜる。

 

 

 

 

 

 

2. 豆乳を加え混ぜる。

 

 

 

 

 

3 – 1.【電子レンジのレシピ】

電子レンジ600Wで、2分加熱する。

 

 

 

 

 

 

 

3 – 2.【湯せんのレシピ】
大きな鍋に2cm位の水を入れ、沸かす。スタッシャーごと入れてふたをして、中弱火で5分湯せん。さらに、火を止めて5分おく。

 

 

 

 

 

4. 竹串で刺して生地がついてこなければできあがり。

 

 

 

 

 

お好みでジャムなどをそえても。離乳食や朝ごはんにもどうぞ!

 

 

 

 

 

 

 

<ご注意>
・お好みに応じて各種調味料や具材はアレンジしてお楽しみください。
・加熱後のスタッシャーは熱くなるためご注意ください。
・容器内で具材を混ぜる際は、しっかり空気をぬいて密閉してください。中身が飛び出す恐れがあります。
・電子レンジ加熱の場合はスタッシャーの口を開けてご使用ください。
・加熱時間は目安です。お使いの調理器具によって調整してください。

 

 

 

 

 

 

 

 

使用した「スタッシャーボウル・S」商品ページはこちら

 

 

 

 

 

「stasher(スタッシャー)」シリーズはこちら

 

 

 

 

 

 

 

「スタッシャー・レシピ」一覧はこちら

 

 

 

 

 

 

 

植物の香りで秋の衣替え、やさしく衣類を守る「植物成分防虫剤」

 

 

こんにちは、エコデパスタッフの目代です。ようやく暑さが落ち着きはじめ、東京では最低気温が20℃を下回る日も出てまいりました。

 

 

1日の中での気温差が大きく、衣類選びが難しい時期かと思います。また、「まだまだ夏の装いで大丈夫!」と思っていたら、急に気温が下がって慌てることも…。

 

 

そこで今回は、本格的な秋を迎える前に済ませたい衣替えのポイントと、植物成分を使った衣類の虫よけ・消臭剤を特集します!

 

 

※コラム内でご紹介している商品の使用感は個人の感想です。効果はご使用方法・環境によって変わる場合がございます。

 

 

 

衣替えで気をつけたい4つのポイント

 

衣替えは、季節外れの衣類をただ収納すればいいというわけではありません。タイミングや収納前の準備などにポイントがありますので、今回は4つご紹介します。

 

 

 

1.湿気はカビの原因に、衣替えは湿度の低い日がおすすめ!

 

 

 

雨天など湿度の高い日に衣替えを行うと、衣類のカビやニオイの原因となることも。衣替えは、なるべく湿気が少ない、天気のいい日に行うことをおすすめします!

 

 

 

2.収納する前に、衣服の汚れやニオイを落とす

 

皮脂汚れや食べこぼしなどの汚れが付着していると、シミ・虫食いの原因に。見た目には分からなくても、着用した衣類は必ず洗濯してから収納するようにしましょう。

 

 

また洗濯の際、衣類用の抗菌剤を使用するのも◎衣類の消臭・抗菌には「洗濯用フィトンα」がおすすめです!

 

 

 

 

「洗濯用フィトンα」は植物由来成分の働きで洗濯物の雑菌・バクテリアを除去し、洗剤だけでは落ちにくいニオイを大幅カット。汗のニオイや加齢臭などもすっきりします。

 

 

投入時に感じられる清々しい森の香りは、乾いた後にはほとんど残らないのも人気のポイントです。さらに着用している間にも消臭・抗菌効果が続く優れもの。

 

 

※洗濯用仕上げ剤で、洗剤や柔軟剤ではありません。

 

 

「洗濯用フィトンα エコタイプ」

 

 

>「洗濯用フィトンα エコタイプ」はこちら

 

 

エコでお得な「詰替用」や、ご希望のサイクルでお届けする「定期購入」もご用意しています。また、お試しサイズもございますので、ぜひ一度お試しください!

 

 

「洗濯用フィトンαエコタイプ ミニ」

 

 

>「洗濯用フィトンαエコタイプ ミニ」はこちら

 

 

>「洗濯用フィトンα エコタイプ」一覧はこちら

 

 

 

3.衣類を収納する際には、防虫剤や除湿剤を活用する

 

日本は年間を通して湿度が高い上、クローゼットなどの収納の中はさらに湿気がこもりがち。ホコリもたまりやすいので、不快な虫も繁殖しやすい環境に。衣類を収納する際は、防虫剤や除湿剤を活用しましょう。

 

 

防虫剤を選ぶときのポイント

 

衣類用防虫剤というと「ピレスロイド」「ナフタリン」というような成分を耳にしたことがあるのではないでしょうか。

 

 

 

 

これまでよく使われてきた「ピレスロイド」系の薬剤は家庭内の大気を汚染する可能性があり、中国での実験では変異原性ありとの実験結果も。そのため、そういった成分を使用した防虫剤の使用上の注意を見ると、「衣類の入れ替えをする時は、部屋の換気をする」というような記載があります。

 

 

また、「ピレスロイド」系の薬剤には無臭という特性から、「衣類にニオイがつかず、取り出してすぐに着られる」というポイントがあげられています。

 

 

ですが、それは裏を返せば、衣類に薬剤が残っていたり、お部屋中に薬剤成分が広がっていても気がつきにくいということ。これでは健康への影響に不安を感じてしまうのではないでしょうか。

 

 

その点、エコデパの「植物成分防虫剤」なら、「ピレスロイド」系をはじめとした化学薬剤は一切使用していないので安心です!

 

 

 

 

「植物成分防虫剤」は、「ピレスロイド」系をはじめとした化学薬剤は一切使用していません。植物が外敵から身を守るために作り出す「フィトンチッド」の効果を利用し、衣類に発生する虫を防ぎます!

 

 

 

 

お部屋の空気を汚染する心配がなく、換気も不要。肌着や赤ちゃんの洋服にも安心してお使いいただけます!

 

 

 

あらためて、「フィトンチッド」「フィトンα」とは?

 

農薬成分などの化学薬剤を使用していない「植物成分の防虫剤」。なぜ防虫効果を得られるのでしょうか?その秘密は「フィトンチッド」にあります。

 

 

 

 

「フィトンチッド」は森林の植物、主に樹木が自分で作り出して発散する揮発性物質で、その主要な成分はテルペン類と呼ばれる有機化合物です。そして、私たちがこの揮発している状態のテルペン類を浴びることが「森林浴」なのです。

 

 

 

 

この「フィトンチッド」は心身をリフレッシュさせるだけではありません。抗菌、防虫、消臭などのさまざまな働きがあり、上手に利用することによって、私たちの暮らしを健康的で豊かなものにしてくれます。

 

 

「フィトンチッド」は植物や微生物、昆虫、動物、人にいろいろな形で働きかけます。植物に対しては、根から地中に「フィトンチッド」を出して、他の植物が自分の根の回りにはびこってくるのを防ぎ、自分のテリトリーを守る働きをします。

 

 

 

 

害虫などに対しては、葉や幹をかじられないように、害虫の嫌いなフィトンチッドを作って身を守ります。また、菌にも効果があり、木を腐らせてぼろぼろにしてしまう木材不朽菌でも、歯の立たない木もあるほど。それはこのような木が、木材不朽菌に対して抵抗力のある「フィトンチッド」を含んでいるからです。

 

 

そして、屋久島原生林の空気に含まれている「フィトンチッド」を科学的に分析し、開発されたものがエコデパでおなじみの「フィトンα」です。

 

 

 

 

30数種類の植物の精油をブレンドすることで、1種類の樹木では得られなかったリラックス効果・消臭・抗菌・防虫の効果が得られます。「フィトンα」は、多くの植物がお互いにおぎなって、共生している、森林そのものなのです。

 

 

>「フィトンα」製品一覧はこちら

 

 

 

植物の香りでやさしく衣類を守る、「植物成分防虫剤」

 

「植物成分防虫剤タンス用」

 

 

そんなフィトンチッドの力を生かした、衣類用の防虫・消臭剤「植物成分防虫剤」シリーズ。家庭で発生しやすいイガ・コイガ・ヒメカツオブシムシに対する防虫テストにおいて効果を実証済みです。

 

 

「植物成分防虫剤クローゼット用」

 

 

消臭効果もあり、アンモニア臭やカビ臭などの悪臭から衣類をしっかり守ります。「タンス用」と、フック付きで吊るして使える「クローゼット用」をご用意しています。

 

 

 

 

タンス用、クローゼット用ともに、香りは爽やかな柑橘系のような「森の香り」、ウッディーですっきりとした「ひのきの香り」からお選びいただけます。

 

 

ご愛用いただいているお客さまの声

 

たむ様 おすすめ度:★★★★★

『化学物質不使用なので安心な事と香りが好きです。もうひとつのヒノキの香りを含めて整理ダンス用とクローゼット用をいつも使用してます。ほのかな香りが人工のものよりとても好きです。(タンス用/森の香り)』

 

 

みさと様 おすすめ度:★★★★★

『今回2回目の注文です。前回初めて使った時には半信半疑でしたが、クローゼットを開けた時の癒される香りと、その防虫効果に驚き、これからもリピート決定です。樟脳の匂いは頭が痛くなるので、この製品に出会えて、本当に嬉しく思っております。(クローゼット用/森の香り)』

 

 

けーちゃん様 おすすめ度:★★★★★

『クローゼットを開ける度に優しいひのきの香りがしてきます。今まではクローゼットを開けると汗臭い香りがしてくることもありました。植物成分のやさしい香りで防虫できることがとてもうれしいです。(クローゼット用/ひのきの香り)

 

 

>「植物成分防虫剤」一覧はこちら

 

 

 

4.クリーニングに出した衣類があれば、ビニール袋から出して収納する

 

クリーニング後にビニールのカバーをつけたままにしておくと、蒸れてカビが生える恐れがあります。ビニールは外し、保管用の衣類カバーを使って、ほこりやカビから衣類を守りましょう!

 

 

 

 

湿気の溜まらない不織布に、マイクロカプセル化したフィトンαを塗布した「フィトンα衣類用カバー」。カビやホコリを防ぎながら、かぶせた衣類の消臭・防虫もできます。効果は開封後約6ヶ月間持続します。

 

 

「フィトンα衣類用カバー コート・ワンピース用 5枚入」

 

 

かわいらしい森の動物柄で、クローゼットを開けるたびにほっこり!「コート・ワンピース用」と「スーツ・ジャケット用」、2つのサイズをご用意しています。

 

 

「フィトンα衣類用カバー スーツ・ジャケット用 5枚入」

 

 

ご愛用いただいているお客さまの声

 

ポタジェ様 おすすめ度:★★★★★

『以前、フィトン衣類カバーのコート用を購入しました。使用感がとても良く、防虫効果も実感できたので、今回はジャケット用を購入しました。お気に入りのブラウスをしっかり守ってくれますように。半年ごとに、新しいものと交換して衣類を守りたいと思います。

 

 

「フィトンα衣類用カバー」はこちら

 

 

 

あわせて準備したい、虫・ニオイ対策グッズ

 

ダニよけシートで、タンスや衣装ケース内のダニ・ニオイ対策!

 

「フィトンαダニよけシート」

 

 

植物の持つフィトンチッドの効果で、ダニの棲みつきにくい環境を作る「フィトンαダニよけシート」。フィトンチッドのさわやかな香りには消臭効果もあるので、タンスや衣装ケースなどのこもったニオイを消臭します。

 

 

※チリダニ忌避率99.9%、消臭率平均91%(アンモニア80%・酢酸88%・イソ吉草酸97%)、チャバネゴキブリ忌避率99.9%

 

 

「フィトンαダニよけシート」

 

 

通気性の高い不織布を使用したシートタイプで、好きなサイズにカットしてお使いいただけます。布団やベッドの下、カーペットや押入れなど、ダニが気になる場所にお使いください。

 

 

「フィトンαダニよけシート」

 

 

精油成分をシリカで包み、成分をゆっくり揮発させることで、効果が長持ち。開封後は約6ヶ月効果が持続します。

 

 

ご愛用いただいているお客さまの声

 

くれ様 おすすめ度:★★★★★

『大判で、好きなサイズにカットして使えるのが便利。一枚敷くなら、ベッドのマットレスのダニ除けにもいいですし、タンスの引き出しや、押し入れなどにも使えていいです。子どもの布団の下に敷いてみましたが、フィトンαのいい匂いがして気持ちがいいそうで、ダニにも刺されていません。ダニよけ効果も6か月だそうで、ありがたいです。

 

 

>「フィトンαダニよけシート」はこちら

 

 

 

靴も秋支度を、間伐材を使った消臭&除湿ウッドパック

 

「フィトンα靴用消臭ウッドパック」

 

 

国産スギの間伐材に消臭・抗菌効果の高い植物精油を染み込ませた、靴用の消臭剤です。脱いだ靴の中に入れるだけで、植物精油のもつ消臭・抗菌効果で、臭いの元を中和消臭し、 雑菌の繁殖を抑えます。

 

 

また、湿気を吸収する効果もあるので、汗や梅雨時で湿気がこもってしまった靴をしっかり吸湿。カビ対策としてもおすすめです。脱いだ靴のニオイが気になっていた玄関もスッキリします。

 

 

「フィトンα 靴用消臭ウッドパック」

 

 

化学薬剤は一切使用せず、主成分は100%天然成分。お子さまのシューズケアにも安心してご使用いただけます。片足に1個を目安に使用し、約2〜3ヶ月に1回交換をおすすめします。(効果期間は、気温や湿度などの使用状況によって異なります)

 

 

ご愛用いただいているお客さまの声

 

さこ様 おすすめ度:★★★★★

『リピートです。レンタルシューズのロッカーに使ってます。匂い、本当に消えます。感動します。

 

 

ななそう様 おすすめ度:★★★★★

『何をしてもずーっと消えなかった靴箱&靴の匂い、、、すっきり良い香りになりました!感動!フィトンα製品全部試してみたくなりました!

 

 

>「フィトンα 靴用消臭ウッドパック」はこちら

 

 

 

 

いかがでしたでしょうか。今回は秋の衣替えに合わせて、「植物成分防虫剤」ついてご紹介しました。この機会に人にも環境にもやさしい植物成分で、衣類の虫・ニオイ対策をはじめませんか?

 

 

>「衣類の防虫特集」はこちら

 

 

 

 

 

 

 

ーこのコラムの書き手ー

スタッフ・目代 / mokudai
神奈川県横浜市出身で長野県在住。
夫と9歳の子どもとの3人暮らし。蚊に刺されやすい。
好きなもの / コーヒー、クリームソーダ、ヨガ

 

【かんたん♪蒸し野菜シリーズ】\にんじん/

 

 

【かんたん♪蒸し野菜シリーズ】\にんじん/

 

 

【スタッシャーで蒸し野菜が、おすすめの理由。】

野菜のビタミンやカリウム、マグネシウムなどの栄養成分は、水に溶けやすくゆでると流れ出やすくなります。

 

野菜の栄養をしっかり摂るなら、煮込むなら汁ごと、まるごといただくなら「蒸し料理」が一番!

 

密閉性の高いスタッシャーで作る蒸し野菜は、野菜そのものの香りやあまみ、水分や栄養成分をのがさずまるごといただける、おすすめの調理方法です。

 

かんたんなのも嬉しいポイント◎アレンジレシピもご紹介しています!

 

 

にんじんに含まれるBカロテン(ビタミンA)は油といっしょにとると吸収がよくなるため、バターとグラッセに。

 

 

 

 

・調理時間:約10分
・使用したスタッシャーの種類スタッシャーボウル・M(材料が入る大きさのもの)

 

 

 

材料(量はすべて適宜)

「にんじんグラッセ」

・にんじん
・バター
・塩

 

 

 

作り方

1. にんじんは皮付のまま棒状に切る。スタッシャーににんじん、バター、塩、水大さじ3を加える。

 

 

 

 

 

 

 

2. スタッシャーの口を開けたまま600Wレンジで4分加熱する。竹串で刺して通らなければ1分程追加する。出来上がり。※途中、バター液を混ぜるときれいに仕上がる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<ご注意>
・お好みに応じて各種調味料や具材はアレンジしてお楽しみください。
・加熱後のスタッシャーは熱くなるためご注意ください。
・容器内で具材を混ぜる際は、しっかり空気をぬいて密閉してください。
 中身が飛び出す恐れがあります。

・加熱時間は目安です。お使いの調理器具によって調整してください。

 

 

 

 

 

 

 

 

使用した「スタッシャーボウル・M」商品ページはこちら

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「stasher(スタッシャー)」シリーズ商品ページはこちら

 

 

 

 

 

 

 

「スタッシャー・レシピ」一覧はこちら

 

 

 

 

 

 

 

【かんたん♪蒸し野菜シリーズ】\キャベツ/

 

 

【かんたん♪蒸し野菜シリーズ】\キャベツ/

 

 

【スタッシャーで蒸し野菜が、おすすめの理由。】

野菜のビタミンやカリウム、マグネシウムなどの栄養成分は、水に溶けやすくゆでると流れ出やすくなります。

 

野菜の栄養をしっかり摂るなら、煮込むなら汁ごと、まるごといただくなら「蒸し料理」が一番!

 

密閉性の高いスタッシャーで作る蒸し野菜は、野菜そのものの香りやあまみ、水分や栄養成分をのがさずまるごといただける、おすすめの調理方法です。

 

かんたんなのも嬉しいポイント◎アレンジレシピもご紹介しています!

 

 

 

 

 

 

・調理時間:約20分
・使用したスタッシャーの種類スタッシャーEZ(材料が入る大きさのもの)

 

 

 

材料(量はすべて適宜)

・キャベツ

 

<アレンジレシピ>「蒸しキャベツのサラダ」
・豆板醤
・味噌
・ごま
・ごま油

 

 

 

 

作り方

1. キャベツは厚めのくし切りにする。スタッシャーに入れて口を閉じる。

 

 

 

 

 

 

2. 鍋に湯を沸かし、中弱火にしてスタッシャーごと入れ、15~20分ほど湯せんする。串が通るくらいになったら、お好みのかたさになるまで口を閉じて蒸して、出来上がり。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<アレンジレシピ>「蒸しキャベツのサラダ」

 

蒸しキャベツに、豆板醤、味噌、ごま、ごま油を混ぜたドレッシングをかける。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<ご注意>
・お好みに応じて各種調味料や具材はアレンジしてお楽しみください。
・加熱後のスタッシャーは熱くなるためご注意ください。
・容器内で具材を混ぜる際は、しっかり空気をぬいて密閉してください。
 中身が飛び出す恐れがあります。

・加熱時間は目安です。お使いの調理器具によって調整してください。

 

 

 

 

 

 

 

 

使用した「スタッシャーEZ」商品ページはこちら

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「stasher(スタッシャー)」シリーズ商品ページはこちら

 

 

 

 

 

 

 

「スタッシャー・レシピ」一覧はこちら

 

 

 

 

 

 

 

【かんたん♪蒸し野菜シリーズ】\ほうれんそう/

 

 

【かんたん♪蒸し野菜シリーズ】\ほうれんそう/

 

 

【スタッシャーで蒸し野菜が、おすすめの理由。】

野菜のビタミンやカリウム、マグネシウムなどの栄養成分は、水に溶けやすくゆでると流れ出やすくなります。

 

野菜の栄養をしっかり摂るなら、煮込むなら汁ごと、まるごといただくなら「蒸し料理」が一番!

 

密閉性の高いスタッシャーで作る蒸し野菜は、野菜そのものの香りやあまみ、水分や栄養成分をのがさずまるごといただける、おすすめの調理方法です。

 

かんたんなのも嬉しいポイント◎アレンジレシピもご紹介しています!

 

 

 

 

 

 

・調理時間:約10分
・使用したスタッシャーの種類スタッシャーEZ(材料が入る大きさのもの)

 

 

 

材料(量はすべて適宜)

・ほうれんそう
(+ナムル用のもやし)

 

<アレンジレシピ>「ほうれんそうともやしのナムル」

・ほうれんそう   100g
・もやし  適宜
・粉唐辛子   小さじ1/2
・塩  小さじ1/2
・にんにく(すりおろし)  小さじ1/2
・砂糖  小さじ1/2
・いりごま  大さじ1/2
・酢  大さじ1
・ごま油  大さじ1

 

 

 

 

作り方

1. スタッシャーにざく切りにしたほうれん草(100g)、もやしを入れて口を閉じる。

 

 

 

 

 

 

2. 鍋に湯を沸かし中弱火にしてスタッシャーごと入れ、5分ほど湯せんする。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<アレンジレシピ>「ほうれんそうともやしのナムル」

 

粉唐辛子、塩、にんにくすりおろし、砂糖(各小1/2)、いりごま(大1/2)、酢、ごま油(各大1)を混ぜ合わせたタレで和える。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<ご注意>
・お好みに応じて各種調味料や具材はアレンジしてお楽しみください。
・加熱後のスタッシャーは熱くなるためご注意ください。
・容器内で具材を混ぜる際は、しっかり空気をぬいて密閉してください。
 中身が飛び出す恐れがあります。

・加熱時間は目安です。お使いの調理器具によって調整してください。

 

 

 

 

 

 

 

 

使用した「スタッシャーEZ」商品ページはこちら

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「stasher(スタッシャー)」シリーズ商品ページはこちら

 

 

 

 

 

 

 

「スタッシャー・レシピ」一覧はこちら

 

 

 

 

 

 

 

【かんたん♪蒸し野菜シリーズ】\じゃがいも/

 

 

【かんたん♪蒸し野菜シリーズ】\じゃがいも/

 

 

【スタッシャーで蒸し野菜が、おすすめの理由。】

野菜のビタミンやカリウム、マグネシウムなどの栄養成分は、水に溶けやすくゆでると流れ出やすくなります。

 

野菜の栄養をしっかり摂るなら、煮込むなら汁ごと、まるごといただくなら「蒸し料理」が一番!

 

密閉性の高いスタッシャーで作る蒸し野菜は、野菜そのものの香りやあまみ、水分や栄養成分をのがさずまるごといただける、おすすめの調理方法です。

 

かんたんなのも嬉しいポイント◎アレンジレシピもご紹介しています!

 

 

じゃがいもはレンジ加熱がおすすめです。そのままつぶしてマッシュポテトやポテサラも楽々。

 

 

 

 

・調理時間:約10分
・使用したスタッシャーの種類スタッシャーEZ(材料が入る大きさのもの)

 

 

 

材料

・じゃがいも   2個(正味150g位)
・塩   小さじ1/4
・オリーブオイル   お好みで

 

 

 

作り方

1. じゃがいもは皮をむき一口位に切り水にさらす。水分をかるく切りスタッシャーに入れ塩を加える。スタッシャーの口を開けたまま600Wレンジで5分加熱する。竹串で刺して通らなければ1分程追加する。

 

 

 

 

 

2. お好みでオリーブオイル大さじ1/2を加え、熱いのでふきんなどを使い外側からじゃがいもをつぶす。

 

 

 

バターを加えてマッシュポテトに。

 

 

ポテトサラダも楽々。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<ご注意>
・お好みに応じて各種調味料や具材はアレンジしてお楽しみください。
・加熱後のスタッシャーは熱くなるためご注意ください。
・容器内で具材を混ぜる際は、しっかり空気をぬいて密閉してください。
 中身が飛び出す恐れがあります。

・加熱時間は目安です。お使いの調理器具によって調整してください。

 

 

 

 

 

 

 

 

使用した「スタッシャーEZ」商品ページはこちら

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「stasher(スタッシャー)」シリーズ商品ページはこちら

 

 

 

 

 

 

 

「スタッシャー・レシピ」一覧はこちら

 

 

 

 

 

 

 

【かんたん♪蒸し野菜シリーズ】\さつまいも/

 

 

【かんたん♪蒸し野菜シリーズ】\さつまいも/

 

 

【スタッシャーで蒸し野菜が、おすすめの理由。】

野菜のビタミンやカリウム、マグネシウムなどの栄養成分は、水に溶けやすくゆでると流れ出やすくなります。

 

野菜の栄養をしっかり摂るなら、煮込むなら汁ごと、まるごといただくなら「蒸し料理」が一番!

 

密閉性の高いスタッシャーで作る蒸し野菜は、野菜そのものの香りやあまみ、水分や栄養成分をのがさずまるごといただける、おすすめの調理方法です。

 

かんたんなのも嬉しいポイント◎アレンジレシピもご紹介しています!

 

 

 

 

 

 

・調理時間:約20分
・使用したスタッシャーの種類スタッシャーEZ(材料が入る大きさのもの)

 

 

 

材料(量はすべて適宜)

・さつまいも

 

<アレンジレシピ>「揚げない大学芋」
・砂糖    大さじ1
・みりん    大さじ1
・しょうゆ    大さじ1/2
・ごま油    大さじ1
・黒いりごま    適宜

 

 

 

 

 

作り方

1. さつまいもは1cmの輪切りにし、たて3等分に切る。スタッシャーに入れて口を閉じる。

 

 

「薄型まな板 青森ひば」はこちら

 

 

 

 

 

 

 

2. 鍋に湯を沸かし、中弱火にしてスタッシャーごと入れ、20分ほど湯せんする。

 

 

 

 

 

 

3. 串が通るくらいになったら、お好みのかたさになるまで口を閉じて蒸して、出来上がり!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<アレンジレシピ>「揚げない大学芋」

 

蒸しさつまいもの入ったスタッシャーに、砂糖大さじ1、みりん大1、しょうゆ大1/2、黒いりごま、ごま油大1を加えて、600Wレンジで3分ほど加熱する。上下に振りまぜる。

 

 

 

 

 

 

出来上がり!

 

 

 

 

 

 

<ご注意>
・お好みに応じて各種調味料や具材はアレンジしてお楽しみください。
・加熱後のスタッシャーは熱くなるためご注意ください。
・容器内で具材を混ぜる際は、しっかり空気をぬいて密閉してください。
 中身が飛び出す恐れがあります。

・加熱時間は目安です。お使いの調理器具によって調整してください。

 

 

 

 

 

 

 

 

使用した「スタッシャーEZ」商品ページはこちら

 

 

 

 

「stasher(スタッシャー)」シリーズ商品ページはこちら

 

 

 

 

 

 

 

「スタッシャー・レシピ」一覧はこちら

 

 

 

 

 

 

 

【かんたん♪蒸し野菜シリーズ】\れんこん/

 

 

【かんたん♪蒸し野菜シリーズ】\れんこん/

 

 

【スタッシャーで蒸し野菜が、おすすめの理由。】

野菜のビタミンやカリウム、マグネシウムなどの栄養成分は、水に溶けやすくゆでると流れ出やすくなります。

 

野菜の栄養をしっかり摂るなら、煮込むなら汁ごと、まるごといただくなら「蒸し料理」が一番!

 

密閉性の高いスタッシャーで作る蒸し野菜は、野菜そのものの香りやあまみ、水分や栄養成分をのがさずまるごといただける、おすすめの調理方法です。

 

かんたんなのも嬉しいポイント◎アレンジレシピもご紹介しています!

 

 

 

 

 

 

・調理時間:約10分
・使用したスタッシャーの種類スタッシャーEZ(材料が入る大きさのもの)

 

 

 

材料

・れんこん

 

<アレンジレシピ①>「酢蓮」
・れんこん   150g
・甘酢    適宜

 

 

<アレンジレシピ②>「れんこんとエリンギのきんぴら」
・れんこん   200g
・エリンギ    2本
・しょうゆ    大さじ1
・みりん    大さじ1
・バルサミコ酢    大さじ1

 

 

 

 

作り方

1. れんこん(150g)は皮をむき5㎜程の薄切り、短時間水につける。スタッシャーに入れて口を閉じる。

 

 

 

 

 

 

2. 鍋に湯を沸かし、中弱火にしてスタッシャーごと入れ、5分ほど湯せんするして、出来上がり!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<アレンジレシピ①>「酢蓮」

 

蒸したれんこんを冷めないうちに甘酢に漬ける。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アレンジ②「れんこんとエリンギのきんぴら」

 

れんこん(200g)は皮をむきくし切りにして湯で洗う。エリンギ(2本)は½長さに切り、たてに割く。

 

 

 

 

中弱火の湯せんで10分加熱。

 

 

 

 

スタッシャー(スタンドアップM)に蒸しれんこん、うまかたれと水(各大1)バルサミコ酢(大1)を加え、ふたを開けたまま600Wレンジで3分ほど加熱して、出来上がり。

 

 

 

 

 

<ご注意>
・お好みに応じて各種調味料や具材はアレンジしてお楽しみください。
・加熱後のスタッシャーは熱くなるためご注意ください。
・容器内で具材を混ぜる際は、しっかり空気をぬいて密閉してください。
 中身が飛び出す恐れがあります。

・加熱時間は目安です。お使いの調理器具によって調整してください。

 

 

 

 

 

 

 

 

使用した「スタッシャーEZ」商品ページはこちら

 

 

 

 

 

 

 

 

使用した「スタッシャー スタンドアップ クリア」商品ページはこちら

 

 

 

「stasher(スタッシャー)」シリーズ商品ページはこちら

 

 

 

 

 

 

 

「スタッシャー・レシピ」一覧はこちら

 

 

 

 

 

 

 

【かんたん♪蒸し野菜シリーズ】\かぼちゃ/

 

 

【かんたん♪蒸し野菜シリーズ】\かぼちゃ/

 

 

【スタッシャーで蒸し野菜が、おすすめの理由。】

 

野菜のビタミンやカリウム、マグネシウムなどの栄養成分は、水に溶けやすくゆでると流れ出やすくなります。

 

野菜の栄養をしっかり摂るなら、煮込むなら汁ごと、まるごといただくなら「蒸し料理」が一番!

 

密閉性の高いスタッシャーで作る蒸し野菜は、野菜そのものの香りやあまみ、水分や栄養成分をのがさずまるごといただける、おすすめの調理方法です。

 

かんたんなのも嬉しいポイント◎アレンジレシピもご紹介しています!

 

 

 

 

 

 

・調理時間:約20分
・使用したスタッシャーの種類スタッシャーEZ(材料が入る大きさのもの)

 

 

 

材料(量はすべて適宜)

・かぼちゃ

 

<アレンジレシピ>「かぼちゃサラダ」
・マヨネーズ
・ヨーグルト
・レーズン

 

 

 

 

作り方

1. かぼちゃはわたをとり5㎝角くらいに切る。スタッシャーに入れて口を閉じる。

 

 

 

 

2. 鍋に湯を沸かし中弱火にしてスタッシャーごと入れ、15~20分ほど湯せんする。串が通るくらいになったら、お好みのかたさになるまで口を閉じて蒸す。

 

 

 

 

3. 出来上がり!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<アレンジレシピ>「かぼちゃサラダ」

蒸しあがったかぼちゃをスタッシャーの外側からつぶし、マヨネーズ+ヨーグルト、レーズンを入れてまぜる。

 

「かや棉ふきん」はこちら

 

 

 

 

 

 

出来上がり!

 

 

 

 

 

 

<ご注意>
・お好みに応じて各種調味料や具材はアレンジしてお楽しみください。
・加熱後のスタッシャーは熱くなるためご注意ください。
・容器内で具材を混ぜる際は、しっかり空気をぬいて密閉してください。
 中身が飛び出す恐れがあります。

・加熱時間は目安です。お使いの調理器具によって調整してください。

 

 

 

 

 

 

 

 

使用した「スタッシャーEZ」商品ページはこちら

 

 

 

 

「stasher(スタッシャー)」シリーズ商品ページはこちら

 

 

 

 

 

 

 

「スタッシャー・レシピ」一覧はこちら