スタッシャーでつくりおき「自家製鮭フレーク」

 

 

スタッシャーでつくりおき「自家製鮭フレーク」

 

 

レンジでも湯せんでも。手づくりでコスパもおいしさも◎ 。

 

 

・調理時間:湯せん17分 / 電子レンジ7分+ひと晩(漬け込み時間)
・使用したスタッシャーの種類スタッシャー・М(湯せんにおすすめ)スタッシャースタンドアップ・M(電子レンジ・湯せん

 

 

材料(つくりやすい量)

・生鮭   1切れ
・塩糀   大さじ1~2杯(お好みで)

 

 

 

 

作り方

1. 生鮭の水気をふき取り、スタッシャーに入れる。塩糀を鮭の身の両面に半量ずつ加えて、外側からかるくもみ込む。

 

 

 

 

 

 

 

2. 口を閉じて、冷蔵庫にひと晩おく。

※スタンドアップの場合は、折りたたむようにして空気を抜くと良い。

 

 

 

 

 

 

 

 

3. 【電子レンジのレシピ】
スタッシャーの口を開けたまま、レンジ500Wで4分30秒程加熱する。

 

 

 

 

 

 

 

【湯せんのレシピ】
鍋に湯を沸かし中火にする。スタッシャーごと入れて5分湯せんをし、火を止め更に10分程おき鮭に火が通す。

 

 

 

 

 

 

 

4. スタッシャーから鮭を取り出し、皮と骨を取り除き身をほぐす。

※身は、お好みの大きさにほぐしてください。

 

 

 

 

 

 

 

5. 完成!自家製鮭フレークはスタッシャーに入れて密閉し、冷蔵庫で1週間保存可能です。

 

 

 

 

アレンジレシピ「自家製鮭フレークのパスタ」はこちら!

 

<ご注意>
・お好みに応じて各種調味料や具材はアレンジしてお楽しみください。
・加熱後のスタッシャーは熱くなるためご注意ください。
・容器内で具材を混ぜる際は、しっかり空気をぬいて密閉してください。
 中身が飛び出す恐れがあります。

・電子レンジ加熱の場合はスタッシャーの口を開けてご使用ください。
・加熱時間は目安です。お使いの調理器具によって調整してください。

 

 

 

 

 

 

 

 

湯せんで使用した「スタッシャー・М」商品ページはこちら

 

 

 

 

 

 

 

 

電子レンジで使用した「スタッシャースタンドアップ・M」商品ページはこちら

 

 

 

「stasher(スタッシャー)」シリーズ商品ページはこちら

 

 

 

 

 

 

 

「スタッシャー・レシピ」一覧はこちら

 

 

 

 

 

 

 

冬の日々を健やかに、ナチュラルケアで季節の不調対策

 

 

こんにちは、エコデパスタッフの目代です!いよいよ年末となり、本格的な寒さに加えて、空気の乾燥が気になる季節ですね。

 

 

のどの乾燥などのちょっとした不調も起こりやすい時期ではないでしょうか?そこで今回は、ご自身やご家族の健やかな毎日をサポートしてくれるナチュラルケアアイテムをご紹介します。

 

 

 

手足やおなかをやさしく温める、冷え対策グッズ

 

保温性が高く、陶器ならではの遠赤効果も!「弥満丈製陶の湯たんぽ」

 

「弥満丈製陶 陶器の湯たんぽ オーガニックホワイト」

 

 

岐阜県多治見市の高田焼の湯たんぽです。メーカーの弥満丈製陶(やまじょうせいとう)は1616年の開窯以来400年続く老舗の製陶所です。

 

 

高田の土はかつての海藻が土となった珪藻土で、トルマリンや麦飯石と同率の遠赤効果があります。また、酸化チタンが含まれているのも特徴の一つです。酸化チタンには消臭や抗菌の効果があり水が浄化され長持ちします。

 

 

「弥満丈製陶 陶器の湯たんぽ オーガニックホワイト」

 

 

陶器の湯たんぽは江戸時代の頃から愛用されていたとされる昔ながらの生活用品。翌朝は中のぬるま湯を洗顔や掃除に使うなど、何でも無駄にしない日本人の生活になじんできました。

 

 

空気の乾燥や電磁波が心配な電気暖房より人にやさしく経済的。金属製の湯たんぽより長時間冷めにくく、ほっこりと温かいのが特徴です。

 

 

毎冬大人気のアイテムで、お客さまからの嬉しいお声も多数頂戴していますので、一部をご紹介します。

 

 

お客さまの声/平均おすすめ度は5.0!

 

陶器の湯たんぽ様 おすすめ度:★★★★★

『私にとってはここ10年で1番いい買い物でした。寒い時期は、帰ったらまずお湯を沸かします。ブリキの湯たんぽも使い潰すまで愛用しましたが、暖かさの質が違う。悪い使い方ですが片足を乗せていれば、真冬でも冷えたビールが飲めるくらい温める力が強いです。残念だったのは使い過ぎて、一年も持たずに口のネジ溝が割れてしまったこと。まとめ買いしてストックしました。使い始めてから、冬が1番楽しみな季節になるくらい。これから一生使い続けたい素晴らしい商品でした。』

 

 

Saori 様 おすすめ度:★★★★★

『近所の90歳を超える方を訪ねたときに使っていて勧められました。仕事中に足元に置いていますが、じんわり温かく気に入っています。午後になったら,巻き付けている布を一重剥がして足を差し込んでいます。冬の日々には欠かせません。』

 

 

>「弥満丈製陶 陶器の湯たんぽ オーガニックホワイト」はこちら

 

 

 

つけるだけで重ね着風に、可愛く冷え対策ができる「見せるはらまき」

 

「オーガニックコットン 見せるはらまき(生成り)」

 

 

つけるだけで重ね着風におしゃれに見せることができ、身体を冷えから守ることができるはらまきです。オーガニックコットンを使用しているので、素肌に触れても優しい肌触り。

 

 

「オーガニックコットン 見せるはらまき(グレー)」

 

 

着丈に前後差あるスリットをつける事で洋服を重ね着しているように見えます。正面はスッキリ見え、腰やヒップは適度に隠れるので、しゃがんだ姿勢でも背中が見えません。

 

 

「オーガニックコットン 見せるはらまき(生成り)」

 

 

お腹部分と裾部分の厚みを変えることで、重ね着した時の着ぶくれしづらくしています。また、裾部分は締め付けにくい編み方を採用し、お腹から腰まで圧迫感なく暖かくお過ごしいただけます。

 

 

さらに、ウエストが伸びるように伸縮するストレッチ糸を入れて編んでおり、妊婦さんにもおすすめです。

 

 

「オーガニックコットン 見せるはらまき(ネイビー)」

 

 

カラーは生成り、グレー、ネイビーの3色をご用意しております。

 

 

>「オーガニックコットン 見せるはらまき」はこちら

 

 

 

ナチュラル成分の除菌グッズで暮らしの感染症対策

 

冬場のウイルス・細菌対策に!天然成分100%の「SHELLISTA」

 

「SHELLISTA(シェリスタ)/スプレー」

 

シェリスタは北海道オホーツク海産のホタテ貝殻のみを原料とした、天然素材100%の除菌・消臭剤です。合成界面活性剤・保存料・着色料・香料は一切使用していません。

 

 

アオカビ・コウジカビ・クロコウジカビといったカビ菌の繁殖を抑える効果もあります。

 

 

さらに近年猛威をふるっている非エンベロープウイルスに対しても除菌効果を発揮します。非エンベロープウイルスはエンベロープ(脂質性の膜)がなく、一般的なアルコール製剤が効きにくいタイプのウイルスとされています。冬場に流行するノロウイルスも、この非エンベロープウイルスです。

 

※すべての菌やウイルスを除去するわけではありません。

 

 

わが家の娘が保育園に通っていた頃は、冬になる度にいわゆる胃腸風邪に悩まされていました。看病で大変な中、衣類や布団、トイレ周りの除菌や消臭をするのは本当に大変で…。娘には塩素系のにおいも刺激になるようで、なかなか苦労しました。

 

 

 

 

その点「SHELLISTA(シェリスタ)」なら刺激臭もなく、天然成分100%なので安心して使えます!お子さんに限らず、大人もぐったりする胃腸風邪ですので、一本準備しておくと安心です♪

 

 

また、シェリスタの成分は「食品添加物」として北海道薬剤師会公衆衛生検査センターから認定を受けています。食品添加物に使えるくらいなので、もし誤って赤ちゃんやペットが少し舐めてしまっても重篤な問題になることはありません。また皮膚刺激試験でも蒸留水よりも刺激が少ないという結果も出ています。

 

 

塩素系除菌剤のような刺激臭もなく、頭痛や臭いも気にする必要はありません。また誤って他の除菌剤と併用して有毒ガスが発生してまう、いわゆる「まぜるな危険」が起こることはありません。

 

 

 

 

キッチンやトイレ、赤ちゃんグッズやペットグッズ用品、お風呂や洗濯機、車や家具といった日常生活の幅広いシーンで、除菌剤としてご利用いただけます。

 

 

>「SHELLISTA(シェリスタ)」はこちら

 

 

 

・ドアノブや布マスクの除菌に!消臭効果もある「フィトンα除菌スプレー」

 

「フィトンα除菌スプレー」

 

 

フィトンチッド(植物揮発成分)のチカラで、除菌効果を発揮する「フィトンα除菌スプレー」。除菌剤など化学薬剤は一切不使用で、環境にやさしいミストタイプの除菌スプレーです。ドアノブやトイレ周り、机や椅子、布マスクの除菌にも。

 

 

さわやかな香りなので、気分をリフレッシュしたい時にも使用出来ます。バッグの中に入れておけば、いざという時も安心です。

 

 

「フィトンα除菌スプレー」

 

 

>「フィトンα除菌スプレー」はこちら

 

 

 

お肌へのやさしさにもこだわったアイテムで手指をスッキリ!

 

・泡タイプでお子さんも洗いやすいハンドソープ

 

「バブルガード300mL」

 

 

アルコール・抗菌剤、さらに香料・着色料・酸化防止剤・合成界面活性剤不使用の無添加石けん「バブルガード300ml」。成分は水とカリ石ケン素地のみです。

 

 

カリ石ケン素地は、昔ながらの釜炊き製法(ケン化法)で熟練の石けん職人が丹精込めて作っています。完成までじっくり時間をかけて作るこの製法は、原料である天然油脂の保湿成分が残るので、しっとりとした洗い上がりに。

 

 

「バブルガード300mL」

 

 

小さなお子さまにも使いやすい泡タイプです!

 

 

>「バブルガード300mL」はこちら

 

 

 

詰替用もご用意しています。

 

 

「バブルガードつめかえ用 250mL」

 

 

>「バブルガードつめかえ用 250mL」はこちら

 

 

 

・手指をスッキリ!保湿もできる「フィトンαハンドスプレー」

 

「フィトンαハンドスプレー」

 

 

外出先で手軽に使える手指専用のハンドスプレーです。速乾性の高いサラサラとした使用感です。

 

 

有効成分には抗菌効果の高いフィトンα、ティーツリー葉油、ユーカリ油、ラベンダー油、レモングラス油を配合。植物精油の爽やかな香りで、気分をリフレッシュしたい時にもピッタリです。

 

 

外出時の人混みやATM等のタッチパネル、電車のつり革など、気になった時にすぐにスプレーでき、手指の汚れが心配な時に大活躍。

 

 

「フィトンαハンドスプレー」

 

 

コンパクトなサイズ感でポーチに入れて持ち歩くのにも便利です。植物由来の保湿成分配合で冬場の乾燥した時期にもご使用頂けます。

 

 

>「フィトンαハンドスプレー」はこちら

 

 

 

アロマの香りで不調のケアを

 

・別名「風邪対策ブレンド」、スッキリした香りの「コールドリリーフ」

 

「メドウズ(meadows)シナジーブレンド コールドリリーフ」

 

 

個々の厳選された精油をブレンドすることによって、より優れた相乗効果が期待できるシナジーブレンドシリーズ。「コールドリリーフ」は別名「風邪対策ブレンド」とも呼ばれています。

 

 

ユーカリや、カユプテ、ティートリー、ペパーミントのスーッとした清涼感あふれる香りが鼻づまりなどこの時期特有の症状にやさしく働きかけます。

 

 

>「メドウズ(meadows)シナジーブレンド コールドリリーフ」はこちら

 

 

 

・ムズムズが気になる時に、マスクやハンカチにスプレー

 

「ハイパープランツ(HYPER PLANTS)ナチュラルハーブスプレー レスピレーション」

 

 

樹木系の中にさっぱりとした刺激のある香りの、スプレー型のコロンです。すっきりとしたハーバルな香りで、季節の変わり目や花粉のとびかう時期におすすめです。着色料、保存料、合成香料は一切使っていません。

 

 

「ハイパープランツ(HYPER PLANTS)ナチュラルハーブスプレー レスピレーション」

 

 

空間にシュッとひと吹きしたり、マスクのニオイが気になる時にもお使いいただけます。

 

 

>「ハイパープランツ(HYPER PLANTS)ナチュラルハーブスプレー レスピレーション」はこちら

 

 

 

お口やのどの不快感に、天然由来のマウスウォッシュ

 

 

 

沖縄海水塩と殺菌効果が高いと言われるハイビスカス、カンゾウ、月桃だけで作ったマウスウォッシュです。空気の乾燥が気になる季節や、のどの調子や口臭が気になるとき、口の中をすっきりさせたいときに。

 

 

「月桃とハーブのマウスウォッシュ」

 

 

防腐剤、合成香料などは無添加なので、小さなお子さまや、ご年配の方、刺激を避けたい妊娠中の方にもおすすめです!

 

 

「月桃とハーブのマウスウォッシュ」

 

 

>「月桃とハーブのマウスウォッシュ」はこちら

 

 

 

いかがでしたでしょうか。今回は冬の不調対策におすすめのアイテムをご紹介しました。エコデパでは他にもナチュラルケアグッズをご用意しております!不調を感じる前にナチュラルなセルフケアをはじめませんか?

 

 

>「風邪・花粉対策」特集はこちら

 

 

 

 

ーこのコラムの書き手ー

スタッフ・目代 / mokudai
神奈川県横浜市出身で長野県在住。
夫と9歳の子どもとの3人暮らし。蚊に刺されやすい。
好きなもの / コーヒー、クリームソーダ、ヨガ

 

新年を祝うしつらえからお年賀まで、お正月支度特集2024

 

 

こんにちは、エコデパスタッフの目代です。早いもので2023年も残すところあと半月ですね。そろそろ新年を迎える準備をはじめている方もいらっしゃるのではないでしょうか?

 

 

今回は「木のかがみもち」をはじめ、お祝い膳を華やかにしてくれる「テーブルウエア」や「調理道具」などお正月支度におすすめのアイテムをピックアップ!あわせて、「お年賀」にぴったりのアイテムもご紹介します。

 

 

 

美しい木目で、ぬくもり感あふれる「木のかがみもち」

 

「開運木願(かいうんきがん)かがみもち」

 

 

群馬県産の天然木を使用した、木目が美しい「開運木願(かいうんきがん)かがみもち」。シンプルなデザインで、インテリアにしっくりと馴染みます。木製なので、毎年飾ることができます。

 

 

「開運木願(かいうんきがん)かがみもち」

 

 

>「開運木願(かいうんきがん)かがみもち」はこちら

 

 

 

お祝いの席も、日常も。丈夫で扱いやすい「川連漆器」

 

「川連漆器 雑煮椀(銀朱)」

 

 

国が指定する秋田県の伝統工芸品「川連漆器」。漆器と聞くと、「豪華で美しいけど洗うのも乾かすのも大変そう。」「もったいなくてお正月やお祝いくらいにしか使えない。」と思われがちですが、「川連漆器」は和洋中を問わずあらゆる料理に使えて、洗うのも扱うのも簡単!

 

 

油汚れに強く、軽い汚れならお湯でさっと洗うだけで十分です。油をしっかり使った料理の後も、中性洗剤で洗えばきれいになります。水切りも簡単で、さっと拭くだけで水滴も残りません。

 

 

扱いが簡単に思えるプラスチックのお椀は、実は油汚れがつきやすく、しっかり洗わなければいけません。また、油を落とすためについついたくさん洗剤を使ってしまうことも。毎日の暮らしに使いやすく、環境にもやさしい天然素材の漆器を、改めて暮らしの中に取り入れてみませんか?

 

 

 

・お雑煮にぴったりの美しいお椀

 

「川連漆器 雑煮椀(銀朱)」

 

 

木地には東北地方産のトチを使用した「川連漆器 雑煮椀」。上品なつやとしっとりとした手触りが特徴です。ゆったりサイズで雑煮椀としてお使いいただけます。

 

 

「川連漆器 雑煮椀(銀溜)」

 

 

また、漆椀は熱いものも口元に熱を伝えにくいので、あたたかい汁物にもぴったりです。お色は「銀朱」「銀溜」がございます。

 

 

>「川連漆器 雑煮椀」はこちら

 

 

お正月の縁起物とされる「やぶこうじ」柄の汁椀もございます。

 

 

「川連漆器 仙才丸汁椀やぶこうじ 銀朱」

 

 

>「川連漆器 仙才丸汁椀やぶこうじ 銀朱」はこちら

 

 

お子さまや手が小さめの方には、「川連漆器 子ども用汁椀」がおすすめです。

 

 

「川連漆器 子ども用汁椀(洗朱)」

 

 

小さな手にもなじみ、飲みやすい形になっています。

 

 

「川連漆器 子ども用汁椀(総黒)」

 

 

>「川連漆器 子ども用汁椀」はこちら

 

 

 

・落ち着いた雰囲気で、日常でも使いやすい「取り皿」

 

「川連漆器 取皿」

 

 

ナチュラルな風合いで、日常でも使いやすい川連漆器の取り皿です。黒や朱といった、いわゆる「漆器」というカラーではなく、自然で落ち着いた雰囲気がお好みの方におすすめです。

 

 

「川連漆器 取皿」

 

 

>「川連漆器」のアイテム一覧はこちら

 

 

 

おせちの盛り付けにおすすめのアイテム

 

・盛り付けの際の仕切りに、便利な「クッキングウッドシート」

 

「クッキングウッドシートスクエア 30枚入 北海道産経木」

 

 

北海道のシナの木を薄くスライスし、漂白剤などの薬品を一切使わずに作りました。はさみで丁度いい大きさにカットして、バランやアルミカップの代わりにお使いいただけます。余分な油や水分もウッドシートが吸ってくれるので、お弁当にぴったりです。

 

 

「クッキングウッドシートスクエア 30枚入 北海道産経木」

 

 

また、シナには吸水性・抗菌力・通気性があり、おにぎりを包む際や、天ぷら等の揚げ物料理にも最適。漂白剤などの薬品を一切不使用なので、安心して食品にお使いいただけます。

 

 

「クッキングウッドシートスクエア 30枚入 北海道産経木」

 

 

ドリップを吸ってくれるので肉や魚の味と鮮度を保ち、調湿効果で食材がパサつきません。冷蔵庫で保存する時に、また冷凍の肉やお刺身の解凍にも。

 

 

>「クッキングウッドシートスクエア 30枚入 北海道産経木」はこちら

 

 

 

・お祝いの席やおもてなしに、縁起のいい市松模様のシート

 

「金銀敷紙 市松」

 

 

非常に薄い金銀色のフィルムシートです。両面PETフィルム加工してありますので、両面とも食品をのせることができます。市松模様は縁起のいい模様として好まれ、お祝いの席などおもてなしにおすすめです。

 

 

「金銀敷紙 市松」

 

 

>「金銀敷紙 市松」はこちら

 

 

 

次のページでは、お祝膳を華やかにするテーブルウェアやおせち作りにおすすめの調理道具、お年賀にぴったりのプチギフトをご紹介します。

 

 

 

クリスマスの贈りもの&特別な日をナチュラルに楽しむ、木の器とキャンドル

 

 

こんにちは、エコデパスタッフの目代です。いよいよクリスマスが近づいてまいりました!クリスマス当日だけでなく、贈りものやケーキを選ぶ時間も楽しみの一つですよね。

 

 

現在エコデパでは無料のクリスマスラッピングを承っております!ラッピングは12月10日(日)までにご注文をいただいた商品が対象です。そこで今回はお子さんやお孫さんへのクリスマスプレゼントに、そしてご自身やご家族へのギフトにおすすめの品をセレクトしてご紹介します。

 

 

また、クリスマスなどの特別な日をやさしくナチュラルに演出してくれる「木の器」と「キャンドル」もあわせてご紹介します!

 

 

 

お子さんやお孫さんへのクリスマスギフトに

 

職人が1本1本調律した、本格タイプの「虹色木琴」

 

「虹色木琴」

 

 

虹をイメージした優しい色合いと、木製品ならではの質感がお子さまの感性を育む「虹色木琴」。職人が1本1本手作業調律した、本格タイプの木琴です。

 

 

音階通りに奏でるのはもちろん、1本ずつ取り外し可能だからそれぞれを手に持って音を楽しむこともできます。遊び方を制約しないつくりだからこそ、幼児期に必要な自主性を伸ばし、自然と音感が養われていきます。

 

 

「虹色木琴」

 

 

エッジを丸くした丁寧な仕立て、着色には安全な塗料のひとつといわれる自然塗料を用いるなど、細部にまでこだわりました。また、この「虹色木琴」は東京おもちゃ美術館が主催するグッド・トイ賞(※)2012にノミネートされ、数多くのエントリー作品から見事グッド・トイ賞として認定されました。

 

 

 

 

(※)グッド・トイとは、おもちゃに関する勉強をして資格を取得した「おもちゃコンサルタント」が、使い勝手や遊びの広がりなどさまざまな角度からおもちゃを分析して選んだ物です。

 

 

>「虹色木琴」はこちら

 

 

 

インテリアとしても!バランスゲーム「クリスマスシーソー」

 

「クリスマスシーソー」

 

 

群馬県産の木材を使用した日本製の木のおもちゃです。クリスマスにちなんだ、9つのユーモラスなアイテムたちをシーソーに乗せて遊ぶ、木製のバランスゲームです。すべてが職人によって一つ一つ丁寧に作られています。

 

 

「クリスマスシーソー」

 

 

クリスマスモチーフをかたどったピースはごっこあそびや積み木としても楽しめます。また、シンプルでナチュラルなデザインなので、そのままインテリアとしてお部屋に飾っても◎

 

 

>「クリスマスシーソー」はこちら

 

 

 

安心・安全な素材でつくった、自然な色合いの「おやさいクレヨン」

 

「おやさいクレヨン」

 

 

米ぬかを生成する際に排出されるお米の油と、収穫の際に捨てられてしまう野菜の外葉などを原材料にしたクレヨンです。野菜の色を補う顔料は食品に使うものと同成分品を使用し、小さなお子さまも安心して遊べます。やさしい色合いがポイントです。

 

 

「おやさいクレヨン」

 

 

以前にTBS 「ひるおび」や Nスタ」などのメディアでも紹介された注目のアイテムです!

 

 

>「おやさいクレヨン」はこちら

 

 

また、もう少し発色が鮮やかなクレヨンをお探しの方には「おこめのクレヨン」がおすすめです。

 

 

「おこめのクレヨン」

 

 

お米を精米する際にとれる「米ぬか」を絞った、お米の油とライスワックスが主成分のクレヨンです。安全性の高い顔料を使用。万が一、口に入れても安全な素材だけでできています。

 

※食べ物ではありませんので、飲み込まないようご注意ください。

 

 

「おこめのクレヨン」

 

 

>「おこめのクレヨン」はこちら

 

 

 

他にも木のおもちゃや、ベビー用のオーガニックコットン製品などもご用意しております。「クリスマスギフト」特集をご覧ください。

 

 

ご自身やご家族へのクリスマスギフトに

 

アニマルウェルフェアの理念に沿ったレザーアイテム

 

 

 

「アニマルウェルフェア」とは動物福祉とも訳され、家畜やペットなどの動物たちが「それぞれの動物の本能にしたがって・その動物らしい行動を取れる環境で・いきいきと命を全うすること」を目指す飼育のあり方です。

 

 

エコデパの「AW.Leather」は、誕生からと畜までの期間、ストレスを最小限に抑え、家畜が健康的な生活がおくれるよう、本来の生態・欲求・行動を尊重した飼育管理に努める農場で飼育された食用動物の原皮を使用しています。

 

 

また、鞣し工程においてはクロム含有量0%にこだわり、自然や人体に有害となる物質が排出されるリスクを最小限にとどめた加工方法を採用しています。

 

 

コンパクトで機能性の高い、二つ折りウォレット

 

「AW.Leather 二つ折りウォレット(ブラック)」

 

 

女性の手で扱いやすいサイズにこだわったウォレットです。革の引き手が付いたL字ファスナーなので開閉もスムーズで、外側に1箇所、内側に5箇所にカードポケットがある充実の収納力です。コンパクトで手に馴染む質感とデザインです。

 

 

「AW.Leather 二つ折りウォレット(ブラック)」

 

 

札入れの片側が開いており出し入れがスムーズです。

 

 

「AW.Leather 二つ折りウォレット(ブラック)」

 

 

シンプルなデザインなので、年齢性別問わずお使いいただけます。

 

 

「AW.Leather 二つ折りウォレット(キャラメル)」

 

 

カラーはキャラメル、ボルドー、オレンジ、ブラックの4色をご用意しております。パートナーやご家族と色違いでお揃いにしても素敵です!

 

 

「AW.Leather 二つ折りウォレット(上からキャラメル、ボルドー、オレンジ、ブラック)」

 

 

>「AW.Leather 二つ折りウォレット」はこちら

 

>「AW.Leather」アイテム一覧はこちら

 

 

 

ふんわり軽くあたたかい、国産ニットのスヌード

 

「アワユキウール ベレー(ネイビー)」

「アワユキウール ガータースヌード(ライトグレー)」

 

 

「淡雪が肩にかかるかのようにふんわり軽い着心地、なおかつ信じられないほどの暖かさ」という事で名付けられた、国産ニットの「アワユキウール」シリーズ。

 

 

カシミヤ糸を作るための機械にあえてウールを入れ、たっぷり時間をかけて作ることで、非常に軽くふんわりとしたウール糸が作られています。普通のウール糸を作る工程より、はるかに時間がかかるからこそ出せる贅沢な柔らかさです

 

 

「アワユキウール ガータースヌード(ネイビー)」

 

 

「アワユキウール ガータースヌード」はざっくり編まれたガーター編みで、軽くて暖かです。コンパクトに畳んで持ち歩きにも便利です。カラーはオフホワイト、レッド、ライトグレー、ネイビーの4色からお選びいただけます。

 

 

 

 

>「アワユキウール ガータースヌード」はこちら

 

 

>「国産ニット」アイテム一覧はこちら

 

 

 

羊たちからの贈りもの「オーガニックウール」

 

 

 

私たちは普段あまり気にかけませんが、酪農家にとっては羊の病気や虫による被害で羊毛の取れ高が減っては困るので、人工的な薬の投与をはじめ、あの手この手で羊の健康を守ります。

 

 

人が人のために育てている動物とはいえ、本来の生態を歪めるような飼育では動物にストレスを与えてしまいますし、その恩恵を受けている私たちにとっても気持ちのよいものではありません。

 

 

害虫の少ない地域、自然のままの牧草地、広大な土地でのびのびと、できるだけストレスを与えないように育てること。自然のままの広大な牧草地の匂い、蒼く澄みわたる大空、吹きすさぶ風の音。羊飼いは一頭一頭の「息づかい」に耳を傾け、大切に育てます。私たちが身に着けるものは、あたたかな生命とつながっています。

 


エコデパの「オーガニックウール」は、そんな優しい気持ちが行き届いた環境で育った羊の毛でつくりました。取り扱うオーガニックウールの原料は全て第三者機関
(※)によるオーガニック認証を取得しています。

(※)GOTS /オーガニックテキスタイル世界基準

 

 

肌触りにうっとり、ケーブル柄が素敵なニットマフラー

 

「オーガニックウール ケーブルマフラー オートミール/モデル身長169cm」

 

 

ボリュームたっぷりで軽い巻き心地、ほおずりしたくなる気持ちよさ。インパクトのあるケーブル編みがコーディネートのポイントに。「プレーティング」という二重構造になる編技法を用いることでボリュームの割に非常に軽い付け心地が特徴です。

 

 

「オーガニックウール ケーブルマフラー オートミール」

 

 

「オーガニックウール ケーブルマフラー オートミール」

 

 

>「オーガニックウール ケーブルマフラー オートミール」はこちら

 

 

>「オーガニックウール製品」一覧はこちら

 

 

 

一度使ったら手放せない、オーガニックコットンのはらまき

 

「オーガニックコットン ボディウォーマー」

 

 

オーガニックコットン素材で肌にやさしく、長時間の使用でも締め付け感がなく、快適にお使いいただけます。湿性・通気性がいいのでムレにくく、保温性にも優れています。輪編みで、脇に縫い目が無くゴロゴロしにくいので、お肌が敏感な方にもおすすめです。

 

 

「オーガニックコットン ボディウォーマー(左35cm、右60cm)」

 

 

また、編み地が厚すぎないので、アウターに響きにくいのも嬉しいポイントです。長さは35cmと60cmからお選びいただけ、60cmは胸のあたりまでやさしい温もりに包まれます。ボディーウォーマーとして、まくらのカバーとして、お子さまのはらまきとしても活躍します!これからの季節、ギフトとしてもらって嬉しい一枚です。

 

 

愛用中のスタッフの声

「はらまきはいろいろ試しましたが、このボディウォーマーはフィット感がとても良く、ゴロゴロせず、着け心地抜群。長さ違いをリピートしました。洗い替えも欲しいくらいです!」

 

 

「オーガニックコットン ボディウォーマー」

 

 

>「オーガニックコットン ボディウォーマー」はこちら

 

 

 

次のページでは、クリスマスの食卓をナチュラルに演出してくれる「木の器」と「キャンドル」をご紹介します!

 

 

低カロリー・高タンパクでヘルシー「自家製カッテージチーズ」

 

 

低カロリー・高タンパクでヘルシー「自家製カッテージチーズ」

 

 

低温殺菌牛乳をつかって手づくりをたのしむ。               

 

 

 

・調理時間:15分
・使用したスタッシャーの種類:スタッシャーボウル・М
未晒し木綿  
※6等分(約30cm×30cm)にカット

 

 

材料(つくりやすい量)

・牛乳  500ml
※生乳100%。乳成分3.5%以上を使用。低温殺菌・ノンホモジナイズ牛乳は作りやすいのでおすすめです。

・酢  大さじ2.5
※米酢、りんご酢など、レモン汁の場合は大さじ3から4で。固まり方や風味の違いを楽しみましょう。

 

 

 

 

作り方

1. ボウルの上にザル、木綿をのせる。スタッシャーに牛乳を入れて500Wレンジで沸騰直前まで(80℃以上)6分程加熱する。

 

 

 

 

 

 

 

2. 酢を加えて大きく混ぜたら、スタッシャーの口を閉じて5分程おく。

 

 

 

 

 

 

 

3. 分離してきたらセットした木綿の上に2の液を注ぎ入れる。水分(ホエー=乳清)が落ちてきたらやさしく搾る。

 

 

 

 

 

 

4. お好みでレモン汁大さじ1/2、塩少々を加えて混ぜ、木綿に包み、スタッシャーに入れて口を閉じ冷蔵庫で冷やす。

 

 

 

 

5. 完成!1週間ほど保存可能。パンケーキやベーグルにも。

※ホエー(乳清)は蜂蜜を足してドリンクに。入浴剤として湯ぶねに入れると、お肌しっとり。

※スタッシャーを使わなくてもお鍋で作れますが、酢を加えた後、口を閉じると保温効果が続くため、きれいに分離します。

 

 

 

 

 

 

◎未晒し木綿をおすすめします!

 

ざるに未晒し木綿をセットして、分離した牛乳を注ぐと、乳清(ホエー)だけがゆっくりと落ちていきます。搾る時にもやわらかく、きめが細かいため、できたてのチーズを傷つけません。チーズは未晒し木綿に包み、スタッシャーに入れて冷蔵庫で保管しましょう。

 

「オーガニックコットン 未晒し木綿」商品ページはこちら

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<ご注意>
・お好みに応じて各種調味料や具材はアレンジしてお楽しみください。
・加熱後のスタッシャーは熱くなるためご注意ください。
・容器内で具材を混ぜる際は、しっかり空気をぬいて密閉してください。
 中身が飛び出す恐れがあります。

・電子レンジ加熱の場合はスタッシャーの口を開けてご使用ください。
・加熱時間は目安です。お使いの調理器具によって調整してください。

 

 

 

 

 

 

 

使用した「スタッシャーボウル・М」商品ページはこちら

 

 

 

 

「stasher(スタッシャー)」シリーズ商品ページはこちら

 

 

 

 

 

 

「スタッシャー・レシピ」一覧はこちら

 

 

 

 

 

 

 

冬のはじまりに上質な温もりを、世代を超えて愛される「国産ニット」

 

 

 

こんにちは、エコデパスタッフの目代です。立冬を過ぎたあたりから、季節外れの暖かさも落ち着き、秋らしさや冬の気配を感じるようになりました。ここ数日で、冬もの衣類の準備をはじめられた方もいらっしゃるのではないでしょうか?

 

 

「アワユキウール ハイネックプルオーバー(ライトグレー)/モデル身長164cm」

 

 

これからの季節におすすめしたい、エコデパの「国産ニット」シリーズ。風合いの異なる「アワユキウール」「オハツキウール」「サキハナウール」に加え、「オーガニックウール」も人気で、本格的な冬を前にすでに売り切れや在庫わずかとなっているアイテムも…。そこで今回はそれぞれのウールの特長や、これからの季節におすすめのニット製品をご紹介します!

 

 

 

あらためて、エコデパの国産ニットとは?

 

「アワユキウール」

 

 

「世代を超えて愛される服」を意識し、幅広い年代が着用できるデザインとシルエットを追求したエコデパの国産ニットシリーズ。主に新潟県五泉市で作られています。戦後、五泉ニットは高品質な製品を供給し、その技術力はニットの歴史の深いヨーロッパに並ぶまで高まったと言われています。

 

 

しかし時代と共におしゃれで安い製品の需要が増え、90年代初めに50%あった衣料の国内自給率は今や3%にまで減少、ニット製品にいたってはわずかに1%です。

 

 

「五泉ニット工業組合」では自らの技術を守り、継承するため、若い後継者たちが力を合わせて工場ブランドの開発、工場見学ツアー、人材育成等が現在盛んに行われています。日々進化を遂げるモノづくりの中に宿る丁寧な仕事、確かな技術、それを身に着けることで心が豊かになる暮らし。それこそ今の時代に必要なものだと私たちは考えます。

 

 

 

ふんわりあたたかく、軽い着心地の「アワユキウール」

 

「淡雪が肩にかかるかのようにふんわり軽い着心地、なおかつ信じられないほどの暖かさ」という事で名付けられた「アワユキウール」のシリーズ。鍵となるのは、こだわり抜いた日本産の糸。

 

 

カシミヤ糸を作るための機械にあえてウールを入れ、たっぷり時間をかけて作ることで、非常に軽くふんわりとしたウール糸が作られているのです。普通のウール糸を作る工程より、はるかに時間がかかるからこそ出せる贅沢な柔らかさです。

 

 

軽くてあたたかい、ゆとりある着心地も嬉しい「アワユキウール ハイネックプルオーバー」

 

「アワユキウール ハイネックプルオーバー(オフホワイト)/モデル身長164cm」

 

 

ふわっと優しい空気のような着心地のハイネックプルオーバーです。たっぷりサイズで、体型を選ばないデザイン。

 

 

「アワユキウール ハイネックプルオーバー(ライトグレー)/モデル身長164cm」

 

 

後ろが長めなのでバランス良く着られます。丸みを帯びた柔らかなシルエットです。

 

 

「アワユキウール ハイネックプルオーバー(ボルドー)/モデル身長169cm」

 

 

オフホワイトやライトグレーなどの定番カラーをはじめ、ボルドー、サックスブルーなど、8色からお選びいただけます。

 

 

「アワユキウール ハイネックプルオーバー(サックスブルー)/モデル身長169cm」

 

 

>「アワユキウール ハイネックプルオーバー」はこちら

 

 

 

・ゆったりながら上品な印象に「アワユキウール アゼカーディガン」

 

「アワユキウール アゼカーディガン(ベージュ)/モデル身長164cm」

 

 

軽くて暖か、ゆったりしたシルエットの両あぜ編みカーディガンです。厚手のインナーを着ても腕まわりにゆとりがあるので、サッと羽織ってお出掛けできます。

 

 

「アワユキウール アゼカーディガン(ネイビー)/モデル身長164cm」

 

 

 

 

オフホワイト、ライトグレー、ベージュ、ネイビーのベーシックな4色を揃えました。

 

 

>「アワユキウール アゼカーディガン」はこちら

 

>「アワユキウール」シリーズ一覧はこちら

 

 

しっとりした肌触りで上品な質感の「サキハナウール」

 

イタリアの名門糸メーカーが紡ぐエクストラファインウールを丁寧に編み上げました。じっくり時間をかけ編み立てることで生まれるしっとりとした肌触りと厚み。高級感のある編地で作られました。ウール特有のチクチク感を感じにくく、素肌に触れても心地よい肌触り。

 

 

・カジュアルになりすぎない大人の上質ボーダープルオーバー

 

「サキハナウール ミラノリブボーダープルオーバー(ベージュ)/モデル身長164cm」

 

 

カジュアルになりすぎない大人の上質ボーダープルオーバーです。裾幅を若干狭くすることでシルエットが美しく見えます。

 

 

「サキハナウール ミラノリブボーダープルオーバー(ベージュ)」

 

 

>「サキハナウール ミラノリブボーダープルオーバー」はこちら

 

 

 

・オンもオフも上品に決まる、ロングカーディガン

 

「サキハナウール ロングカーディガン(ベージュ)/モデル身長164cm」

 

 

羽織るだけでシルエットが決まる、上品なロングカーディガン。ウール100%ながら、特有のチクチクを感じにくく、素肌に触れても心地よい肌触りです。

 

 

「サキハナウール ロングカーディガン(カーキ)/モデル身長164cm」

 

 

「サキハナウール ロングカーディガン(ベージュ)/モデル身長164cm」

 

 

>「サキハナウール ロングカーディガン」はこちら

 

 

>「サキハナウール」シリーズ一覧はこちら

 

 

 

ドライタッチで秋から春先まで着られる「オハツキウール」

 

 

 

技巧を凝らした糸が醸し出す、さらっとしたドライタッチの「オハツキウール」。「アワユキウール」「サキハナウール」と比べてやや薄手で、秋口から冬のはじめ、春先におすすめです。インナーやアウターで調整すれば冬も心地よく着用いただけます。モコモコしないので、ダウンなどの厚手のアウターを着る時期でもスッキリとした装いに。

 

 

・洗練された大人のハイネックセーター

 

「オハツキウール ハイネックプルオーバー(ブラック)」

 

 

身頃にはゆとりを持ち、袖は適度にフィットするデザインの「オハツキウール ハイネックプルオーバー」。身頃と襟がひと続きになっているので襟周りのストレスも少なく、着心地は楽なのにスッキリとして見えるハイネックです。普通のニットでは物足りない、お洒落にこだわりのある方も納得のこなれた印象に。

 

 

「オハツキウール ハイネックプルオーバー(レッド)」

 

 

袖口と裾口をあえて袋始末にして、スッキリしたシルエットを実現しました。

 

 

>「オハツキウール ハイネックプルオーバー」はこちら

 

 

 

大人のゆとりシルエット、こだわりを愉しむ上級カーディガン

 

「オハツキウール ウラメカーディガン(レッド)/モデル身長164cm」

 

 

「オハツキウール ウラメカーディガン(チャコールグレー)/モデル身長164cm」

 

 

「オハツキウール ウラメカーディガン(ブラック)」

 

 

>「オハツキウール ウラメカーディガン」はこちら

 

 

>「オハツキウール」シリーズ一覧はこちら

 

 

 

次のページでは「オーガニックウール」についてご紹介します。

 

 

 

 

隠れた汚れをすっきり洗浄する「フィトンα洗濯槽クリーナー」

 

 

こんにちは、エコデパスタッフの目代です。11月に入り、少しずつ大そうじの準備をはじめられている方もいらっしゃるのではないでしょうか?日々のそうじの中で特に大変に感じるのが水回り。せっかくの大そうじの機会には、日頃後回しにしがちな洗濯槽や排水管などの隠れた汚れもしっかり落としたいですよね。

 

 

そこで今回は、環境に配慮した成分で水回りの汚れをスッキリ洗浄できる、フィトンαシリーズのクリーナーをご紹介します!

 

 

あらためて、植物成分「フィトンα」とは?

 

 

 

緑の樹木が生い茂る森に足を踏み入れたときに、さわやかな空気、静かな雰囲気にホッとしたことはありませんか?森林浴効果で体をリフレッシュし、活力を養ってくれる。その活力の源が「フィトンチッド」です。

 

 

「フィトンチッド」は森林の植物、主に樹木が自分で作り出して発散する揮発性物質で、その主要な成分はテルペン類と呼ばれる有機化合物です。そして、この揮発している状態のテルペン類を私たちが浴びることが森林浴なのです。

 

 

この「フィトンチッド」は心身をリフレッシュさせるだけではありません。抗菌、防虫、消臭などのさまざまな働きがあり、上手に利用することによって、私たちの暮らしを健康的で豊かなものにしてくれます。

 

 

そして屋久島原生林の空気に含まれている「フィトンチッド」を科学的に分析し、開発されたものが「フィトンα」です。30数種類の植物の精油をブレンドしています。ブレンドすることで1種類の樹木では得られなかったリラックス効果・消臭・抗菌・防虫の効果が得られます。「フィトンα」は、多くの植物がお互いにおぎなって、共生している、森林そのものなのです。

 

 

>「フィトンα」製品一覧はこちら

 

 

水回りのおそうじは、塩素不使用&フィトンαの香りでさわやかに

 

水回り用の洗浄剤に多いのが「塩素系」のアイテム。手軽に手に入り、汚れは落ちるものの、あの独特の刺激臭が苦手な方も。また、人や環境への負荷も気がかりです。

 

 

そんな時におすすめしたいのが、酸素系の洗浄成分を使ったフィトンαシリーズのクリーナー。活性剤に石けん成分を使用しているので生分解性に優れており、環境へ配慮した処方になっています。塩素系洗剤にありがちなツンとした嫌な臭いもありません。またフィトンαの力で消臭、抗菌作用も。

 

 

隠れた洗濯槽裏の汚れを洗浄する「洗濯槽クリーナー」

 

「フィトンα 洗濯槽クリーナー」

 

 

洗濯機を使っていると、洗濯槽裏にはカビや石けんカス、ホコリなどの汚れが溜まっていきます。そしてその汚れは黒っぽい浮遊物になって出てきて、洗濯物に付着することも。きれいにするために洗濯した衣類が汚れてしまうなんて、本末転倒ですよね。洗濯物を清潔に洗い上げるためにも、1〜2ヶ月に1回は洗濯槽の洗浄を!

 

 

「フィトンα 洗濯槽クリーナー」

 

 

洗濯槽の洗浄には、酸素系成分の「フィトンα洗濯槽クリーナー」がおすすめです。強力な発泡力で洗濯槽にこびりついた黒カビ、汚れをはがし取ります。

 

 

「フィトンα 洗濯槽クリーナー」

 

 

さらにフィトンαのチカラで抗菌し、カビ臭さや石鹸臭などを消臭する効果も。

 

 

「フィトンα 洗濯槽クリーナー」

 

 

>「フィトンα 洗濯槽クリーナー」はこちら

 

 

ドラム式洗濯機には、専用の「フィトンαドラム式洗濯槽クリーナー」をご用意しております。

 

 

「フィトンαドラム式洗濯槽クリーナー」

 

 

>「フィトンαドラム式洗濯槽クリーナー」はこちら

 

 

洗濯槽クリーナーについて動画でもご紹介しておりますので、ぜひご覧ください!

 

 

 

 

 

手の届かない風呂釜や、バスグッズの汚れをまとめて一掃!

 

「フィトンα 風呂釜クリーナー」

 

 

手の届かない風呂釜の奥の汚れをしっかり洗浄するなら「フィトンα風呂釜クリーナー」を。風呂フタ、湯おけなどの浴室小物もまとめて簡単に浸け置き洗いできます。

 

 

「フィトンα 風呂釜クリーナー」

 

 

また、フィトンαの効果で風呂場のこもったニオイも消臭します。1〜2ヶ月に1回を目安にご使用ください。

 

 

>「フィトンα風呂釜クリーナー」はこちら

 

 

 

ガンコな黒ずみもスッキリ!「フィトンα風呂床クリーナー」

 

「フィトンα風呂床クリーナー」

 

 

石けん成分と酸素系洗浄剤を使用した、人にも環境にも優しい風呂床用の洗浄剤です。塩素系洗浄剤のツンとしたイヤなにおいもありません。また、フィトンαとヒバ油を配合しているので、さわやかな森の香り。

 

 

「フィトンα風呂床クリーナー」

 

 

浴室内にこもった匂いもしっかり消臭し、フィトンチッドによる除菌効果もあるので、雑菌の繁殖が気になる浴室内もスッキリきれいに洗い上げます。

 

 

>「フィトンα風呂床クリーナー」はこちら

 

 

 

排水パイプのニオイやつまりをスッキリ解消!

 

 

「フィトンα パイプクリーナー」

 

 

酸素のチカラでパイプの汚れを浮き上がらせ溶解し、排水パイプを傷めることなく洗浄。フィトンαの消臭・抗菌効果で、イヤな臭いを消臭し菌の繁殖を抑えます。 また、爽やかな森の香りが広がります。

 

「フィトンα パイプクリーナー」

 

 

1回分が個包装になっているので、計量の手間もなく簡単にご使用いただけます。1~2週間に1回程度を目安にお使いください。

 

 

>「フィトンα パイプクリーナー」はこちら

 

 

 

汚れがたまりやすい食洗機に「フィトンα食洗機クリーナー」

 

「フィトンα食洗機クリーナー 5回分」

 

 

食洗機内のヌメリや油汚れ、白く付着する水垢汚れなどを効果的に取り除き、開閉時に気になる食洗機特有のイヤなにおいをスッキリ消臭します。さらに抗菌効果の高いフィトンαやヒバ油を配合しているので、使用後も清潔に保ちます。

 

 

「フィトンα食洗機クリーナー 5回分」

 

 

>「フィトンα食洗機クリーナー 5回分」はこちら

 

 

 

いかがでしたでしょうか。今回はフィトンαシリーズのクリーナーをご紹介しました。年末に向けて、まずは水回りから大そうじをはじめませんか?

 

 

 

 

>「フィトンα」製品一覧はこちら

 

 

 

 

ーこのコラムの書き手ー

スタッフ・目代 / mokudai
神奈川県横浜市出身で長野県在住。
夫と8歳の子どもとの3人暮らし。蚊に刺されやすい。
好きなもの / コーヒー、クリームソーダ、ヨガ

 

 

スタッシャーひとつで和菓子「さつまいもの茶巾」

 

 

スタッシャーひとつで和菓子「さつまいもの茶巾」

 

 

スタッシャーですりつぶし楽々!栗甘露煮や黒豆などをのせてお正月の一品にも。

 

 

 

・調理時間:約15分
・使用したスタッシャーの種類スタッシャー・Мスタッシャースタンドアップ・S

 

 

材料(約5個分)

・さつまいも   1/2本(150g〜170g)
・牛乳(豆乳でも可)   大さじ2
・砂糖   大さじ1
・ナッツ   お好みで

 

写真はスタッシャー・M・クリア」です。

 

 

 

作り方

1. さつまいもは皮をむいてひと口大の大きさに切る。スタッシャーにさつまいもを入れ、口を開けたまま600Wレンジで4分(500Wレンジで4分30秒)ほど加熱する。

 

「薄型まな板 青森ひば」はこちら

 

 

 

 

 

 

 

2. スタッシャーを取り出し、熱いので布巾などを使い外側からもみつぶす。牛乳、砂糖を加え更にもみ混ぜる。

 

「かやお台ふき」はこちら

 

「かやお台ふき」はこちら

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3. 未晒し木綿」(またはさらし)に「2」を包み、軽くねじり成型する。お好みでナッツをのせる。

 

「未晒し木綿」はこちら

 

「未晒し木綿」はこちら

 

 

 

 

 

 

 

4. 完成!

 

 

栗甘露煮や黒豆などをのせてお正月の一品にも。

 

 

 

 

 

 

<ご注意>
・お好みに応じて各種調味料や具材はアレンジしてお楽しみください。
・加熱後のスタッシャーは熱くなるためご注意ください。
・容器内で具材を混ぜる際は、しっかり空気をぬいて密閉してください。
 中身が飛び出す恐れがあります。

・電子レンジ加熱の場合はスタッシャーの口を開けてご使用ください。
・加熱時間は目安です。お使いの調理器具によって調整してください。

 

 

 

 

 

 

 

 

使用した「スタッシャー・М」商品ページはこちら

 

 

 

 

 

 

 

 

使用した「スタッシャースタンドアップ・S」商品ページはこちら

 

 

 

「stasher(スタッシャー)」シリーズ商品ページはこちら

 

 

 

 

 

 

 

「スタッシャー・レシピ」一覧はこちら

 

 

 

 

 

 

 

あったかスープも蒸しパンも!時短&手軽な「stasher(スタッシャー)」レシピ

「stasher(スタッシャー) ボウル クリア」

 

 

こんにちは、エコデパスタッフの目代です。食品の保存だけでなく、電子レンジや湯煎での調理もできる、便利なシリコーンバッグ「stasher(スタッシャー)」。環境への配慮と使い勝手のよさから、エコデパスタッフいちおしのアイテムです!

 

 

そんな「stasher(スタッシャー)」を使って簡単に作ることができる、おかずやスイーツなどのエコデパオリジナルレシピを多数公開中です。

 

 

 

 

そこで今回は、これからの季節におすすめの「stasher(スタッシャー)」を使ったレシピをご紹介します!

 

 

 

そもそも「stasher(スタッシャー)」って?

 

「stasher(スタッシャー)スタンドアップ クリア」

 

 

環境に配慮した、安全で繰り返し使える特許取得・純度100%のプラチナシリコーン製の密閉保存シリコーンバックです約3000回の冷凍・加熱に耐えられるから経済的。ピンチロックシステムで密閉できるので液漏れもしません。

 

 

「stasher(スタッシャー) ボウル クリア」

 

 

残ったごはんや作り置きのおかずなどを保存することができ、「食品用ラップ」やプラスチック製の「ジッパー付きバッグ」などの使用削減につながります。

 

 

耐熱温度は250℃、耐冷温度は-18℃で加熱・冷凍OK。幅広い温度に対応しています。また、電子レンジやコンベクションオーブン(※)、湯せんでの調理、冷蔵、冷凍での保存、食洗機での洗浄が可能です。

 

 

(※)温度設定が可能で、熱を循環させて加熱するタイプのオーブンのみご使用いただけます。
(※)スタッシャーが直接熱源に触れないように注意してご使用ください。

 

 

 

 

マチのない「stasher(スタッシャー)EZ」は、残ったごはんの保存など、あまりかさが張らない食材の保存や調理におすすめです。マチ付きでかさが張る食材の保存に適した「スタンドアップ」、注ぎ口付きで液体の保存・調理に便利な「ボウル」も!

 

 

それぞれサイズも複数ご用意しており、食材やシーンに合わせた使い分けができます。

 

 

・開けやすくリニューアルした「EZ(ノーマル)」タイプ

 

「stasher(スタッシャー)EZ」

 

 

スタンダードなタイプが、開閉しやすくリニューアル!開け口にカーブがつき、開閉部に段差があることで力が弱い人や、手が小さな方でも簡単に開けられます。

 

 

「stasher(スタッシャー)EZ」

 

 

>「stasher(スタッシャー)EZ」はこちら

 

 

 

・かさが張る食材の調理、保存に「スタンドアップ」タイプ

 

「stasher(スタッシャー)スタンドアップ クリア」

 

 

マチ付きで自立可能な「stasher(スタッシャー) スタンドアップ クリア」。厚みや丸みがあって立体的な野菜や果物、パンの保存、かさが張るサラダやお米の保存、カレーやシチューなどの液体の調理・保存にも適しています。

 

 

「stasher(スタッシャー)スタンドアップ クリア」

 

 

>「stasher(スタッシャー)スタンドアップ クリア」はこちら

 

 

 

・中身の出し入れがしやすい「ボウル」タイプ

 

「stasher(スタッシャー) ボウル クリア」

 

 

口が大きく開くので、中身の出し入れや洗浄がしやすい「stasher(スタッシャー) ボウル クリア」。底が平らなデザインで自立が可能です。

 

 

「stasher(スタッシャー) ボウル クリア」

 

 

さらにスープやドレッシング、カレー等、液体を注ぐのに便利な注ぎ口が両端についているので、他の容器に楽に注ぐことができます。

 

 

>「stasher(スタッシャー) ボウル クリア」はこちら

 

 

 

秋冬におすすめの「stasher(スタッシャー)」レシピ

 

これからの季節に嬉しい体が温まるメニューのレシピと、ほっこりティータイムや朝食にもおすすめのスイーツレシピをご紹介します!

※お好みに応じて各種調味料や具材はアレンジしてお楽しみください。

※加熱後のスタッシャーは熱くなるためご注意ください。

※容器内で具材を混ぜる際は、しっかり空気をぬいて密閉してください。 中身が飛び出す恐れがあります。

※電子レンジ加熱の場合はスタッシャーの口を開けてご使用ください。

※加熱時間は目安です。お使いの調理器具によって調整してください。

 

・じんわり身体をあたためる「参鶏湯(サムゲタン)風スープ」

 

 

 

鶏のうまみをのがさず引き出します。

 

 

<使用したスタッシャーの種類>

スタッシャーボウル・М

 

 

<材料>(2人分)/所要時間目安:15分

・鶏手羽元 4本

・長ねぎ 1/2本

・生姜 10g

・にんにく 2片

・米 40g(1/4合)

・塩糀 大さじ1(または塩 小さじ1)

・糸唐辛子 お好みで

 

 

 

 

<作り方>

1. 長ねぎは斜め切り、生姜はうす切り、にんにくはつぶす。鶏手羽元は切り込みを入れる。

 

 

 

2. スタッシャーに1の材料、米、塩糀を入れて、500Wレンジで7分ほど(沸騰するまで)加熱する。

 

 

 

3. 口を閉じて5分蒸らして、完成!

 

 

 

 

・鍋料理はスタッシャーにおまかせ!「ツナキムチチゲ」

 

 

 

キムチの風味とツナ油のこく、塩糀のうまみがしみわたります。 時短調理が、キムチの栄養や食感をいかすためにも◎。

 

 

<使用したスタッシャーの種類>

スタッシャーボウル・М(スタッシャースタンドアップ・Мでも調理可能)

 

<材料>(2人分)/所要時間目安:10分

・キムチ 150g

・ツナ缶 80g

・木綿豆腐 100g

・玉ねぎ 100g

・長ねぎ 30g

・にんにくのみじん切り 大さじ1

・粉とうがらし(粗挽き) 大さじ2

・塩糀 大さじ1

・水 200ml

 

 

 

<作り方>

1. 豆腐は軽く水切りをして、1cm位の厚さに切る。玉ねぎはうす切り、長ねぎは斜め切りにする。

 

 

2. スタッシャーに玉ねぎ、にんにく、木綿豆腐、ツナ、キムチ、粉とうがらし、塩糀、長ねぎ、水の順に加えて口を開けたままレンジ500Wで4分加熱。

 

 

 

3. かるく混ぜて更に3分加熱する。

 

 

 

あっという間に完成です!スタッシャーなら、口を閉じて冷ましそのまま冷凍保存も可能です。

 

 

 

・簡単にヴィーガンスイーツ!「黒糖きなこ蒸しパン」

 

 

 

乳製品や卵を使わず、植物性材料だけで作るヴィーガンスイーツ。 黒糖のこく、米粉のやわらかな甘みの生地の、ふわふわ蒸しパンです。

 

 

<使用したスタッシャーの種類>

スタッシャースタンドアップ・M

 

<材料>(作りやすい量)/所要時間目安:10分

・(A)米粉 100g、ベーキングパウダー 5g 、豆乳* 100g

*豆乳は牛乳、ライスミルクなどで代用できます。 

・きな粉 10g

・黒糖 40g

・油 大さじ1

・塩 ひとつまみ

・レーズンまたはナッツなど 適量

 

 

 

<作り方>

1. ボウルにAの材料を混ぜ合わせておく。スタッシャーに豆乳、黒糖を入れ混ぜる。さらに油を加えて混ぜる。

 

 

 

2. Aを入れて混ぜた後、きなこと塩を加えてなめらかになるまで混ぜる。スタッシャーごと3回ほど落としながら大きな気泡を抜く。

 

 

3. レーズンなどをのせて、600Wレンジで3〜4分ほど加熱する。竹串で刺して生地がつかなければ完成。

 

 

 

 

 

・りんご1個でつくりおき腸活スイーツ「りんごのコンポート」

 

 

 

りんご1個あれば、簡単にでつくりおきできる腸活スイーツです。アイスクリームに添えたり、トーストにのせて朝ごはんにも◎ケーキなど製菓材料としても活躍します。

 

 

<使用したスタッシャーの種類>

スタッシャーボウル・M(スタッシャースタンドアップ・Мでも調理可能)

 

<材料>(作りやすい量)/所要時間目安:10分

・りんご 1個(約300g)

・きび砂糖 20〜30g

・シナモン 適量

 

 

 

 

<作り方>

1. りんごは芯を取り2cm位のくし切りにする。

 

 

 

2. スタッシャーにりんごを重ね入れる。砂糖をふり入れ、お好みでシナモンを入れる。

 

 

 

3. スタッシャーの口を開けたままレンジ500Wで7分ほど加熱する。

 

 

 

4.完成!冷蔵庫で1週間ほど保存可能。ケーキなど製菓材料としても活躍します。

 

 

 

 

>「stasher(スタッシャー)レシピ」一覧はこちら

 

 

 

いかがでしたでしょうか。今回は「stasher(スタッシャー)」を使った、秋冬におすすめのレシピをご紹介しました!保存に調理に大活躍で、プラスチックの使用削減にもつながる「stasher(スタッシャー)」を暮らしに取り入れてみませんか?

 

 

>「stasher(スタッシャー)」シリーズ一覧はこちら

 

 

 

 

ーこのコラムの書き手ー

スタッフ・目代 / mokudai
神奈川県横浜市出身で長野県在住。
夫と8歳の子どもとの3人暮らし。蚊に刺されやすい。
好きなもの / コーヒー、クリームソーダ、ヨガ

 

 

収穫の秋を楽しむ、こだわりの食品&キッチン道具特集

 

 

こんにちは、エコデパスタッフの目代です。長かった夏が終わり、いよいよ実りの秋を迎えました。この時期ならではの食材も出回りはじめ、料理がいっそう楽しくなる季節ではないでしょうか。

 

 

そこで今回は、お家ごはんがさらに豊かになるエコデパの食品と、こだわりのキッチン道具などをご紹介します。

 

 

 

乳酸菌で腸を健やかに!ぬかごと食べられる「雪室ぬか」

 

「雪室ぬか」

 

 

新鮮な生ぬかと雪国生まれの乳酸菌を使った、エコデパオリジナルのぬか床。塩分が気になる方にも嬉しい、大幅な減塩(塩度約2.5%)を実現しました。冷蔵庫内で漬けられ、かき混ぜは週1回程度でOK!ぬかごと食べられて、格別の美味しさです。

 

 

「雪室ぬか」

 

 

>「雪室ぬか」はこちら

 

 

また、ぬかが少なくなってきたら雪室ぬか専用の「たしぬか」を足して、引き続きぬか床をお楽しみください。

 

 

「雪室ぬかのたしぬか」

 

 

>「雪室ぬかのたしぬか」はこちら

 

 

 

冷めても美味しい、特別栽培の宮城県産ひとめぼれ

 

「宮城県登米産ひとめぼれ」

 

 

食欲の秋を楽しむために欠かせない、美味しいお米。エコデパおすすめのお米は、宮城県の北東部に位置する登米市で栽培された「宮城県登米産ひとめぼれ」です。

 

 

登米市は白鳥の飛来地として有名な「伊豆沼・内沼」(ラムサール条約に指定)や、一級河川である「北上川・迫川」の恵みのもと、豊かな耕土が形成されています。そんな恵まれた環境の中で、農薬や化学肥料をできるだけ少なくして栽培した、特別栽培米です。

 

 

「ひとめぼれ」は、「コシヒカリ」と「初星」を掛け合わせて出来たお米で、粘りの強さと飽きのこない甘みが特徴。粘り、甘み、ツヤ、うま味、香りのトータルバランスに優れていて、ひと言でいえば「オールマイティーなお米」です。

 

 

「宮城県登米産ひとめぼれ」

 

 

炊き上がりはふっくら、食感はもっちりとしていて、冷めてもモチモチ感があるためお弁当などでも美味しくお召し上がりいただけます。

 

 

>「宮城県登米産ひとめぼれ」はこちら

 

 

>「エコデパの食品」一覧はこちら

 

 

遠赤外線効果でツヤツヤのごはんを、萬古焼の「ごはん鍋」

 

「捻れ(ねじれ) 黒 ごはん鍋」

 

 

職人の手作りによる捻りの装飾を施した、雰囲気のある土鍋です。萬古焼の陶土は、強火でもゆっくりと火が通り、遠赤外線効果でツヤツヤのごはんを炊くことができます。

 

 

「捻れ(ねじれ) 黒 ごはん鍋」

 

 

蓋のつまみ部分には、しゃもじを置ける切込み入り。一重蓋でも吹きこぼれにくい形状で、洗い物も少なくすみます。ガス火での炊飯、レンジでの温め直しなどが可能です。

 

※IH、食洗機非対応

 

 

「捻れ(ねじれ) 黒 ごはん鍋」

 

 

>「捻れ(ねじれ) 黒 ごはん鍋」はこちら

 

 

 

炊きたての美味しさが長持ち「江戸型おひつ」

 

「江戸型おひつ」

 

 

信州、木曽産のさわら材の江戸型おひつです。木曽の桶職人が丹念に作り上げました。おひつは、ごはんが温かいうちは余分な水分を吸収し、冷めてくると硬くならないように水分を補います。

 

 

ほのかに香る木のにおいも、おいしさを引き立てる秘密です。大きさは1.5合用、3合用、5合用からお選びいただけます。

 

 

「江戸型おひつ」

 

 

>「江戸型おひつ」はこちら

 

 

 

家庭でも気軽に使える!本格的な「鉄フライパン」

 

「打ち出し 鉄フライパン」

 

家庭でも気軽に使えるように熱くならない竹の持ち手を付けた鉄フライパン。2.3mmと厚手で重量はありますが、蓄熱・保温性が高くお肉などの食材がカリッと焼き上がります。

 

 

「打ち出し 鉄フライパン」

 

 

また鉄を数千回叩き締める「打ち出し製法」により、丈夫に仕上がっているだけでなく、表面に細かい凸凹ができ油なじみが良いのもポイントです。ハンドルには、熱くならずに持ちやすい竹素材を使っています。

 

 

「打ち出し 鉄フライパン」

 

 

結合部分のリベット(鋲)を無くし直接溶接していますので、フライパン内側に食材カスが残らずフライパン全体を使った調理が可能です。厚手で底が平らなのでガス・IH両方のコンロでの使用可能です。

 

 

「打ち出し 鉄フライパン」

 

 

>「打ち出し 鉄フライパン」はこちら

 

 

また、深型で炒め料理に最適な「打ち出し 鉄フライパン 炒」も。

 

 

「打ち出し 鉄フライパン 炒」

 

 

平型フライパンより鉄板の厚みを1.6mmと薄く仕上げているので、熱反応が速く、重量は軽めです。強火で一気に作る炒め物やチャーハンなどの調理に最適です。また天ぷらなどの揚げ物にも便利です。

 

 

「打ち出し 鉄フライパン 炒」

 

 

>「打ち出し 鉄フライパン 炒」はこちら

 

 

>「打ち出し 鉄フライパン」シリーズはこちら

 

 

 

食材の保存や調理に大活躍!プラスチックフリーの「stasher(スタッシャー)」

 

「stasher(スタッシャー)クリア L」

 

 

環境に配慮した、安全で繰り返し使える特許取得・純度100%のプラチナシリコーン製の密閉保存シリコーンバックです約3000回の冷凍・加熱に耐えられるから経済的。ピンチロックシステムで密閉できるので液漏れもしません。

 

 

「stasher(スタッシャー)」

 

 

残ったごはんや作り置きのおかずなどを保存することができ、「食品用ラップ」やプラスチック製の「ジッパー付きバッグ」などの使用削減につながります。

 

 

「stasher(スタッシャー)アクア M」

 

 

「stasher(スタッシャー)アクア M」

 

 

耐熱温度は250℃、耐冷温度は-18℃で加熱・冷凍OK。幅広い温度に対応しています。また、電子レンジやコンベクションオーブン(※)、湯せんでの調理、冷蔵、冷凍での保存、食洗機での洗浄が可能です。

 

 

(※)温度設定が可能で、熱を循環させて加熱するタイプのオーブンのみご使用いただけます。
(※)スタッシャーが直接熱源に触れないように注意してご使用ください。

 

 

「stasher(スタッシャー)クリア M」

 

 

マチのない「stasher(スタッシャー)」は、残ったごはんの保存など、あまりかさが張らない食材の保存や調理におすすめです。

 

 

「stasher(スタッシャー)アクア L」

 

 

>「stasher(スタッシャー)」はこちら

 

 

 

また、注ぎ口付きで液体の保存・調理に便利な「ボウル」、マチ付きでかさが張る食材の保存に適した「スタンドアップ」も!

 

 

 

 

それぞれサイズも複数ご用意しており、食材やシーンに合わせた使い分けができます。

 

 

「stasher(スタッシャー) ボウル クリア」

 

 

口が大きく開くので、中身の出し入れがしやすくなっている「stasher(スタッシャー) ボウル クリア」。底が平らなデザインで自立が可能です。

 

 

また、口が大きいので、ものの出し入れや洗浄がよりしやすくなっています。さらにスープやドレッシング、カレー等、液体を注ぐのに便利な注ぎ口が両端についているので、他の容器に楽に注ぐことができます。

 

 

>「stasher(スタッシャー) ボウル クリア」はこちら

 

 

 

「stasher(スタッシャー)スタンドアップ クリア」

 

 

マチ付きで自立可能な「stasher(スタッシャー) スタンドアップ クリア」。厚みや丸みがあって立体的な野菜や果物、パンの保存、かさが張るサラダやお米の保存、カレーやシチューなどの液体の調理・保存にも適しています。

 

 

>「stasher(スタッシャー)スタンドアップ クリア」はこちら

 

 

また、エコデパではスタッシャーを使って簡単に作ることができる、おかずやスイーツなどのオリジナルレシピを多数公開中です!

 

 

 

 

>「stasher(スタッシャー)」シリーズ一覧はこちら

 

 

 

次のページでは料理が一層楽しみになる、ふきんやエプロンなどのキッチン雑貨をご紹介します!