【日用品1つからはじめる、脱プラな暮らしvol.4】保存も調理もできる「stasher(スタッシャー )」

 

 

こんにちは、エコデパスタッフの目代です。気負わず、手軽に暮らしのプラスチック削減に貢献できる日用品をご紹介する連載コラム「日用品1つからはじめる、脱プラな暮らし」

 

 

vol.4となる今回は、食品保存用のプラスチック製「ジッパー付きバッグ」をピックアップ。その代替となる、「stasher(スタッシャー)」についてご紹介いたします!

 

 

 

気軽に消耗してしまいがちな、プラスチック製「ジッパー付きバッグ」

 

 

 

食品の保存に便利なプラスチック製の「ジッパー付きバッグ」。食品の下ごしらえや冷蔵・冷凍保存など、暮らしに欠かせないという方もいらっしゃるのではないでしょうか?

 

 

使い勝手のよさや、価格の手ごろさから気軽に購入・消耗してしまいがちですが、「ジッパー付きバッグ」の多くは原料にプラスチックの一種であるポリエチレンが使用されています。

 

 

ポリエチレンといえば、2020年7月1日から有料化されたレジ袋も同様で、使用を削減していきたい素材です。

 

 

 

 

お買い物のシーンではエコバッグやマイカゴが普及したものの、私たちの暮らしの中にはまだまだ多くのプラスチック製品があります。

 

 

まずは「ジッパー付きバッグ」などの身近な日用品から使用頻度を減らしたり、サスティナブルな代替品に切り替え、少しずつ暮らしの中の脱プラスチックを進めていきませんか?

 

 

 

食品の保存、調理に繰り返し使える!プラスチックフリーの「stasher(スタッシャー)」

 

 

 

環境に配慮した、安全で繰り返し使える特許取得・純度100%のプラチナシリコーン製の密閉保存シリコーンバックです約3000回の冷凍・加熱に耐えられるから経済的。ピンチロックシステムで密閉できるので液漏れもしません。

 

 

 

 

残ったごはんや作り置きのおかずなどを保存することができ、「食品用ラップ」やプラスチック製の「ジッパー付きバッグ」などの使用削減につながります。

 

 

耐熱温度は250℃、耐冷温度は-18℃で加熱・冷凍OK。幅広い温度に対応しています。また、電子レンジやコンベクションオーブン(※)、湯せんでの調理、冷蔵、冷凍での保存、食洗機での洗浄が可能です。

 

 

(※)温度設定が可能で、熱を循環させて加熱するタイプのオーブンのみご使用いただけます。
(※)スタッシャーが直接熱源に触れないように注意してご使用ください。

 

 

 

 

マチのない「stasher(スタッシャー)EZ」は、残ったごはんの保存など、あまりかさが張らない食材の保存や調理におすすめです。マチ付きでかさが張る食材の保存に適した「スタンドアップ」、注ぎ口付きで液体の保存・調理に便利な「ボウル」も!

 

 

それぞれサイズも複数ご用意しており、食材やシーンに合わせた使い分けができます。

 

 

・開けやすくリニューアルした「EZ(ノーマル)」タイプ

 

 

 

スタンダードなタイプが、開閉しやすくリニューアル!開け口にカーブがつき、開閉部に段差があることで力が弱い人や、手が小さな方でも簡単に開けられます。

 

 

 

 

>「stasher(スタッシャー)EZ」はこちら

 

 

 

・かさが張る食材の調理、保存に「スタンドアップ」タイプ

 

 

 

マチ付きで自立可能な「stasher(スタッシャー) スタンドアップ クリア」。厚みや丸みがあって立体的な野菜や果物、パンの保存、かさが張るサラダやお米の保存、カレーやシチューなどの液体の調理・保存にも適しています。

 

 

 

 

>「stasher(スタッシャー)スタンドアップ クリア」はこちら

 

 

 

・中身の出し入れがしやすい「ボウル」タイプ

 

 

 

口が大きく開くので、中身の出し入れや洗浄がしやすい「stasher(スタッシャー) ボウル クリア」。底が平らなデザインで自立が可能です。

 

 

 

 

さらにスープやドレッシング、カレー等、液体を注ぐのに便利な注ぎ口が両端についているので、他の容器に楽に注ぐことができます。

 

 

>「stasher(スタッシャー) ボウル クリア」はこちら

 

 

 

手軽に一品!「stasher(スタッシャー)」をつかったオリジナルレシピを公開中

 

 

 

・stasher(スタッシャー )EZでつくる「よだれ鶏」

 

低温調理でむね肉がしっとり仕上がり、パサつきなし!うまみを逃しません。ヘルシーなサラダチキンも手軽に作ることができます。

 

 

 

 

 

・stasher(スタッシャー )スタンドアップでつくる「カルボナーラ」

 

火を使わずに本格的なカルボナーラが!ランチや、簡単に済ませたい時の夜ごはんにも◎

 

 

 

 

 

動画以外にも、おかずやスイーツ、味噌や梅干しなどの季節の手仕事まで、多数の「stasher(スタッシャー)」レシピを公開中です!

 

 

>「stasher(スタッシャー)」を使ったレシピ一覧はこちら

 

 

>「stasher(スタッシャー)」シリーズ一覧はこちら

 

 

 

いかがでしたでしょうか。今回は連載コラム「日用品1つからはじめる、脱プラな暮らし」のvol.4として、食品保存用の「ジッパー付きバッグ」に替わる「stasher(スタッシャー)」をご紹介しました。毎日使う身近なアイテムから脱プラスチックをはじめませんか?

 

 

 

 

 

エコデパの「サスティナブルなアイテム」特集では、他にも暮らしのプラスチック削減に貢献するアイテムをご紹介しております。ぜひそちらも合わせてチェックしてみてくださいね!

 

 

>「サスティナブルなアイテム」特集はこちら

 

 

 

 

ーこのコラムの書き手ー

スタッフ・目代 / mokudai
神奈川県横浜市出身で長野県在住。
夫と8歳の子どもとの3人暮らし。蚊に刺されやすい。
好きなもの / コーヒー、クリームソーダ、ヨガ