オーラルケアでからだ全体を健やかに、エコデパの「歯みがき剤」特集

 

 

歯みがき剤とあわせて使いたい口腔ケアグッズ

 

口腔ケアの仕上げに、液体のマウスウォッシュ

 

 

 

「薬用マスティマストくちゅぺSP」は歯周炎・歯肉炎の予防、口臭の予防、歯石の沈着を予防、虫歯の予防口腔内環境の正常化などの効果が期待できる「マスティック」が配合された液体歯磨きです。

 

 

 

 

傷んだ歯茎の再生効果が期待できる「長鎖ポリリン酸Na」も配合されています。食後、就寝前のオーラルケアに最適です。

 

 

<こんなお悩み、シーンに

 

・歯磨き後の仕上げに

 

・食後や就寝前のプラスαの口腔ケアに

 

・一般的なマウスウォッシュの刺激が苦手な方

 

お客さまの声/平均おすすめ度は5.0!

 

りを様 おすすめ度:★★★★★

『爽やかで味覚にも影響しない成分で、使用感にとても満足しています。口臭が気にならなくなり、快適に過ごせています。』

 

 

>「薬用マスティマストくちゅぺSP」はこちら

 

 

ご希望のサイクルで送料無料&ポイント10%還元でお届けする「定期購入」もご用意しています!

 

 

※ご注文は2個以上から承っております。

 

 

>「薬用マスティマストくちゅぺSP 定期購入用」はこちら

 

 

日本の竹から作られた、プラスチックフリーの歯ブラシ

 

 

 

天然素材で作った、土に還る歯ブラシ「MEGURU 竹の歯ブラシ(豚毛)」。

 

 

 

 

バイオマス(植物資源)と豚毛で作られているので、長期間経過すると分解がはじまります。そのため、2年の使用期限が設けられています。また、廃棄処理する際の燃焼カロリーが低く、CO2の増加も抑えられます。

 

 

 

 

天然豚毛を使用しているため、水を含むと程よい柔らかさに。使っているうちに歯ブラシの毛の方が磨耗していくので、歯のエナメル質や歯茎を傷つけにくくなっています。

 


毛の太さがランダムなのも、天然素材ならでは。歯の表面や歯間の歯垢もきれいに落としてくれます。

 

 

<こんな方におすすめ>

 

・天然素材の歯ブラシを探している

 

・暮らしの中のプラスチックを減らしたい

 

・歯のエナメル質や歯茎を傷つけずに磨きたい

 

 

 

 

お客さまの声/平均おすすめ度は5.0!

 

れいさん様 おすすめ度:★★★★★

『豚毛の歯ブラシって硬いかな?と一瞬思ったものの、程よい硬さで痛くないのに、ナイロン毛には無いスッキリ磨けている感に驚き!歯茎のマッサージにもなり、口の中がさっぱり。プラフリー原料で、土に還るのもすごい!だからなんですね、使用期限が書いてあるのは。こう言う原料を使っているモノが、もっと増えていけばいいな。』

 

 

>「MEGURU 竹の歯ブラシ(豚毛)」はこちら

 

 

 

天然馬毛のブラシで、歯と歯茎をやさしくケア

 

 

 

大正三年創業の老舗「かなや刷子」で作られた「馬毛歯ブラシ」。天然の馬毛を使用しており、使い込むほどに毛先が尖り、歯になじんできます。

 

 

<こんな方におすすめ>

 

・歯茎にやさしい歯ブラシを探している

 

・なかなか自分にあった歯ブラシが見つからない

 

 

 

 

3本組で柄の文字の色が異なるので、家族での使い分けにも◎

 

 

お客さまの声/平均おすすめ度は4.3!

 

かわごん様 おすすめ度:★★★★★

『プラスチックの歯ブラシだと、歯茎が痛いので、こちらの歯ブラシは痛くないというレビューを見て、購入しました。歯茎に当たっても痛くなく、しっかり歯茎マッサージをしながら歯磨きができます。そして、持ちも良いです。』

 

 

>「馬毛歯ブラシ 小3本組」はこちら

 

 

ご希望のサイクルで送料無料&ポイント10%還元でお届けする「定期購入」もご用意しています!

 

 

※ご注文は3個以上から承っております。

 

 

>「【定期購入用】馬毛歯ブラシ 小3本組」はこちら

 

 

 

 

「馬毛歯ブラシ」と同じく「かなや刷子」で作られた歯茎専用ブラシです。馬毛と山羊毛の混毛で、やさしく歯茎をマッサージすることで血行が良くなり、歯茎が引き締まります。

 

<こんなお悩みに>

 

・歯茎から出血する

 

・歯周病、歯肉炎が気になる

 

・口臭が気になる

 

 

 

 

 

「馬毛歯ブラシ」と同様、3本組で柄の文字の色が異なるので、家族での使い分けにも◎

 

 

>「歯茎ブラシ 3本組」はこちら

 

 

 

口臭の原因は舌の汚れかも?舌専用のブラシで清潔に

 

 

 

舌の細菌、食べかすのたまりは口臭・口内炎・歯垢・虫歯の原因の一つとされています。舌専用の舌ブラシ「W-1」は舌の表面についた「舌苔」(ぜったい)、細菌、食べかすを効果的に除去。

 

 

 

 

舌の微細構造に対して歯ブラシでは取り除きにくい食べかすや、舌苔を効果的に除去できるよう設計されています。

 

 

羽毛タイプで汚れを包んで取り除きますので、お年寄りやお子さまにも抵抗感なくご使用いただけます。舌の表面を傷つけないようにブラシ部分は柔らかく、舌の形にフィットするような形状になっています。

 

 

<こんなお悩みに>

 

・舌苔が気になる

 

・口臭が気になる

 

・歯ブラシで舌のお手入れをしている

 

 

 

 

 

お客さまの声/平均おすすめ度は5.0!

 

ニッキさん様 おすすめ度:★★★★★

『舌ブラシは、様々なものを試してきましたが、舌苔がスッキリ取れないものが多く、いい物がないか探していました。この舌ブラシは、舌が傷つきにくく、表面用、側面用と場所によって使い分けができ、舌苔をキレイに取り除けます。汚れが目で確認できて安心。すすいだ後、キッチンペーパーで水分を吸収させ、乾かしています。色も4色あるので、家族で使っています。』

 

 

>「舌ブラシ W-1(1本)」はこちら

 

 

ご希望のサイクルで送料無料&ポイント10%還元でお届けする「定期購入」もご用意しています!

 

 

>「舌ブラシ W-1 (4色セット) 定期購入用」はこちら

 

 

 

食後の口腔ケア習慣に「デンタルピック」

 

 

 

食後の歯間清掃のために開発されたデンタルピック「ドクターピック 歯間ようじ 80本入り」。北海道の良質の白樺を使用。

 

 

底辺が三角形状になっており、歯ぐきに優しくフィットし、食後の歯間清掃とマッサージの効果を高めます。もう片方のへラ部は、歯の表面の汚れを擦り落とすのに適しています。

 

 

歯垢を取り除き、歯ぐきをマッサージすることで、血流がよくなり、歯周病の予防にもつながります。

 

 

<こんなケアに>

 

・食後の口腔ケア習慣に

 

・歯周病の予防に

 

・歯茎の血行促進に

 

 

お客さまの声/平均おすすめ度は5.0!

 

ぴょんこ様 おすすめ度:★★★★★

『つまようじは歯の隙間を広げてしまう心配がある。全体的に細いのでこちらを使った方が良いと思う。夫は食後の歯間ブラシではなくつまようじが習慣なので楊枝たての中にこれを入れておく。(料理に使うつまようじとは別にして)』

 

 

「ドクターピック 歯間ようじ 80本入り」はこちら

 

 

持ち運びに便利な携帯用ケース付きもご用意しています!

 

 

>「デンタルピック 三角ようじ 60本入り」はこちら

 

 

 

いかがでしたでしょうか。今回は、エコデパでおすすめの「歯磨き剤」と「口腔ケアグッズ」についてご紹介いたしました。この機会に、ご自身やご家族の口腔ケアを見直してみませんか?

 

 

 

<引用・参考文献>
厚生労働省 生活習慣病予防のための健康情報サイト(2022年7月参照)

 

 

 

 

ーこのコラムの書き手ー

スタッフ・目代 / mokudai
神奈川県横浜市出身で、夫と7歳の子どもとの3人暮らし。蚊に刺されやすい。
好きなもの / コーヒー、クリームソーダ、ヨガ