【お客さまの太鼓判】レビュー高評価アイテム大集合!

 

 

こんにちは、エコデパスタッフの目代です。突然ですが、皆さんはお買い物をする際に何を参考に選ばれていますか?

 

 

今の時代、ほとんどの方がレビューをチェックされてから商品を購入されるのではないでしょうか。

 

 

 

 

エコデパでもお客さまからいただいた貴重なお声を「カスタマーレビュー」としてご紹介しています!

 

 

>「カスタマーレビュー」一覧はこちら

 

 

カラーバリエーションを含めると、なんと約1400品以上ものアイテムをお取り扱いしているエコデパ。中には、カスタマーレビューで高評価をいただいている商品が多数ございます。

 

 

そこで今回は、カスタマーレビュー5点満点中4.5点以上を誇るアイテムを特集してご紹介します!

 

 

※お客様の声(レビュー)の平均おすすめ度は2025年10月9日時点の数値で、変動する場合がございます。

 

 

 

【レビュー平均4.9】 ぬかごと食べられて美味しさ格別!「雪室ぬか」

 

 

 

新鮮な生ぬかと雪国生まれの乳酸菌を使った、エコデパオリジナルのぬか床「雪室ぬか」。

 

 

塩分が気になる方にも嬉しい、大幅な減塩(塩度約2.5%)を実現しました。冷蔵庫内で漬けられ、かき混ぜは週1回程度でOK!

 

 

ぬかごと食べられて、格別の美味しさです。

 

 

 

 

カスタマーレビュー

 

yu様 おすすめ度:★★★★★

『とっても美味しいぬか漬けが出来ます。旅行に行くことが多いのでぬか漬けは諦めていましたが、毎日かき混ぜなくていいとのこと!ありがたいです。毎日美味しいぬか漬けが食べられて幸せ~。

 

 

ひかにゃん様 おすすめ度:★★★★★

『時折ぬか漬けに挑戦しますが、失敗してしまいもったいない事をしていました。今回雪室ぬかを見つけて購入してみました。ぬか漬けの味がとても私好みで、お手入れも週1回で大丈夫とのこと(毎日食べているので毎回かき混ぜていますが)お安くはないので今回は失敗しないようにしたいです。

 

 

※クール便でのお届けになります。

 

 

>「雪室ぬか」はこちら

 

 

 

【レビュー平均5.0】重ね着風に可愛く冷え対策ができる「見せるはらまき」

 

 

 

つけるだけで重ね着風におしゃれに見せることができ、身体を冷えから守ることができるはらまきです。オーガニックコットンを使用しているので、素肌に触れても優しい肌触り。

 

 

 

 

着丈に前後差があるスリットをつけることで、洋服を重ね着しているように見えます。正面はスッキリ見え、腰やヒップは適度に隠れるので、しゃがんだ姿勢でも背中が見えません。

 

 

また、重ね着した時の着ぶくれを防ぐために、お腹部分と裾部分の厚みを変える工夫も!

 

 

 

 

裾部分は締め付けにくい編み方を採用することで、お腹から腰まわりの圧迫感がなく、暖かく快適にお過ごしいただけます。さらに、ウエストが伸びるように伸縮するストレッチ糸を入れて編んでおり、妊婦さんにもおすすめです。

 

 

 

 

カラーは生成り、グレー、ネイビーの3色をご用意しております。

 

 

カスタマーレビュー

 

シナモン様 おすすめ度:★★★★★

『こんな商品が欲しかった!という感じです。おしゃれに見せつつ、じつはお腹を温めてくれているなんて、最高ですね。おしりもすっぽり入る丈なので、丈の短めなトップスともバランスがとれてとても重宝しています。黒も作っていただけたら嬉しいです!ご検討お願いします。

 

 

ヒロヤ様 おすすめ度:★★★★★

『見せるはらまきと言う発想に、目から鱗!守ってほしい部分をスッポリ包んでくれるので、ポカポカ。夏のエアコン対策にも良いですね。ロングスカートでもパンツスタイルでも、チラッと見えるのがかわいくてお気に入りです。友達にもカワイイと言われました。合わせやすい色合いなので、使いやすいです。

 

 

>「オーガニックコットン 見せるはらまき」はこちら

 

 

 

【レビュー平均4.7】大人の髪のお悩みケアに「アミノ酸系シャンプー」

 

 

 

髪にやさしい日本ハチミツをはじめ、オーガニックのアルガンオイルやオリーブオイルなどの保湿成分を配合した「japonmiel オーガニック はちみつシャンプー」。

 

 

 

 

洗浄成分として、オーガニック認証「COSMOS」で唯一使用が認められているアミノ酸系の界面活性剤「ココイルグルタミン酸」を配合しました。

 

 

髪や頭皮をいたわりながら優しく汚れを落とします。

 

 

カスタマーレビュー

 

むっちゃん様 おすすめ度:★★★★★

『痒みがなくなりました。アロマの香りで気分も爽快です。泡立ち泡切れもよくリンス無しでも大丈夫でした。しばらく使い続けたいと思います。

 

 

としちゃん様 おすすめ度:★★★★★

『使い心地はいいです。リンスなくても洗いあがりはゴワゴワならずにいい感じ!フワっと仕上がり、髪本来の強さも出てきたように思います。

 

 

>「japonmiel オーガニック はちみつシャンプー」はこちら

 

 

そして、あわせて使いたいのが「japonmiel オーガニック はちみつトリートメント」。なんとこちらもレビュー4.6と高評価!

 

 

 

 

シャンプーとセットで使うことで頭皮環境を整え、髪のパサつきを抑え、ふんわりツヤめく美髪へ導きます。

 

 

 

 

カスタマーレビュー

 

kana様 おすすめ度:★★★★★

『洗い上がりがしっとりしてとても良いです。他にも蜂蜜入りの洗髪製品を使っていましたが、しっとりまとまる髪が好きな方にはこちらの商品が一番オススメだと思いました。

 

 

hana7様 おすすめ度:★★★★★

『このシリーズはシャンプーの方だけでもつやが出ますが、やはりトリートメントをつけるとコシが出てもっと状態が良くなります。白い柔らかなクリームで馴染ませやすく、香りも穏やかで癒されます。今はなかなか材料が手に入らないのでしょうか・・・廃盤にならず続いて欲しい商品です。

 

 

>「japonmiel オーガニック はちみつトリートメント」はこちら

 

 

 

【レビュー平均4.5】置くだけ消臭! リフレッシュ空間を作る「美間ジェル」

 

 

 

フィトンαをはじめ、ヒバ精油などの植物成分をジェル状に固めた空間用消臭剤「美間(ビーマ)ジェル」。

 

 

フタを開けて、お部屋の中に置いておくだけで、ウッディーで爽やかな香りが広がり、森林浴空間に。

 

 

その香りのよさと、置き型ならではの使い勝手のよさから、年々人気が高まっています!

 

 

 

 

さらに「フィトンチッド」の働きで、ダニの繁殖を防ぎ、卵の孵化を抑制します。

 

 

コナヒョウヒダニの忌避率99.8%*と効き目もしっかり!効果は約2~3ヶ月持続します。**

 

*住化テクノサービス株式会社調べ

**効果はお使いの環境によって異なります。

 

 

リビングや寝室、車内など様々な場所でお使いいただけます。

 

 

>「美間(ビーマ)ジェル」はこちら

 

 

 

カスタマーレビュー

 

123様 おすすめ度:★★★★★

『網戸にしているとどこからか小さな小さな虫が入ってくるので、虫除けとして試しに買いました。実際使う時には窓を閉めきることが多く効果のほどはわかりませんが、香りがいいので癒されました。ジェルは結構長く保ちました。

 

 

ポタジェ様 おすすめ度:★★★★★

『リピートで購入しました。美間ジェルは寝室に置いているのですが、空気がとても優しくなるので気に入っています。これからも使い続けたいお気に入りグッズのひとつです。

 

 

>「美間(ビーマ)ジェル」はこちら

 

 

 

【レビュー平均4.8】消臭やお掃除に大活躍のアロマウォーター「青森ひばの素」

 

 

 

青森ひばの特徴である抗菌性や、リラックスできる深い森の香り、そしてアロマウォーターならではの使いやすさから、季節を問わず大人気の「青森ひばの素」。

 

 

「青森ひばの素」は青森ひばを製材した時に出る「オガ粉」を蒸留して得た、100%ピュアなアロマウォーター(水蒸気蒸留水)です。

 

 

天然の抗菌成分「ヒノキチオール」を含んでおり、トイレや浴室、車の中やペットのいる部屋の掃除など、幅広い場所でお使いいただけます。

 

 

 

 

スプレーボトルに移し替えてそのまま使用したり、バケツの水に入れてお掃除に使うことで、手軽に家中の消臭・抗菌・カビ対策ができます。

 

 

深い森のような青森ひばの香りはリフレッシュしたい時にも◎

 

 

青森ひばの素(左1.8L、右500ml)

 

 

たっぷり使える大容量の1.8Lの他に、気軽にお試しいただける500mもご用意しています。

 

 

カスタマーレビュー(1.8L)

 

まる様 おすすめ度:★★★★★

『今までアルコールで拭き掃除していた箇所(トイレやコンロ周り)を青森ひばの素に切り替えたところ、揮発したアルコールでむせることがなくなっただけでなく、良い香りにリラックスしながら掃除できるようになりました。鏡やスマホ画面もピカピカになります。窓や床の拭き掃除など、どんどん用途を広げていきたいと思っています。』

 

 

ひば子様 おすすめ度:★★★★★

『スプレー容器に入れて、キッチンやトイレ、部屋の臭いが気になる時にシュシュっと毎日のように使っています。安全で気持ちよく利用できるのでとても有難いです。』

 

 

>「青森ひばの素」一覧はこちら

 

 

 

【レビュー平均4.8】便利な万能粉せっけん「美葉うぉっしゅ」

 

 

厳選された良質の食用油をリサイクルして作った、生分解性の高い粉せっけん「美葉(びば)うぉっしゅ」。

 

 

 

 

エコデパのオリジナル商品で、お洗濯や食器洗い、水回りのお掃除など、暮らしの様々な汚れにお使いいただけます。

 

 

さらに、青森ひばの力で抗菌・消臭効果も。

 

 

 

 

昨年にはパッケージが紙製にリニューアルされ、よりサスティナブルになりました!また、底にマチをつけることで、自立して保管しやすくなっています。

 

 

>「美葉うぉっしゅ 粉せっけん」はこちら

 

 

カスタマーレビュー

 

なお様 おすすめ度:★★★★★

『リニューアルを楽しみにしていました!炭酸塩入りで洗浄力は抜群だし、青森ひば油が入っていて、天然のチカラで抗菌消臭効果があるのは安心安全で嬉しい。袋が紙とビニールに分別できるようになって、リサイクル食用油使用なので、これぞSDGsの粉石けん!タオルもふわふわで、柔軟剤要らず。プリン石けんも作って、お掃除にも利用できる万能な粉石けんです。』

 

 

専業主婦さーちゃん 様 おすすめ度:★★★★★

『食器洗いとお洗濯に使っています。食器の洗い上がりもよいし、洗濯物は柔軟剤を使わなくてもふんわり仕上がります。リピートしています。』

 

 

>「美葉うぉっしゅ 粉せっけん」はこちら

 

 

 

いかがでしたでしょうか。今回はカスタマーレビュー4.5以上のアイテムを特集してご紹介しました!この機会にお客さまから太鼓判を押していただいている人気商品を試してみませんか?

 

 

 

 

ーこのコラムの書き手ー

スタッフ・目代 / mokudai
神奈川県横浜市出身で長野県在住。
夫と10歳の子どもとの3人暮らし。蚊に刺されやすい。
好きなもの / コーヒー、クリームソーダ、ヨガ

 

 

植物の力で初夏のキッチンを心地よく、体にやさしい虫&ニオイ対策

 

 

こんにちは、エコデパスタッフの目代です。立夏を過ぎ、いよいよ夏の気配を感じる頃となりました。

 

 

清々しい五月晴れに心が晴れやかになる一方で、気温の上昇とともに、おうちの中の虫やニオイが気になりはじめていませんか?

 

 

特にキッチンは、ごみ箱や三角コーナーの生ごみなどのニオイが漂いがちです。また、最近になってコバエやゴキブリの姿を見かけた…という方もいらっしゃるのではないでしょうか。

 

 

そこで今回は、夏のキッチンまわりで気になる、虫&ニオイ対策についてご紹介します。

 

 

 

健康のために知っておきたい、防虫・消臭グッズの成分とその影響

 

 

 

市販されている防虫剤や殺虫剤の中には、農薬成分が使われているものもあります。

 

 

これらは人体への安全性が確認されたうえで製品化されていますが、中には発がん性や環境ホルモンの疑いがある成分が含まれているケースもあります。

 

 

 

 

また、消臭剤には合成香料を使用しているものが多く、その人工的な香りが原因で、頭痛や吐き気などの体調不良を引き起こす「香害(こうがい)」という問題も注目されています。

 

 

特にキッチンは、食品や食器、調理道具など、私たちの体に直接・間接的に関わるものが集まる場所。だからこそ、防虫剤や消臭グッズは、健康や環境に配慮した成分のものを選びたいですね。

 

 

 

植物の力でコバエ&ニオイ対策

 

手軽なスプレーで、コバエとニオイをブロック

 

 

 

植物成分の天然の忌避効果で、コバエ(キイロショウジョウバエ)を寄せ付けにくくする防虫スプレーです。

 

 

殺虫成分は一切使用していないので、キッチンでも安心。さらに消臭・抗菌効果もあり、キッチンを快適に保ちます。

 

 

 

 

キッチンの三角コーナーやごみ箱、排水口など、気になる場所にお使いください。

 

 

>「フィトンαコバエよけスプレー」はこちら

 

 

 

ごみ箱に貼るだけで、悪臭&コバエをシャットアウト!

 

 

 

消臭効果の高い植物精油をブレンドすることで、ごみ箱内で混ざり合った不快なニオイを効果的に中和・消臭する「フィトンα ごみ箱用消臭シート」。

 

 

植物の力で、ごみ箱に寄り付くコバエ(キイロショウジョウバエ)も寄せ付けません。

 

 

薄型シートタイプで、付属の両面テープを使って簡単にフタ裏に貼り付けられるため、目立たず邪魔になりません。

 

 

 

 

45Lのフタ付きごみ箱に1個を目安に設置し、月に1度の交換をおすすめします。

 

 

>「フィトンα ごみ箱用消臭シート 2個入」はこちら

 

 

 

植物の力で台所害虫&ニオイ対策

 

青森ひばをベースとした、100%植物由来の台所害虫対策スプレー

 

 

 

青森ひばや、ヒノキなどの植物由来成分を配合した「ムシさんバイバイ 防虫スプレー 台所害虫用」。植物成分ながら、忌避率はなんと約97%(チャバネゴキブリ)と頼もしい1本です。

 

 

キッチンの流しまわりやごみ箱、トイレ、窓際など、通り道となりそうな場所に定期的にスプレーしておくだけで、台所害虫が棲みつきにくい空間に。

 

 

 

 

スプレータイプで手軽に使えることや、防虫剤とは思えない青森ひばの香りも人気のポイントです。

 

 

>「ムシさんバイバイ 防虫スプレー台所害虫用」はこちら

 

 

スプレーボトル約1.6本分で、エコでお得な「ムシさんバイバイ詰替用」もご用意しています。

 

 

 

 

>「ムシさんバイバイ 詰替用」はこちら

 

 

 

置くだけで対策、長期間台所害虫を寄せ付けにくい空間に

 

 

 

台所害虫が通りそうな場所や、棲みつきやすい場所に置くだけで、30種類の樹木抽出成分(フィトンチッド)が空気中に広がり、害虫が寄りつきにくい環境を作ります。

 

 

 

 

さらに、爽やかな植物精油の香りで消臭効果もバッチリ。置くだけで約2〜3ヶ月効果が持続するので、年間を通して使える対策アイテムとしてもおすすめです。

 

 

 

 

> 「ゴキのテキ」はこちら

 

 

「ゴキのテキ」が入らないような狭い隙間には、「ゴキシートすき間ブロック」で対策を!

 

 

 

 

薄さ約5mmのスリム&ロング設計で、冷蔵庫脇や食器棚下など、場所を選ばず設置可能です。

 

 

さらに、「ゴキのテキ」同様、消臭効果もバッチリ。効果は約2〜3ヶ月続きます。

 

 

 

 

>「ゴキシート すき間ブロック」はこちら

 

 

 

個包装だから使いやすい! 酸素の発泡パワーで、排水口をスッキリ清潔に

 

 

 

排水口のイヤなニオイや、詰まりが気になる時におすすめの「フィトンα パイプクリーナー」。

 

 

塩素不使用で、酸素のチカラでパイプの汚れを浮き上がらせ溶解。排水パイプを傷めることなく洗浄します。

 

 

また、活性剤には石けん成分を使用。生分解性に優れており、人にも環境にもやさしい処方になっています。

 

 

 

 

さらに、フィトンαの消臭・抗菌効果で、排水口のイヤなニオイを消臭し、菌の繁殖を抑えます。 爽やかな森の香りが広がります。

 

 

1回分が個包装になっているので、計量の手間もなく簡単にご使用いただけます。1~2週間に1回程度を目安にお使いください。

 

 

>「フィトンα パイプクリーナー」はこちら

 

 

 

いかがでしたでしょうか。今回はキッチンまわりの虫・ニオイ対策についてご紹介しました。夏場の虫やニオイに悩む前に、植物成分を使った体にやさしいアイテムで対策をはじめませんか?

 

 

>「ゴキブリ・コバエ対策グッズ」一覧はこちら

 

 

 

 

 

ーこのコラムの書き手ー

スタッフ・目代 / mokudai
神奈川県横浜市出身で長野県在住。
夫と10歳の子どもとの3人暮らし。蚊に刺されやすい。
好きなもの / コーヒー、クリームソーダ、ヨガ

 

 

【2024年の人気商品ランキング】 No.1は、長年愛され続ける◯◯ジェル!

 

 

こんにちは、エコデパスタッフの目代です。4月に入り、新生活をスタートされた方もいらっしゃるかと思います。

 

 

今回は、新年度を迎えたこの時期のエコデパ恒例企画、昨年の人気商品ランキングの発表です!

 

 

ランクインした商品のおすすめポイントに加えて、お客さまからいただいたレビューもご紹介します。

 

 

それでは早速、2024年の人気商品ランキングを1位から順に発表してまいります。

 

 

202431日~2025229日までのご注文を対象としたランキングです。(定期購入商品、販売中止中の商品を除く)

※お客様の声(レビュー)の平均おすすめ度は2024年3月27日時点の数値で、変動する場合がございます。

 

 

 

1位 置くだけで消臭し、森の中のようなリフレッシュ空間に「美間ジェル」

 

 

 

2024年の人気商品ランキング1位に輝いたのは、エコデパのロングセラー商品「美間(ビーマ)ジェル」です!

 

 

「美間(ビーマ)ジェル」は、フィトンαをはじめ、ヒバ精油などの植物成分をジェル状に固めた空間用消臭剤です。

 

 

フタを開けて、お部屋の中に置いておくだけで、ウッディーで爽やかな香りが広がり、森林浴空間に。

 

 

その香りのよさと、置き型ならではの使い勝手のよさから、年々人気が高まり、ついに1位を獲得しました!

 

 

 

 

さらに「フィトンチッド」の働きで、ダニの繁殖を防ぎ、卵の孵化を抑制します。

 

 

コナヒョウヒダニの忌避率99.8%*と効き目もしっかり!効果は約2~3ヶ月持続します。**

 

*住化テクノサービス株式会社調べ

**効果はお使いの環境によって異なります。

 

 

リビングや寝室、車内など様々な場所でお使いいただけます。

 

 

>「美間(ビーマ)ジェル」はこちら

 

 

 

お客さまの声/平均おすすめ度は4.5!

 

123様 おすすめ度:★★★★★

『網戸にしているとどこからか小さな小さな虫が入ってくるので、虫除けとして試しに買いました。実際使う時には窓を閉めきることが多く効果のほどはわかりませんが、香りがいいので癒されました。ジェルは結構長く保ちました。

 

 

ポタジェ様 おすすめ度:★★★★★

『リピートで購入しました。美間ジェルは寝室に置いているのですが、空気がとても優しくなるので気に入っています。これからも使い続けたいお気に入りグッズのひとつです。

 

 

>「美間(ビーマ)ジェル」のレビューはこちら

 

 

>「美間(ビーマ)ジェル」はこちら

 

 

 

2位 消臭やお掃除に、清々しい森の香りのアロマウォーター「青森ひばの素」

 

 

 

惜しくもトップは逃したものの、青森ひばの特徴である抗菌性や、リラックスできる深い森の香り、そしてアロマウォーターならではの使いやすさから、2位にランクインした「青森ひばの素」。

 

 

「青森ひばの素」は青森ひばを製材した時に出る「オガ粉」を蒸留して得た、100%ピュアなアロマウォーター(水蒸気蒸留水)です。

 

 

天然の抗菌成分「ヒノキチオール」を含んでおり、トイレや浴室、車の中やペットのいる部屋の掃除など、幅広い場所でお使いいただけます。

 

 

 

 

スプレーボトルに移し替えてそのまま使用したり、バケツの水に入れてお掃除に使うことで、手軽に家中の消臭・抗菌・カビ対策ができます。

 

 

深い森のような青森ひばの香りはリフレッシュしたい時にも◎

 

 

青森ひばの素(左1.8L、右500ml)

 

 

たっぷり使える大容量の1.8Lの他に、気軽にお試しいただける500mもご用意しています。

 

 

>「青森ひばの素」一覧はこちら

 

 

お客さまの声/平均おすすめ度は4.8!

 

かずねぇ様 おすすめ度:★★★★★

『リピート購入です。もう欠かせないんです。
【お水として】
・洗濯時、仕上げすすぎのお水にチョロっと入れてみたり
・加湿器のお水にチョロっと足してみたり
【スプレーボトルに入れ替えて】
・枕にシュシュっ!
・トイレ掃除後、便器の中とマットにシュシュっ!
・臭いがこもりがちなコタツの中にシュシュっ!
などなど、ピュアなお水なので用途は無限なのです♪次は定期購入を考えています。』

 

 

ぴょんこママ様 おすすめ度:★★★★★

『お花が長持ちすると言うことで、早速使って見ました!夏場なのに2週間もお花が持ってびっくりしました!お掃除や配水管の匂い消し、網戸に散布してみたら虫除けにもなる。家中使えて便利です。リピート確定です!』

 

 

>「青森ひばの素 1.8L」のレビューはこちら

 

 

>「青森ひばの素」一覧はこちら

 

 

 

3位 お洗濯や食器洗い、お掃除にも! 便利な万能粉せっけん「美葉うぉっしゅ」

 

 

 

厳選された良質の食用油をリサイクルして作った、生分解性の高い粉せっけん「美葉(びば)うぉっしゅ」。

 

 

 

 

エコデパのオリジナル商品で、お洗濯や食器洗い、水回りのお掃除など、暮らしの様々な汚れにお使いいただけます。

 

 

さらに、青森ひばの力で抗菌・消臭効果も。

 

 

 

 

昨年にはパッケージが紙製にリニューアルされ、よりサスティナブルになりました!また、底にマチをつけることで、自立して保管しやすくなっています。

 

 

>「美葉うぉっしゅ 粉せっけん」はこちら

 

 

お客さまの声/平均おすすめ度は4.8!

 

なお様 おすすめ度:★★★★★

『リニューアルを楽しみにしていました!炭酸塩入りで洗浄力は抜群だし、青森ひば油が入っていて、天然のチカラで抗菌消臭効果があるのは安心安全で嬉しい。袋が紙とビニールに分別できるようになって、リサイクル食用油使用なので、これぞSDGsの粉石けん!タオルもふわふわで、柔軟剤要らず。プリン石けんも作って、お掃除にも利用できる万能な粉石けんです。』

 

 

専業主婦さーちゃん 様 おすすめ度:★★★★★

『食器洗いとお洗濯に使っています。食器の洗い上がりもよいし、洗濯物は柔軟剤を使わなくてもふんわり仕上がります。。リピートしています。』

 

 

>「美葉うぉっしゅ 粉せっけん」のレビューはこちら

 

 

>「美葉うぉっしゅ 粉せっけん」はこちら

 

 

 

4位・5位 不快なニオイを消臭し、快適なアロマ空間に「フィトンα 消臭ジェル」

 

4位、5位には「フィトンα消臭ジェル」シリーズの玄関用とトイレ用がランクイン!

 

 

合成香料、化学的な消臭成分は一切無添加。消臭効果の高い植物精油成分が、徐々に揮発することで空気中に分散され、気になるニオイを中和・消臭作用します。

 

 

安心成分の消臭剤であることや、植物のさわやかな香り、置き型タイプの手軽さから、この一年で人気が上昇しました!

 

 

 

4位 玄関の気になるニオイを消臭しながら、虫を寄せつけにくい空間に

 

 

 

室内を漂うニオイ物質に効果的に作用することで中和・消臭し、帰宅時に気になる玄関の臭いをスッキリ消臭する「フィトンα消臭ジェル玄関用」。

 

 

消臭効果の高いフィトンαやヒバ油、ヒノキ油、ハッカ油、柿渋エキスなどの植物精油成分を配合しました。

 

 

 

 

また消臭だけでなく、害虫を忌避する効果も!

 

 

 

 

>「フィトンα消臭ジェル玄関用」はこちら

 

 

お客さまの声/平均おすすめ度は5.0!

 

りーさん様 おすすめ度:★★★★★

『玄関に置いて使っています。主張しすぎない自然な香りで気にいってます。最近、帰宅した時、玄関の匂いが何か気になる?と思ってみたら無くなってました。やはり効果があるのだと実感しました。またリピートしたいです。』

 

 

くれ様 おすすめ度:★★★★★

『育ち盛りの男子が帰宅後、玄関が靴や汗の「もわ~」っとした変なニオイがする時があったのですが、フィトンα消臭ジェルを置いたら玄関がスッキリ空間になり、ニオイが気にならなくなりました。玄関開けたら、フワッとフィトンαの香りがして◎。しかも防虫もできるとあって、一石二鳥ですね。フィトンαシリーズは、どれも良い商品でお気に入りです。』

 

 

>「フィトンα消臭ジェル 玄関用」のレビューはこちら

 

 

>「フィトンα消臭ジェル玄関用」はこちら

 

 

 

5位 トイレの悪臭がスッキリ! 抗菌作用で清潔な空間づくりも

 

 

 

家の中で特にニオイが気になる場所であるトイレ。こまめに掃除をしていても、気づかないうちに便器のふちやまわりに飛び散った尿など、ニオイの発生しやすい環境と言えます。

 

 

そんなトイレ内にこもった嫌なニオイを、置いておくだけで消臭してくれる「フィトンα消臭ジェル TOILET用」。

 

 

 

 

フィトンαをはじめ、ヒバ油やハッカ油、ユーカリ油などの植物精油成分が、トイレ特有のニオイを中和・消臭します。

 

 

 

 

>「フィトンα消臭ジェル TOILET用」はこちら

 

 

お客さまの声/平均おすすめ度は5.0!

 

まっちゃん様 おすすめ度:★★★★★

『台風の度に室内が高湿度になり、トイレのニオイが気になるようになりました。男の子がいると、どうしても飛び散りもありますし…。毎日掃除しても、ニオイが無くならず困っていたのですが、フィトンα消臭ジェルTOILET用を置いてみると、ほのかなフィトンαの香りで、ニオイがしなくなりました!びっくりです!置くだけで簡単なので、トイレのニオイで困っている方はぜひ!』

 

 

ワカバ様 おすすめ度:★★★★★

『やさしい香りが気に入っています。消臭効果が高いです。トイレが心地良い空間になりました。』

 

 

>「フィトンα消臭ジェル TOILET用」のレビューはこちら

 

 

>「フィトンα消臭ジェル TOILET用」はこちら

 

 

 

いかがでしたでしょうか。今回は2024年の人気商品ベスト5の発表でした!

 

 

エコデパサイトの「人気商品ランキング2024」カテゴリーでは、1位〜40位までのアイテムをランキング順にご紹介しています。ぜひこの機会にエコデパの人気商品をお試しください♪

 

 

>「人気商品ランキング2024」カテゴリーはこちら

 

 

 

 

ーこのコラムの書き手ー

スタッフ・目代 / mokudai
神奈川県横浜市出身で長野県在住。
夫と10歳の子どもとの3人暮らし。蚊に刺されやすい。
好きなもの / コーヒー、クリームソーダ、ヨガ

 

 

春の新生活に、使い心地がいい&サスティナブルな日用品

 

 

こんにちは、エコデパスタッフの目代です。あっという間に3月も半ばとなり、卒業や入学、引越しなど、1年の中でも特に環境の変化が大きい時期となりました。

 

 

お子さんの巣立ちや、ご自身の新生活に向けて準備をされている方もいらっしゃるのではないでしょうか?

 

 

今回は新生活におすすめの、使い心地がいい&サスティナブルな日用品をセレクトしてご紹介します!

 

 

 

使い続けたくなる心地よさ、暮らしになじむ「リネン製品」

 

 

 

リネンはフラックスという植物を原料に作られた天然繊維。涼しくて、夏の日の長い地方で育つのに適していたため、その後ヨーロッパ中に広まり、暮らしになくてはならない布になりました。

 

 

リネンは衣類はもちろん、クロスやシーツなどインテリアファブリックとしても最適な素材です。そんなリネンにはいくつか大きな特徴があります。

 

 

 

 

・吸水性がよく、乾きが早い

リネン素材はさらりとして、爽やかな涼感があるのが大きな特性です。それはコットンやシルクに比べ、吸水・発散性に優れているため、水分や汗をすばやく吸い取り、かつ発散させるからです。

 

 

・一年を通して快適に使える

リネンの繊維は中が空洞で空気を含むことがきでるため、通気性と保温性に優れています。そのため、夏はさらりとした肌触りで心地よく、冬は暖かく、一年を通して使うことができます。

 

 

・使うほど風合いがよく肌になじむ

繊維が細いためソフトな風合いになり、ドレープや、やわらかいシルエットが得られます。また、糸にリネン特有の自然な太細むらがあり、これが製品に独特な外観と風合いを与え、 その風合い、柔らかさは洗濯するほどに、また、使い込むほどにその柔らかさを増していきます。

 

 

・収納の場所をとらない

薄くて軽いので、収納場所にも困りません。またかさばらないので旅行やフィットネスの際などの持ち運びにも適しています。

 

 

 

ちょっと短いからお得です!乾きやすいリネンのてぬぐい

 

 

 

薄手で艶やかなリネンを使用したてぬぐいです。通常品より約5cm短いため、お求めやすい価格となっております!

 

 

 

 

長辺の端は千鳥巻きでほつれにくく、短辺の端は乾きが早くなるよう切りっぱなしに。

 

 

 

 

タオルやハンカチとしてはもちろん、お弁当包みにも◎首元に巻くと汗をかいてもベタつかず、いつもサラッと心地よくご使用いただけます!ちょっとした贈り物にも喜ばれます。

 

 

 

 

会員さま限定商品となりますので、無料のエコデパ会員登録、ログインの上、ご購入ください!

 

 

>「LINEN & BASIC リネンてぬぐい」はこちら

 

 

 

一度使ったら手放せない、リネンバスタオル

 

 

 

「どんどん水分を吸収してくれて、すぐ乾く」というリネンの本領を発揮できる、エコデパで不動の人気を誇るバスタオルです。薄手でかさばらないので、ご自宅だけでなくアウトドアで遊ぶ時や、スポーツクラブへのお供に最適です。

 

 

乾きやすいので部屋干しなどでもニオイにくいのもポイント。はじめはパリッとしていますが、使い込むほどに肌に馴染みます。

 

 

 

 

>「リネンバスタオル」はこちら

 

 

「リネンのひんやりとした肌触りが苦手で…。」「吸水性はいいけれど、ロングヘアーだとすぐにビシャビシャになってしまう。」という方には、「リネンツイルバスタオルがおすすめです

 

 

 

 

リネン100%で作った綾織り(ツイル)のバスタオルです。織り目が斜めの畝状に見えるツイルは、使い込むほどに風合いが柔らかくなり肌ざわりもよくなっていきます。また、太い糸を使用している為、吸水力が高いのも特徴です!

 

 

 

 

リネンのゴワゴワとした感じや、ひんやりした肌触りが得意ではない方にぜひお試しいただきたい一枚です。

 

※従来のリネンバスタオルと端の仕様が若干異なります。

 

 

>「リネンツイルバスタオル」はこちら

 

 

 

毎日使うスポンジをサスティナブルに、ささ和紙の食器洗い「SASA・WASH」

 

 

 

 

ささ和紙糸のタオル地でできた食器洗い「SASA・WASH(ササウォッシュ)」。

 

 

「ささ和紙」はクマザサの葉をパウダー状にして梳きこんだ和紙から作られた繊維で、吸水力・吸油力に優れています。

 

 

 

そのため多少油が付着したお皿などは、洗浄剤をつけなくても、水洗いで十分きれいに洗えます。

 

 

 

 

また「ささ和紙」には天然の抗菌性がある為、使用後の生乾きタオルの菌の増殖を防ぐ効果も。一般的なスポンジに比べると泡立ちは劣りますが、素材の持つ洗浄力でしっかりと汚れを落とします。

 

 

 

 

扱いやすい大きさで、食器洗い以外にも、お風呂掃除や洗面台掃除にも大活躍。プラスチック製のスポンジの代替品として、自信を持っておすすめいたします!

 

 

 

 

>「SASA・WASH ロングワイド(ササウォッシュ・食器洗い用)」はこちら

 

 

また、ゴシゴシ洗えるミトンタイプもご用意しています!

 

 

 

 

力がこめやすく、手のひら全体でギュギュと洗えるのがポイントです。

 

 

 

 

食器洗いやお風呂、洗面台掃除などの家事ではもちろんのこと、ボディケアとして、お肌の洗浄や角質ケアなどあらゆるシーンでご自由な用途でお使いいただけます!

 

 

 

 

>「SASA・WASH ミトン(ササウォッシュ・食器洗い用)」はこちら

 

 

 

プラスチックフリーで森林保全にも貢献できる、紙製ハンガー

 

 

 

環境に配慮し、森林認証*紙を使用した紙製ハンガーです。洋服を掛けてその重量に耐えられるだけの厚みや硬さが必要なため、構造は「紙の芯材+カバー材」となっています。

 

 

森林認証紙を使うことで、世界の森林保全を間接的に応援することができます。

 

 

*森林認証は、木材を生産する世界の森林とその森林から切り出された木材の流通や加工のプロセスを認証するものです。

 

 

 

 

ハンガーの芯材となっているチップボール(グレーの紙)は、約3mmの厚さがある硬くて丈夫なものです。

 

 

 

 

また、ハンガーの縁にぎざぎざのカットが施されており、カーディガンなども滑り落ちにくい設計となっています。

 

 

※「エシカルハンガー」は洗濯物などの濡れた衣類を干す際には適していないので、クローゼットやハンガーラック等での使用がおすすめです。

 

 

>「エシカルハンガー」はこちら

 

 

 

次のページでは新生活に向けた、植物成分のニオイ・害虫対策アイテムをご紹介します。

 

 

 

秋の暮らしに木の温もりを、私たちにできる「脱炭素」

 

 

こんにちは、エコデパスタッフの目代です。皆さんは「カーボンニュートラル(脱炭素)」という言葉をご存知でしょうか?

 

 

環境省の「脱炭素ポータル」では、『二酸化炭素をはじめとする温室効果ガスの「排出量」* から、植林、森林管理などによる「吸収量」* を差し引いて、合計を実質的にゼロにすることを意味します。』とされています。

 

*ここでの温室効果ガスの「排出量」「吸収量」とは、いずれも人為的なものを指します。

 

 

2020年10月、政府は2050年までに温室効果ガスの排出を全体としてゼロにする、「カーボンニュートラル」を目指すことを宣言しました。(※1)

 

(※1)環境省「脱炭素ポータル」

 

 

それから4年が経ち、言葉や概念としてはある程度浸透したものの、「暮らしの中では何をしたらいいの?」「家庭で気をつけるぐらいでは効果がないのでは?」と思っていらっしゃる方が多いのではないでしょうか?

 

 

 

 

環境省の調べでは、ひとりひとりが日常生活を少し見直すだけで、国内全体のCO2を大幅に削減できると言われています。

 

 

その一方で、気候変動に対する日本国内の消費者の問題意識は、世界各国の人々とくらべて極めて低いという調査結果も。(※2)

 

(※2)「サスティナブルな社会の実現に関する消費者意識調査(2022年)」より

 

 

これは、環境のための取り組みが「より手間がかかる」「暮らしが不便になる」といった、「我慢・犠牲の上に成り立つものだ」という潜在的な意識を持たれることが多いためかもしれません。

 

 

「こうしないと」「ああしないと」という、暮らしに制限をかけた取り組みは長続きせず、窮屈に感じてしまうのではないでしょうか。

 

 

かねてよりエコデパでは、楽しく、より豊かな暮らしを送りながら環境問題に貢献する方法の一つとして、「木のある暮らし」をご提案してまいりました。

 

 

そして「木製品」を暮らしに取り入れることは、「脱炭素」への取り組みとしても有効です。

 

 

そこで今回は、秋の暮らしを楽しみながら「脱炭素」に貢献できる木製品を、CO2吸収量とあわせてご紹介します!

 

 

 

「木製品を選ぶ」ということ

 

「薄型まな板 青森ひば」

 

 

エシカル・エコロジーは、よりよい暮らし、より豊かな人生と両立することができます。その一例として、生活にできるだけ多くの「木」を取り入れること。

 

 

木製品は、製品になる前に、成長する過程でたくさんの二酸化炭素(CO2)を吸収しており、役目を終えるその日まで、炭素(C)として製品の中に固定しています。

 

 

このため、木材は「炭素の缶詰」「炭素の貯蔵庫」などとよばれており、この貯蔵された炭素量は、CO2量に換算して表現することができます。

 

 

木製品を積極的に利用し、使い続けることが、脱炭素にどれだけ貢献しているのかを実感できるよう、エコデパの運営会社生活アートクラブでは、第三者機関の協力を得て、取り扱うすべての木製品に含まれる炭素量を可視化することに成功しました。

 

 

 


よりよい暮らしを求める中での自分の選択が、脱炭素に向けた大きな役割を担っていることを、商品の購入を通じて実感していただけたらと願っています。

 

 

>「エコデパの木製品のCO2吸収量」はこちら

 

 

 

キッチン・食卓から脱炭素

 

「収穫の秋」「食欲の秋」という言葉もあるように、秋は食卓が豊かに、楽しくなる季節です。また、お客さまを招いてのホームパーティーも増える時期ではないでしょうか?

 

 

キッチングッズやお皿、カトラリーを木製品にすることで、温もり感のあるキッチン&食卓を演出しながら脱炭素を!

 

 

・立てられて衛生的!青森ひばの丸型まな板

 

 

 

青森ひばを使い、職人が一つひとつ丁寧に作った丸型のまな板です。

 

 

タテ置きした際に接地面が少なく水切れがよくなるよう、カーブを描くように形作っています。奥行があるので食材が転がりにくく、広いスペースで調理できます。

 

 

 

 

青森ひばは抗菌力が高くカビの生えにくい材ですが、立てて置く際の設置面を少なくし、よりカビにくくなっています。

 

 

 

 

また、抗菌・防虫・防カビ効果の高い青森ひばを後世に受け継いでいくため、年間調整伐採された資材を活用しています。

 

 

<CO2吸収量>大:975.7g/小:561g

 

 

>「青森ひば 立つ丸型まな板」はこちら

 

 

 

・根野菜の汚れをきれいに落とす「根野菜ブラシ」

 

 

 

栄養価の高い根野菜の皮部分を食べるために、周りの泥だけを落とすブラシです。

 

 

一般的なタワシだと、硬くて皮までこそげ落としてしまいますが、「根野菜ブラシ」は野菜の凸凹に適した設計にしているため、泥だけを落とすことができます。

 

 

 

 

硬い木材の国産ブナを使用することにより、毛が抜けにくくなり、ボンド等を使用しなくても直植えすることが可能になりました。塗装には、自然素材を中心とした安全性の高いワックスを使用しています。

 

 

<CO2吸収量>81.7g

 

 

>「根野菜ブラシ(直植え)」はこちら

 

 

 

・国産のひのきで作った、木目の美しいお皿

 

 

 

岐阜県または長野県産ひのきを使用したお皿です。安心、安全な製品を提供するために、職人が一つひとつ丁寧に手作りで仕上げています。

 

 

ひとつひとつ表情が違って、木そのものの自然の風合いを楽しめます。

 

 

 

 

ひのきは緻密で狂いが生じにくく、ほどよいかたさを持つ耐久性の高い木材です。色調、光沢、方向も優れており、木製家庭用品として使用されてきました。

 

 

 

 

また、仕上げには植物オイルを使用しています。表面のオイルが薄くなってきた場合は、オリーブオイルなどの植物オイルや植物性のワックスを塗ってお手入れをしてください。

 

 

CO2吸収量>15cm:133.3g/18cm:187g/24cm:317.1g/30cm:585.4g

 

 

>「国産ひのきのお皿」はこちら

 

 

 

・木の器とあわせて用意したい「森を育てるワリバシ」

 

 

 

大人数のホームパーティーなどでは、やっぱり割り箸が便利ですよね!「森を育てるワリバシ 50膳入」は、国産間伐材を利用して作られた、無漂白・無着色・防カビ剤を使用していない、安心・安全な割り箸です。

 

 

手に馴染みやすい、柔らかなフォルムに作られていて、口に運ぶたび、スギのよい香りがします。

 

 

 

 

箸袋は、折ると箸置きになるようデザインされています。

 

 

 

 

一膳一膳、異なる木の風合いをお楽しみください。

 

 

CO2吸収量>325.2g

 

 

>「森を育てるワリバシ 50膳入」はこちら

 

 

 

バスルームから脱炭素

 

これからの季節、一層楽しみになるのがバスタイム。体の冷えや疲れを癒すひとときに、ひんやりしにくく木の香りが楽しめる木のバスグッズで、リラックス&脱炭素を!

 

 

・おうちで手軽にひば風呂を楽しめる「青森ひばの湯玉」

 

 

 

湯船に浮かべるだけで手軽に青森ひば風呂が楽しめます。青森ひばの香りにはストレスを和らげたり、集中力を増す作用があるとされています。手で握ってマッサージにも。

 

 

 

 

入浴以外にも、タンス、押入の中に入れて防虫・消臭にもお使いいただけます。香りが薄くなってきたら、サンドペーパーで磨いたり青森ひばの精油を浸みこませたりすると再び香りが蘇ります。

 

 

CO2吸収量>154.5g

 

 

>「青森ひば湯玉」はこちら

 

 

 

・なめらかな肌触りで、ひのきの香りが楽しめる「風呂椅子」

 

「ひのき親子風呂椅子(左:子/右:親)」

 

 

お尻がひんやりせず、やさしい座り心地の国産ひのきの風呂椅子です。

 

 

優しい色合いと肌触り、そして爽やかな香りが心身ともに癒してくれます。また、ひのきにはヒノキチオールという成分が含まれ、天然の抗菌作用を発揮します。

 

 

どちらも丁寧に角をとってあるので、お肌を傷つけません。釘を使用していないので、錆びる心配がないのもポイントです。

 

 

「ひのき親子風呂椅子(親)」

 

 

「ひのき親子風呂椅子(子)」

 

 

大人用の「親」とお子さま用の「子」があり、親子おそろいの風呂イスで、楽しいバスタイムをお過ごしください。

 

 

CO2吸収量>親:2601.7g/子:1626.1g

 

 

>「ひのき親子風呂椅子」はこちら

 

 

 

・タガの落ちないヒノキの湯桶で、おうちで温泉気分

 

 

 

栃木県産のヒノキを使用した湯桶です。タガが落ちないように固定されているので、お手入れがとっても簡単。手軽にお風呂でヒノキの香りをお楽しみいただけます。

 

 

CO2吸収量>15cm:725.2g

 

 

>「ひのきの湯桶(タガの落ちないタイプ)」はこちら

 

 

 

いかがでしたでしょうか。今回は「脱炭素」に貢献できる「木製品」をご紹介しました。温もり感のある木のアイテムはこれからの季節にぴったりです!

 

 

秋の暮らしを楽しみながら、気軽に「脱炭素」の取り組みをはじめませんか

 

 

>「私たちにできる『脱炭素』」特集はこちら

 

 

 

 

ーこのコラムの書き手ー

スタッフ・目代 / mokudai
神奈川県横浜市出身で長野県在住。
夫と9歳の子どもとの3人暮らし。蚊に刺されやすい。
好きなもの / コーヒー、クリームソーダ、ヨガ

 

日々の暮らしに大活躍、サスティナブルな粉せっけん「美葉うぉっしゅ」

 

 

こんにちは、エコデパジャパンの目代です。厳選された良質の食用油をリサイクルして作った、生分解性の高い粉せっけん「美葉(びば)うぉっしゅ」。

 

 

エコデパのオリジナル商品で、お洗濯や食器洗い、水回りのお掃除など、暮らしの様々な汚れにお使いいただけます。そんなエコで、マルチに活躍する「美葉うぉっしゅ」ですが、パッケージがリニューアルされ、よりサスティナブルになりました!

 

 

そこで今回は、改めてお伝えしたい「美葉うぉっしゅ」の魅力をはじめ、リニューアルのポイントやおすすめの使い方、そしてあわせて使いたい天然素材のスポンジ・ブラシについてご紹介します!

 

 

 

川の浄化を目的につくった粉せっけん「美葉うぉっしゅ」

 

「美葉うぉっしゅ 粉せっけん」

 

 

「美葉うぉっしゅ」の製品化のきっかけは、エコデパを運営する生活アートクラブ創業者が、主婦の立場として『家の中をきれいにするために使う洗剤が水汚染の原因である』ということを知ったことでした。

 

 

合成洗剤の成分が有害である事実を知って、家中にある洗剤の成分を調べた結果、有害な成分をまきちらしていることに気づき、せっけん作りをはじめました。

 

 

家庭で使用する水の量は、1日1人だいたい200リットルから250リットル。そのうち飲み水を含め口にする量は食べ物の水分を含め2リットルほどです。飲み水以外の水は、お風呂や洗濯や台所やトイレなど、汚れを落とすために使用されます。

 

 

これらの排水には、合成洗剤が汚れに混じったものや天ぷらの廃油、食べ物のカスなどが、そのまま排出されます。

 

 

 

 

下水処理場がある程度は処理してくれますが、大雨の日には上澄みはそのまま海や川へ流れます。また、ひどい汚れや有害な成分が処理しきれずに排水されます。

 

 

生活排水は水中の微生物によって分解されますが、薬品が強すぎるとその微生物すら殺すことになります。なるべく自然のサイクルをこわさないよう、川の浄化を目的に「美葉うぉっしゅ」は誕生しました。

 

 

さらに、原料には限りある資源を最後まで使い切るため、厳選された良質の食用油をリサイクルして使用しています。

 

 

 

授産施設に通う方々の社会参加促進にも貢献

 

「美葉うぉっしゅ」はラムサール条約の指定登録地、北海道のウトナイ湖に注ぐ美々川のほとり、美々川福祉園で、ハンディキャップをもつ方々の自立支援と社会参加も目的として製造されています。

 

 

 

サスティナブルで、使いやすいパッケージにリニューアル!

 

・紙パッケージで環境負荷を軽減

 

 

 

これまでビニールのパッケージだった「美葉うぉっしゅ」ですが、「できるだけ環境への負荷が軽減できるものにしていこう!」という想いから、紙パッケージへとリニューアルしました。

 

 

粉せっけんの大敵である湿気を防ぐために、フィルムの加工は欠かせません。そして内容物が粉末なので、紙袋の底が破けないよう試行錯誤を繰り返し、完成したのが新パッケージです。

 


使い終わったら、紙袋を広げて内側のフィルムを剥がして、紙資源とプラスチックごみに分別することができます。

 

 

 

 

紙は古紙としてリサイクルすることで、また紙に生まれ変わるという循環が生まれます。プラスチックごみも出てしまいますが、今までより格段に使用量が減るため、環境負荷を軽減できます!

 

 

<紙袋の内側のフィルムの剥がし方はこちら>

 

 

 

 

・保管に便利な自立するパッケージへ

 

「美葉うぉっしゅ 粉せっけん」

 

 

底にマチをつけることで、自立して保管がしやすくなりました!

 

 

 

「美葉うぉっしゅ」のおすすめの使い方

 

・お洗濯に

 

 

 

「美葉うぉっしゅ」は、従来の洗濯せっけんの欠点とされる『せっけん臭』や、『粉が舞う』、『溶け残りがある』などの使いづらい点を軽減してあります。さらに、青森ひば精油の天然の抗菌・消臭効果により、衣類を清潔に洗い上げます。

 


また、グリセリンがたっぷり含まれているので、赤ちゃんの衣類やタオルなど、柔軟剤なしでもふんわり柔らかな洗い上がりに。
柔軟剤を使わなくて済むので経済的です!

 

 

お洗濯の際は水量30ℓに対して、20gを目安としてお使いください。

 

※泡はあまり出ませんが、洗浄力には変わりありません。

※洗濯物をせっけん液に長時間つけておきますと、色おち、再汚染の原因となることがありますのでご注意ください。

 

 

 

・食器洗いに

 

 

 

ティースプーン1〜2杯をお湯で溶かすか、直接洗い物にふりかけてご使用ください。

 

 

 

・キッチンや水回りのお掃除に

 

 

 

キッチンや水回りなど、おうちのお掃除にマルチにお使いいただけます。お湯に「美葉うぉっしゅ」を混ぜて、ペースト状にしてせっけん水を作ります。レンジ周りの頑固な油汚れに、固めのスポンジで擦りお湯で流すだけでスッキリします!

 


洗面器などの黒ずみには、美葉うぉっしゅの粉をパラパラまいて、
少しの水とスポンジで擦るとピカピカになります。青森ひばのヒノキチオールの抗菌効果で、ニオイもとれて清潔です。

 

 

油・湯アカ・泥などの酸性の汚れには、美葉うぉっしゅをお湯で溶かした「プリン状せっけん」がおすすめです!

 

 

プリン状せっけんの作り方

 

美葉うぉっしゅで作った「プリン状せっけん」

 

 

<準備するもの>

50度のお湯500cc、美葉うぉっしゅ50g、口の大きい混ぜやすい空き瓶、お箸などかき混ぜる棒

 

 

<作り方>

1.空き瓶に美葉うぉっしゅ50gを先に入れ、50度のお湯を注ぎ、お箸などでよく混ぜます。

2.プルプルとした透明のジェル状になれば出来上がり。(半日程度置くとプルプルに!)

 

※手荒れが心配な方は、ゴム手袋等をお使いください。

 

 

「プリン状せっけん」は、直接汚れに塗り込んでこすり洗いしてください。頑固な汚れは1時間ほど放置してから洗い流すと効果的です!

 

 

>「美葉うぉっしゅ 粉せっけん」はこちら

 

 

 

「美葉うぉっしゅ」は便利でお得な定期購入がおすすめです!

 

 

 

日々の暮らしに大活躍の「美葉うぉっしゅ」は、ご希望のサイクルで送料無料&ポイント10%還元でお届けする「定期購入」のご利用がおすすめです!

 

 

また、定期購入商品をお申し込みいただいているお客さまは、お申し込み期間中、エコデパ会員ランクが無条件で最上位「Harvest会員」に!ぜひ、お得な定期購入をご活用ください♪


※定期購入商品のお届けを休止中の場合は、ご利用状況に合わせたランクとさせていただきます。

 

 

>「美葉うぉっしゅ 粉せっけん 定期購入用」はこちら

 

 

 

あわせて使いたい、サスティナブルなスポンジ&ブラシ

 

 

 

私たちが家庭で日常的に使っているスポンジ。スポンジの多くはポリウレタンやポリエステルなどのプラスチックを原料とした素材で作られています。このスポンジはゴミとして捨てた後だけでなく、使い続けることで劣化し、「マイクロプラスチック」となって排水されます。

 

 

 

 

スポンジからの「マイクロプラスチック」の流出を防ぐために、天然素材のものを選ぶことをおすすめします。

 

 

薄手で乾きやすい!ささ和紙の食器洗い「SASA・WASH」

 

「SASA・WASH(ササウォッシュ・食器洗い用)」

 

 

ささ和紙糸のタオル地でできた食器洗い「SASA・WASH(ササウォッシュ)」。「ささ和紙」はクマザサの葉をパウダー状にして梳きこんだ和紙から作られた繊維で、吸水力・吸油力に優れています。そのため多少油が付着したお皿などは、洗浄剤をつけなくても、水洗いで十分きれいに洗えます。

 

 

「SASA・WASH(ササウォッシュ・食器洗い用)」

 

 

また「ささ和紙」には天然の抗菌性がある為、使用後の生乾きの状態での菌の増殖を防ぐ効果も。一般的なスポンジに比べると泡立ちは劣りますが、素材の持つ洗浄力でしっかりと汚れを落とします。

 

 

「SASA・WASH(ササウォッシュ・食器洗い用)」

 

 

サイズは約18.5×11cmで、扱いやすい大きさで、食器洗い以外にも、お風呂掃除や洗面台掃除にも大活躍。プラスチック製のスポンジの代替品として、自信を持っておすすめできます。

 

 

「SASA・WASH(ササウォッシュ・食器洗い用)」

 

 

>「SASA・WASH(ササウォッシュ・食器洗い用)」はこちら

 

 

よりパイル地の毛足が長く、ワイドサイズの「SASA・WASH ロングワイド(ササウォッシュ・食器洗い用)」と、力が込めやすくゴシゴシ洗える「SASA・WASH ミトン(ササウォッシュ・食器洗い用)」もご用意しています。

 

 

「SASA・WASH ロングワイド(ササウォッシュ・食器洗い用)」

 

 

>「SASA・WASH ロングワイド(ササウォッシュ・食器洗い用)」はこちら

 

 

「SASA・WASH ミトン(ササウォッシュ・食器洗い用)」

 

 

>「SASA・WASH ミトン(ササウォッシュ・食器洗い用)」はこちら

 

 

>「SASA・WASH(ササウォッシュ)」シリーズ一覧はこちら

 

 

 

タグや紐、縫製糸も天然繊維!ゴシゴシ洗える「へちまスポンジ」

 

「へちまスポンジ 3個入り(エコデパオリジナル)」

 

 

インドネシアの農場で育てられたへちまから作られた、天然のスポンジです。プラスチック製のスポンジの代替品として、海洋マイクロプラスチック問題や地下資源への過度な依存問題に有効です。

 

 

「へちまスポンジ 3個入り(エコデパオリジナル)」

 

 

食器や調理器具の洗浄、水まわりのお掃除など、さまざまな用途でお使いいただけます。ウレタンスポンジと比べると泡立ちにくさを感じますが、へちまならではのしっかりとした繊維で汚れを落としてくれます。

 

 

「へちまスポンジ 3個入り(エコデパオリジナル)」

 

 

使い始めは少し固さがありますが、水分を含ませると柔らかくなり、徐々に手に馴染んできます。また、タグや紐、縫製糸も全て天然繊維で作られています。

 

※本品は水分を含むと柔らかくなりますが、傷つきが心配な場合はご使用をお控えください。

 

 

「へちまスポンジ 3個入り(エコデパオリジナル)」

 

 

よりナチュラルな風合いがお好みの方や、ゴシゴシとした洗い心地をお求めの方におすすめです。3個入りなので、食器用・シンク用・洗面台用など、用途に合わせた使い分けにも◎

 

 

>「へちまスポンジ 3個入り(エコデパオリジナル)」はこちら

 

 

 

ブラシ部分に豚毛と植物繊維のパキンを使った「キッチンブラシ」

 

「キッチンブラシ」

 

 

お鍋やフライパンなど、大事なキッチン用品を傷つけずに汚れを落とすことができるブラシです。持ち手部分には岐阜県産のヒノキ、中心の黒い部分は料理刷毛に使用している「高級豚毛」、外側の白い部分は洗浄、研磨力に優れた植物繊維の「パキン」を使用しています。

 

 

「キッチンブラシ」

 

 

細い繊維の毛束が凹凸面、シンク、まな板、鍋、フライパンなどの汚れを少量の洗剤でキレイに落としてくれます。

 

 

>「キッチンブラシ」はこちら

 

 

 

 

いかがでしたでしょうか。今回は、パッケージをリニューアルしたばかりの「美葉うぉっしゅ」と、天然素材を使ったスポンジ・ブラシをご紹介しました!お洗濯からお掃除まで、毎日大活躍の「美葉うぉっしゅ」で、サスティナブルな暮らしをはじめませんか?

 

 

>「美葉うぉっしゅ 粉せっけん」はこちら

 

 

 

 

ーこのコラムの書き手ー

スタッフ・目代 / mokudai
神奈川県横浜市出身で長野県在住。
夫と9歳の子どもとの3人暮らし。蚊に刺されやすい。
好きなもの / コーヒー、クリームソーダ、ヨガ

 

「体にやさしい=効かない?」植物成分でもしっかり防虫できる理由

 

 

こんにちは、エコデパスタッフの目代です。気温の上昇にともない、鳥や虫など、自然の生き物たちの活動が盛んになってまいりました!

 

 

そろそろ台所害虫やダニなど、暮らしの害虫が気になりはじめている方もいらっしゃるのではないでしょうか?

 

 

エコデパといえば、植物成分を使った防虫剤。特にこれからのシーズン、たくさんのご注文をいただく人気のアイテムで、リピーターさんも多くいらっしゃいます。

 

 

一方で、まだご使用いただいたことがない方からは、「植物成分でも本当に効果があるの?」というお声をいただくことも。

 

 

そこで今回は、植物成分を使った防虫剤の効果や、これからの季節におすすめの防虫剤を特集します

 

 

 

今使っている防虫剤、農薬成分が入っていませんか?

 

 

手軽に購入することができる殺虫スプレーなどの防虫剤。パッケージの「即効退治」「まとめて駆除」などの言葉の通り、即効性と致死効果の高い防虫剤は、害虫に困っている時には助かるアイテムではないでしょうか。

 

 

しかし、何気なく手に取った殺虫スプレーのすごい効果が農薬成分によるものだとしたら、それでも使い続けたいと思いますか?

 

 

とくに小さなお子さんやペットと暮らしている方は、農薬成分は使いたくないと思われるのではないでしょうか。

 

 

 

 

一般的な防虫剤は、人に対する安全性が十分確認された上で製品化されていますし、より人体への影響が少ない薬剤に切り替わってきています。

 

 

その一方で、発がん性や環境ホルモンの疑いがある薬剤もあります。

 

 

エコデパでは、主な殺虫剤に使われている農薬のリストをまとめて掲載しています。やむをえず強い殺虫剤を手にする場合には、体や環境への影響を知った上で、使うかどうかや、どのように使うかなどをご検討いただけたらと思います。

 

 

>「殺虫剤の農薬成分について」詳しくはこちら

 

※リンク先ページに移動後、「もっとくわしく」ボタンをクリックすると表示されます。

 

 


また、床や壁に噴霧するタイプの殺虫剤は、より薬剤の影響を強く受ける子どもやペットが触れやすい製品です。

 

 

また、人間や犬・猫には大きな影響がなくても、残留性が高く環境を汚染する薬剤も。

 

 

 

 

特に害虫の発生が気になりがちなキッチンは、食品や食器、調理道具など、私たちの口に直接的に、あるいは間接的に入るものが多くあります。

 

 

キッチンに限らず、私たちの暮らしの中で使う防虫剤は、できるだけ健康を害する心配がなく、環境負荷の少ない成分を使ったものをおすすめします!

 

 

 

エコデパが植物成分を使用した防虫剤を取り扱う理由

 

2000年に「川の浄化」「土壌の再生」「森林の育成」をテーマに、個人事業として創業した、エコデパを運営する生活アートクラブ。

 

 

河川の三大汚染原因の一つである植物廃油を有効利用した、青森ひば精油入りリサイクル粉石けん「美葉うぉっしゅ」の企画・製造からスタートしました。

 

 

そして、創業から3年目、青森ひばをはじめとした植物成分を使った防虫剤「ムシさんバイバイシリーズ」を販売を開始します。

 

 

 

 

河川汚染の最大要因である農薬が、全国土の農作物に使用される数百倍の量を殺虫剤として撒布されることを知り、化学成分・農薬成分不使用の「ムシさんバイバイ」シリーズの精力的な販売活動を行ってきました。

 

 

その後、森林が外敵から身を守るために放出する揮発性分「フィトンチッド」を分析、開発された「フィトンα」シリーズのお取り扱いもスタート。

 

 

今ではゴキブリやダニ、黒アリ、コバエなど様々な害虫対策ができる防虫グッズを多数ご用意しており、全国の生協さんでもお取り扱いいただいています!

 

 

 

植物成分を使った防虫剤、その効果のわけは?

 

農薬成分などの化学薬剤を使用していない「植物成分使用の防虫剤」。なぜ防虫効果を得られるのでしょうか?その秘密は「フィトンチッド」にあります。

 

 

 

 

「フィトンチッド」は、森林の植物、主に樹木が自分で作り出して発散する揮発性物質です。植物や微生物、昆虫、動物、人にいろいろな形で働きかけます。

 

 

植物に対しては、根から地中に「フィトンチッド」を出して、他の植物が自分の根の回りにはびこってくるのを防ぎ、自分のテリトリーを守る働きをします。

 

 

害虫に対しては、葉や幹をかじられないように、害虫の嫌いな「フィトンチッド」を作って身を守ります。

 

 

木を腐らせてボロボロにしてしまう木材不朽菌でも、歯の立たない木もあります。それは、このような木が木材不朽菌に対して抵抗力のある「フィトンチッド」を含んでいるからです。

 

 

「フィトンチッド」には、防虫効果に加えて抗菌や消臭、リフレッシュ作用もあり、上手に利用することで私たちの暮らしを健康的で豊かなものにしてくれます。

 

 

 

 

植物成分なので、お子さんやペットが過ごすお部屋や、食べ物を扱うキッチンなどでもお使いいただけます。

 

※置き型の防虫剤などは、できるだけお子さんやペットの手の届かないところに置いておくと安心です。

 

 

さらに、エコデパの「植物成分使用の防虫剤」は、専門機関による特定の害虫に対する忌避効果試験を実施し、各商品のお買いものページでもその結果を公開しています。

 

 

ただ、農薬成分などの化学合成成分は一切不使用なので、一般的な殺虫剤などと比べると効果が穏やかです。

 

 

防虫剤の場合は、あくまで「忌避剤」で、香りで虫を寄せ付けにくい環境を作るというものです。そのため、できるだけお悩みが発生する前から、「予防」として使用しておくことをおすすめします。

 

 

また、使用環境によっては、強い風で香りが流されてしまったりすると、効果を感じにくい場合も。

 

 

そのため、「植物成分を使用した防虫剤」の効果を得るためのポイントは、しっかりと香りを感じられることです。そして、この防虫剤とは思えない爽やかな香りは、人気の理由の一つにもなっています。

 

 

そして、屋久島原生林の空気に含まれている「フィトンチッド」を科学的に分析し、開発されたものがエコデパでおなじみの「フィトンα」です。

 

 

 

 

30数種類の植物の精油をブレンドすることで、1種類の樹木では得られなかったリラックス効果・消臭・抗菌・防虫の効果が得られます。「フィトンα」は、多くの植物がお互いにおぎなって、共生している、森林そのものなのです。

 

 

>「フィトンα」製品一覧はこちら

 

 

また、あまり知られていないかもしれませんが、エコデパでは住宅の「シロアリ防除・駆除施工」も承っています。ノンケミカルの化学薬剤を一切使わない工事で、各地からお問い合わせをいただいています!

 

※一部非対応の地域もございますので、まずは一度お問い合わせください。

 

 

エコデパサイト内ではこちらのバナーが目印です

 

 

一般的なシロアリ防除施行では、以前は有機リン系のクロルピリホス、スミチオンなどが使用されていました。

 

 

これらの薬品の中には内分泌攪乱化学物質(環境ホルモン)の疑いが指摘されているものがある他、ダイオキシン汚染の危険もありました。

 

 

2003年の建築基準法改正にともない、クロルピリホスの使用は禁止され、現在は有機リン系、有機ハロゲン系、カーバメート系、コナゾール系、ピレストロイド系の農薬などがシロアリ防除剤として使われています。

 

 

しかし、現在も農薬による室内汚染を規制する法律はないに等しい状況で、人体への影響に懸念が残っています。

 

 

 

 

エコデパがおすすめする「シロアリ防除・駆除施工」は、青森ひばを主成分とした防除剤「森林恵MC」を使用し、住む人の健康を第一に考え、環境へのやさしさにも配慮しています。

 

 

>「森林恵MC」シリーズはこちら

 

 

>「シロアリ防除・駆除施工」について詳しくはこちら

 

 

それでは最後に、これからの季節におすすめの防虫剤をご紹介します!

 

 

 

エコデパのロングセラー!青森ひばをつかった「バイバイスプレー」

 

 

 

青森ひばなどの植物の力で、害虫を寄せ付けにくい空間を作る「バイバイシリーズ」の防虫スプレー。

 

 

台所害虫(ゴキブリ)用、不快害虫(ダニ)用、黒アリ用の3種類をラインナップしています。

 

 

「蚊殺しの木」とも呼ばれる青森ひばは、シロアリやダニ、ゴキブリなど、虫を寄せ付けず、昔から「青森ひばの森からは鳥の鳴き声が聞こえない」と言われてきました。それはえさとなる虫が少ないからです。

 

 

1本で約400回スプレー可能なボトルと、エコでお得な詰替用(ボトル1.6本分)をご用意しております。

 

 

台所害虫を寄せ付けない「ムシさんバイバイ」

 

 

 

青森ひばやヒノキなどの植物由来成分でつくった、台所害虫用の防虫スプレーです。植物成分ながら忌避率はなんと約97%(チャバネゴキブリ)と頼もしい1本です。

 

 

流し回りやごみ箱、トイレなどの通り道となりそうな場所に定期的にスプレーしておくだけで、台所害虫が棲みつきにくい空間に。

 

 

 

 

>「ムシさんバイバイ 防虫スプレー台所害虫用」はこちら

 

 

 

布団やカーペットなど、布製品のダニ対策に「ダニィーくんバイバイ」

 

 

 

青森ひばをはじめ、植物成分を配合した防虫スプレーです。布製品や畳など、ダニの発生が気になる場所にスプレーするだけで、ダニが棲みつきにくい環境に。ヤケヒョウヒダニの忌避率は約95%。

 

 

お子さんが過ごすお部屋や、お肌の触れる布製品にも安心してお使いいただけます。

 

 

 

 

>「ダニィーくんバイバイ 防虫スプレー 不快害虫用」はこちら

 

 

 

植物の香りで家の周りをバリア「黒アリバイバイ」

 

 

 

青森ひばやベチバーなどの、黒アリを寄せ付けにくい植物成分を使った防虫スプレーです。黒アリ忌避率は(約)97%以上となっています。黒アリの侵入口、通り道に定期的にスプレーしてください。

 

 

 

 

>「黒アリバイバイ 防虫スプレー黒アリ用」はこちら

 

 

 

ジェットタイプでお部屋全体を防虫空間に

 

 

 

青森ヒバ精油やヒノキ蒸留水を配合した、ジェットタイプの防虫剤「ムシさんバイバイジェット」。

 

 

お引越しや模様替えなどで家具を移動する際、隠れた台所害虫が心配な時など、お部屋全体の防虫対策をしたい時におすすめです。

 

 

植物成分で室内空気汚染(揮発性有機化合物=VOC)の心配がないので、お子さんやペットと暮らすご家庭も安心です。

 

 

 

 

ワンルーム(6畳〜8畳)につき1缶を目安にお使いください。

 

 

>「ムシさんバイバイジェット」はこちら

 

 

 

さわやかな香りが人気の「フィトンα」を使った防虫剤

 

植物の力で台所害虫を寄せ付けない「ゴキのテキ」

 

 

 

台所害虫の通りそうな所、棲みつきそうな場所に置くだけ!

 

 

フィトンチッドを空気中に発散することで、不快な害虫を寄せ付けにくい空間を作ります。さらに、ダニの増殖抑制効果も。

 

 

 

 

植物精油の香りで消臭効果も。置き型で、効果は約2〜3ヶ月続くので、年間を通した対策としてもおすすめです。

 

 

 

 

> 「ゴキのテキ」はこちら

 

 

 

吊り下げるだけで虫よけ&爽やかな空間に

 

 

 

フィトンαをはじめとした植物成分のチカラで虫を寄せ付けない、吊り下げタイプの虫よけです。

 

 

植物の爽やかな香りで、虫が嫌がる空間を作ります。室内の消臭やリラックス効果も期待できます。

 

 

赤ちゃんと暮らすご家庭でも安心してお使いいただけます。私は窓際や玄関だけでなく、ベビーカーにもつけていました!

 

 

 

 

効果は、開封後約30〜40日間持続します。

 

 

>「フィトンα虫よけ吊り下げタイプ 2個入」はこちら

 

 

 

気になるところにシュッ!お部屋専用虫よけスプレー

 

 

 

フィトンαをはじめとした植物成分をブレンドした、お部屋用の虫よけスプレーです。

 

 

スプレーすると森林の爽やかな香りが広がり、消臭やリフレッシュ効果も。キッチンなどの消臭スプレーとしてもお使いいただけます。

 

 

 

 

また吊り下げカード付きで、吹き付けて気になる場所に吊り下げて使用できます。直接空間にスプレーしにくい、赤ちゃんの過ごすお部屋でも安心です。

 

 

 

 

>「お部屋専用虫よけスプレー」はこちら

 

 

 

好きなサイズに切って使える、爽やかな香りのダニよけシート

 

 

 

植物の持つフィトンチッドの効果でダニの棲みつきにくい環境を作る「フィトンαダニよけシート」。

 

 

シートタイプなので使う場所を選ばず、シートは通気性の良い不織布使用。好きなサイズにカットしてお使いいただけます。

 

 

※チリダニ忌避率99.9%、消臭率平均91%(アンモニア80%・酢酸88%・イソ吉草酸97%)、チャバネゴキブリ忌避率99.9%

 

 

 

 

布団やベッドの下、カーペットや押入れなど気になる場所にお使いください。

 

 

 

 

フィトンチッドのさわやかな香りには消臭効果もあるので、押入れや衣装ケースなどのこもったニオイも消臭します。

 

 

 

 

精油成分をシリカで包むことで成分をゆっくり揮発させ、効果も長持ち。開封後は約6ヶ月効果が持続します。

 

 

>「フィトンαダニよけシート」はこちら

 

 

 

いかがでしたでしょうか。今回はあらためて植物成分を使用した防虫剤について詳しくご紹介しました。不快な虫に出会ってしまう前に、人にも環境にもやさしい虫対策をはじめませんか?

 

 

 

ーこのコラムの書き手ー

スタッフ・目代 / mokudai
神奈川県横浜市出身で長野県在住。
夫と9歳の子どもとの3人暮らし。蚊に刺されやすい。
好きなもの / コーヒー、クリームソーダ、ヨガ

 

 

No.1は人気急上昇のあのアイテム!エコデパ人気商品ランキング2023

 

 

 

こんにちは、エコデパスタッフの目代です。3月も中旬になり、いよいよ新年度ですね!2023年度もエコデパをご愛顧いただき、誠にありがとうございました。今後ともスタッフ一同、よりよいお店づくりに励んでまいります!

 

 

さて、今回は2024年度のスタートにあたり、毎年恒例となりつつある、昨年の人気商品ランキングベスト5を発表します!

 

 

>「2022年の人気商品ランキング記事」はこちら

 

>「2021年の人気商品ランキング記事」はこちら

 

 

ランクインした商品のおすすめポイントに加えて、お客さまからいただいたレビューもご紹介します。それでは早速、2023年の人気商品ランキングを第5位から順に発表です!

 

 

 

5位 不動の人気商品!バスタオルの概念が変わる「リネンバスタオル」

 

「リネンバスタオル(上からナチュラル、ラベンダー、白)」

 

 

2023年の人気商品ランキング第5位は、2022年にもベスト5にランクインした「リネンバスタオル」です!「どんどん水分を吸収してくれて、すぐ乾く」というリネンの本領を発揮できる「リネンバスタオル」。

 

 

乾きやすいので、部屋干しなどでもニオイにくいのもポイントです。また、薄手なので、洗濯をして干すときにも、保管のときにもかさばりません。ご自宅だけでなくアウトドアで遊ぶ時や、スポーツクラブへのお供に最適です。

 

 

 

 

はじめはパリッとしていますが、使い込むほどに馴染み、リネンならではの肌触りに変化していきます。

 

 

お客さまの声/平均おすすめ度は4.8!

 

Lulu様 おすすめ度:★★★★★

『スポーツクラブのサウナ用に購入。大きさも身体をすっぽり包めかさばらず完璧です。吸水力も抜群です。また購入しようと思います。』

 

 

saku様 おすすめ度:★★★★★

『タオルはずっと使っていると洗っていてもカビが生えてしまうのですが、リネンですと乾きも早いのでいつも清潔に気持ちよく使えます。まだ使い始めたばかりなのですがカビ生えないといいなと思います。追加購入するか検討中です。』

 

 

chii様 おすすめ度:★★★★★

『風呂上がり用には使っていません。椅子に座る時、短パンの時には脚に挟んで、そして、横になる時には敷物にしたりお腹にかけたりといろいろ重宝しています。洗濯して即乾きますから助かっています。』

 

 

「リネンバスタオル」

 

 

カラーはやさしい色合いのラベンダー、自然な風合いのナチュラルと、清潔感のある白からお選びいただけます。

 

 

>「リネンバスタオル」はこちら

 

 

 

リネンバスタオルのひんやり感が苦手な方には「リネンツイルバスタオル」がおすすめです!

 

 

「リネンツイルバスタオル」

 

 

織り目が斜めの畝状に見えるツイルは、使い込むほどに風合いが柔らかくなり肌ざわりもよくなっていきます。また、太い糸を使用している為、吸水力が高いのも特徴です。リネンのゴワゴワ、ヒンヤリした肌触りが得意ではない方にぜひお試しいただきたい一枚です。

 

※従来のリネンバスタオルと端の仕様が若干異なります。

 

 

>「リネンツイルバスタオル」はこちら

 

 

 

4位 植物の力で台所害虫を寄せ付けない「ゴキのテキ」

 

「ゴキのテキ」

 

 

2022年は人気ランキング第13位だった「ゴキのテキ」が、ベスト5にランクイン!「ゴキのテキ」は害虫の通りそうな所、棲みつきそうな場所に置くだけ。30種類の樹木抽出成分(フィトンチッド)を空気中に発散することで、不快な害虫を寄せ付けにくい空間を作ります。さらに、ダニの増殖抑制効果も。

 

 

「ゴキのテキ」

 

 

植物精油の香りで消臭効果も。置き型で、効果は約2〜3ヶ月続くので、年間を通した対策としてもおすすめです。

 

 

 

お客さまの声/平均おすすめ度は4.8!

 

かわごん様 おすすめ度:★★★★★

『虫が嫌なので、マンションの高層階に住んでいますが、年に一回くらい玄関前の廊下でGと遭遇します。その時は殺虫剤で退治するのですが、2年前に家に入られてしまい(もちろん退治)、ゴキのテキを置くことに。そこからはGを見ることもなく、平和だったのですが…(一部割愛)今はベランダの中、窓際に設置しました。小さい虫にも効果があるのか、最近、ベランダから小さい虫に入れることがないです。私は効果あると思っています。

 

 

あちゃこ様 おすすめ度:★★★★★

『あら、不思議。コレを置いてからゴキさん来ません。ムカデも激減、ダンゴムシの侵入も無くなりました。
↑どんな所に住んでいるんだ?って感じですが、マンションの1階で自然がいっぱいなのです。台所だけでなくクローゼットや棚にも入れてます。防虫剤の臭いではなくグレープフルーツのような香りでいいですよ。

 

 

「ゴキのテキ」

 

 

> 「ゴキのテキ」はこちら

 

 

 

3位 フタを開けて置いておくだけで森林浴空間に「美間ジェル」

 

「美間(ビーマ)ジェル」

 

 

2022年第4位だった「美間(ビーマ)ジェル」が、順位を1つ上げて第3位に!エコデパのロングセラー商品ということもあり、人気の根強さをうかがえます。

 

 

30数種類の植物抽出成分フィトンαやヒバ精油を、ジェル状に固めた空間用消臭剤「美間(ビーマ)ジェル」。フタを開けて置いておくだけで、ウッディーで爽やかな香りが広がり、森林浴空間に。

 

 

また植物が本来持っている外敵から身を守ろうとする力=フィトンチッドの働きで、不快な害虫を寄せつけにくい空間に。ダニの繁殖を防ぎ、卵の孵化を抑える効果もあります。植物成分使用で気になるのがその効果ですが、コナヒョウヒダニの忌避率99.8%と、効き目もしっかり。(住化テクノサービス株式会社調べ)

 

 

玄関やリビング、車内など様々な場所でお使いいただけます。効果は約2〜3ヶ月持続します。

 

※効果はお使いの環境によって異なります。

 

 

 

お客さまの声/平均おすすめ度は4.5!

 

もんぺ様 おすすめ度:★★★★★

『この商品を生活クラブで知りました。安心して使える商品を気に入ってます。それと、寝室の部屋に置いて置くだけで、香る香りがなんともいえません。今回、生活クラブの注文がなかなか届かずネットで注文しました。とても嬉しかったです。

 

 

ポタジェ様 おすすめ度:★★★★★

『リピートで購入しました。美間ジェルは寝室に置いているのですが、空気がとても優しくなるので気に入っています。これからも使い続けたいお気に入りグッズのひとつです。

 

 

「美間(ビーマ)ジェル」

 

 

>「美間(ビーマ)ジェル」はこちら

 

 

 

2位 繰り返し使えて、炊事に家事に大活躍「未晒し木綿」

 

「オーガニックコットン未晒し木綿」

 

 

2022年は第5位で、2023年に一気に順位を上げて第2位となったのが「オーガニックコットン未晒し木綿」です!プラスチック削減に向けた、サスティナブルなライフスタイルの広がりから、じわじわと人気が高まり、今ではリピーターさんが多数いらっしゃるアイテムになりました。

 

 

「オーガニックコットン未晒し木綿」は、オーガニックコットンで作った無漂白のさらしで、精錬工程においても石油系界面活性剤不使用なので、食品に触れたり、赤ちゃんやお肌の弱い方にも安心してお使いいただけます。

 

 

ラップ代わりに包んだり、そのまま冷凍や解凍も。もちろんふきんとしても使え、アイディア次第で用途が広がります。薄くて早く乾き、洗ってくりかえし使えるエコ製品なので、使い捨てのラップやキッチンペーパーの使用量を減らすことにつながります。

 

 

使い方の例

 

・おにぎりを握る時に

「オーガニックコットン未晒し木綿」

 

 

水で濡らして絞った「オーガニックコットン未晒し木綿」でおにぎりを握れば、炊きたてごはんでも手が熱くならず、ごはんもくっつきません◎

 

 

・野菜の水気を取る時に

「オーガニックコットン未晒し木綿」

 

 

用途に合わせてカットしてお使いください。(はさみで切り込みを入れれば、裂くことができます。)

 

 

キッチン以外でも、赤ちゃんのお口拭きや沐浴布、布おむつとして。マスクの内側のあて布や、傷の手当てなど、暮らしの様々な場面で活躍します。お得な3袋セットもご用意しております!

 

 

>「オーガニックコットン 未晒し木綿」はこちら

 

 

 

お客さまの声/平均おすすめ度は4.9!

 

はな様 おすすめ度:★★★★★

『野菜をこちらの布で包んでから、紙袋やポリ袋に入れて野菜室に入れてます。葉物野菜が新聞紙で包むより長持ちする気がします。蒸し器の際にも使いますが、電子レンジで温める際にラップの代わりに布を少し湿らせてから使用してます。今後も様々なことに使えそうで楽しみです』

 

 

mika様 おすすめ度:★★★★★

『オーガニックコットンのさらしは我が家で大活躍!!フキンにしたり手拭きにしたり布ナプキンとしても使えます。肌にも視覚にもやさしい。リピ確実です!ありがとうございます。』

 

 

 

 

また、NHK「みんなのきょうの料理」でおなじみの料理研究家・枝元なほみさんの、未晒し木綿を使ったレシピ動画を公開中!動画の後半では、未晒し木綿の製造現場についてもご紹介しております。

 

 

 

 

 

 

>「枝元なほみさんのレシピ」について詳しくはこちら

 

 

 

1位 消臭や拭きそうじに!人気急上昇の「青森ひばの素」

 

「青森ひばの素 1.8L」

 

 

そして2023年の人気商品ランキング、栄えある第1位は「青森ひばの素1.8L」です!2022年のランキングでは第6位と、惜しくもベスト5入りは果たせませんでした。2023年は青森ひばの特徴である抗菌性や、リラックスできる深い森の香り、そしてアロマウォーターならではの使いやすさから、ついにNo.1を獲得しました!

 

 

「青森ひばの素」は青森ひばを製材した時に出る、オガ粉を集めて蒸留して得た、100%ピュアなアロマウォーター(水蒸気蒸留水)です。

 

 

天然の抗菌成分「ヒノキチオール」を含んでおり、トイレや浴室、車の中やペットのいる部屋のお掃除など、幅広い場所でお使いいただけます。

 

 

「青森ひばの素 1.8L」

 

 

スプレーボトルに移し替えてそのまま使用したり、バケツの水に入れてお掃除に使うことで、手軽に家中の消臭・抗菌・カビ対策ができます。深い森のような青森ひばの香りはリフレッシュしたい時にも◎たっぷり使える大容量の1.8Lと、500mlをご用意しております。

 

 

 

◯スプレーで手軽に消臭・抗菌・カビ対策

 

 


スプレーボトルに入れてそのままスプレーしてお使いいただけます。カーテンや畳、衣類や車の中、生ゴミや靴などを消臭し、青森ひばの爽やかな香りが広がります。トイレを使用した後にシュッとひと拭きしておけば、トイレのにおい・雑菌対策に。カビの発生が気になる箇所にもおすすめです。

 

※あらかじめ目立たない箇所などでシミや劣化が生じないか、テストをしてからご使用ください。

 

 

◯家中の拭き掃除に

 

 

 

拭き掃除をする時のバケツの水に混ぜ、ふきんなどで床やテーブルを拭くことで手軽に消臭・抗菌!汚れやすい手すりの抗菌にも。

 

 

◯加湿器・アロマディフューザーに

 

 

 

加湿器やアロマディフューザーなどに適宜入れて使用すると、水分とともに青森ひばの爽やかな香りが漂います。

 

※器具については、あらかじめ対応可能かどうかをご確認の上ご使用ください。

 

 

◯ペットと暮らすご家庭にも

 

 

 

わんちゃん、ねこちゃんと暮らすご家庭はお掃除が大変。「青森ひばの素」は、におい対策やお掃除に安心してお使いいただけます。

 

 

 

お客さまの声/平均おすすめ度は4.8!

 

かずねぇ様 おすすめ度:★★★★★

『リピート購入です。もう欠かせないんです。
【お水として】
・洗濯時、仕上げすすぎのお水にチョロっと入れてみたり
・加湿器のお水にチョロっと足してみたり
【スプレーボトルに入れ替えて】
・枕にシュシュっ!
・トイレ掃除後、便器の中とマットにシュシュっ!
・臭いがこもりがちなコタツの中にシュシュっ!
などなど、ピュアなお水なので用途は無限なのです♪次は定期購入を考えています。』

 

 

タロ様 おすすめ度:★★★★☆

『今回で2回目の購入です。お風呂場の黒カビをどうにかしたくてネットで調べたところヒバが効くとのことで最初に買ったのはヒバのアロマオイル。効果ありました!…が値段が高い。そこで比較的値段の安いアロマ・ウオーターに変えてみたところやっぱり効果がありました。100%消失ではないですが黒カビの増殖は防げてるようです。今ではキッチンやトイレ等いたるところで使ってます。欲を言えば詰替え用が欲しいです。』

 

 

「青森ひばの素(左1.8L、右500ml)」

 

 

>「青森ひばの素」はこちら

 

 

 

 

いかがでしたでしょうか。今回は2023年の人気商品ベスト5の発表でした!エコデパサイトでは、6位以下のアイテムも含め、人気ランキング順に商品をご紹介しております。お買い物の参考にしていただき、ぜひ一度、人気の商品をお試しください!

 

 

>「人気商品ランキング2023」特集はこちら

 

 

 

 

また、現在エコデパでは春の新生活応援として、会員ランクに応じたポイントをプレゼントするキャンペーンを開催中です!2024年3月31日(日)23:59までの期間限定となっておりますので、この機会にエコデパでのお買い物をお楽しみください♪

 

※本キャンペーンのポイントは、2024年2月29日(木)までにエコデパ会員登録をしていただいている方に、2024年3月1日(金)時点の会員ランクに応じて発行しております。

 

 

>キャンペーンについて詳しくはこちら

 

 

 

 

202331日~2024229日までのご注文を対象としたランキングです。(定期購入商品、販売中止中の商品を除く)

※お客様の声(レビュー)の平均おすすめ度は2024年3月5日時点の数値で、変動する場合がございます。

 

 

 

 

ーこのコラムの書き手ー

スタッフ・目代 / mokudai
神奈川県横浜市出身で長野県在住。
夫と9歳の子どもとの3人暮らし。蚊に刺されやすい。
好きなもの / コーヒー、クリームソーダ、ヨガ

 

 

天然の抗菌力、消臭力で暮らしを快適に!「青森ひば」のすごい力とは?

 

 

こんにちは、エコデパスタッフの目代です。天然の抗菌力や消臭力、防虫効果があり、まな板などのキッチン雑貨や、防虫・消臭グッズとして暮らしのさまざまな場面で活躍する「青森ひば」。

 

 

エコデパでお取り扱いしている木製品の中で特に人気の素材ですが、「青森ひばって何がいいの?」「どんな風に暮らしに取り入れたらいいの?」という方もいらっしゃるかと思います。そこで今回は、改めて青森ひばの魅力とおすすめのアイテムをご紹介します!

 

 

 

青森ひばについて

 

・青森ひばとは?

 

ヒノキ科アスナロ族の針葉樹である青森ひばは、高さ30mほどの常緑高木です。地域によって名称が異なり、木曽ヒノキ、秋田スギと並ぶ日本三大美林としても有名です。また、青森ひばに含まれるヒノキチオールという成分には、強い抗菌力があります。

 

 

さらに、昔から「青森ひばの森からは鳥の鳴き声が聞こえない」と言われます。それは餌となる虫が少ないからです。防虫・防菌効果に優れていることが知られ、家屋の建材などに使用された青森ひば。現在では、科学的なデータによりその効果が立証されています。平安時代後期に建てられた岩手県平泉町の中尊寺金色堂は、建材の9割が青森ひばだということです。

 

 

身近な暮らしの中では防虫スプレーとしても利用されています。また、深い森を思わせる青森ひばの香りには「リラックス効果」も期待できます。

 

 

 

・暮らしに役立つ青森ひばの力

 

 

 

1.抗菌作用

青森ひば精油に含まれる「ヒノキチオール」が「SARS対策に有効である」とメディアで報道され、広くその力が知られるようになりました。

 

近年、抗生物質の使いすぎによる耐性菌の出現や、化学合成品による薬害が問題になっています。そんな中、できるだけ天然物質で人体に悪影響のない抗菌力のあるものを見つめ直そうという動きがでています。その一つとして「ヒノキチオール」が再び脚光を浴びるようになってきたのです。

 

 

「ヒノキチオール」は菌種を問わず多くの菌に対して抗菌作用を示します。カビや腐朽菌に対して特に活性が高いこと、そうして耐性菌の出現をほとんど許さないという特徴を有していることが判明しています。

 

 

 2.防虫効果

別名「蚊殺しの木」とも呼ばれる青森ひばは、シロアリやダニ、ゴキブリなど、虫を寄せ付けません。

 

 

3.防臭・消臭効果

不快な臭いを抑え、アンモニアなどへの消臭作用があります。

 

 

4.リラックス

青森ひばは、その香りを嗅ぐことによりストレスを和らげ、その上に集中力を増す作用のあることが立証されています。(青森県工業試験場 岡部博士、フレグランスジャーナル1992年8月)

 

 

青森ひばの香りを嗅ぐことが、ストレスを抑え、リラックス状態になります。そして集中力は増し、精神的にも肉体的にも、バランスが取れた健康な状態にリセットしてくれるのです。

 

 

日本では森林浴が有名ですが、ドイツでは医療的に森林療法(クナイプ療法)が普及しています。血液循環関係の疾患や自律神経失調症、ノイローゼなどに効果を上げているといいます。

 

 

5.薬理効果

民間療法をはじめ、薬草として様々な研究使用されています。

 

 

6.酸化防止作用

食品の腐敗を防ぎます。

 

 

 

芳香浴でリラックス、お掃除や消臭にも

 

・消臭や拭きそうじに!手軽に使える「アロマウォーター」

 

 

 

青森ひばを製材した時に出る、オガ粉を集めて蒸留して得た、100%ピュアなアロマウォーター(水蒸気蒸留水)です。天然の抗菌成分「ヒノキチオール」を含んでおり、トイレや浴室、車の中やペットのいる部屋のお掃除など、幅広い場所でお使いいただけます。

 

 

 

 

スプレーボトルに移し替えてそのまま使用したり、バケツの水に入れてお掃除に使うことで、手軽に家中の消臭・抗菌・カビ対策ができます。深い森のような青森ひばの香りはリフレッシュしたい時にも◎

 

 

◯スプレーで手軽に消臭・抗菌・カビ対策

 

 


スプレーボトルに入れてそのままスプレーしてお使いいただけます。カーテンや畳、衣類や車の中、生ゴミや靴などを消臭し、青森ひばの爽やかな香りが広がります。トイレを使用した後にシュッとひと拭きしておけば、トイレのにおい・雑菌対策に。カビの発生が気になる箇所にもおすすめです。

 

※あらかじめ目立たない箇所などでシミや劣化が生じないか、テストをしてからご使用ください。

 

 

◯家中の拭き掃除に

 

 

 

拭き掃除をする時のバケツの水に混ぜ、ふきんなどで床やテーブルを拭くことで手軽に消臭・抗菌!汚れやすい手すりの抗菌にも。

 

 

◯加湿器・アロマディフューザーに

 

 

 

加湿器やアロマディフューザーなどに適宜入れて使用すると、水分とともに青森ひばの爽やかな香りが漂います。

 

※器具については、あらかじめ対応可能かどうかをご確認の上ご使用ください。

 

 

◯ペットと暮らすご家庭にも

 

 

わんちゃん、ねこちゃんと暮らすご家庭はお掃除が大変。「青森ひばの素」は、におい対策やお掃除に安心してお使いいただけます。

 

 

◯入浴に

 

 

 

お風呂のお湯150Lに対して「青森ひばの素」を200ccを目安に入れてください。手軽にひば風呂をお楽しみいただけます。

 

※入浴剤としての活用を主目的とした製品ではございませんので、ご心配な方は入浴へのご使用はお控えください。

 

 

◯お花もイキイキ

 

 

 

花瓶の水に少し混ぜることで切花が長持ちします。ヒノキチオールの抗菌力で水が腐りにくくなり、雑菌の繁殖を防ぎます。

 

 

 

 

>「青森ひばの素 500ml」はこちら

 

 

たっぷり使える大容量の「青森ひばの素 1.8L」も人気です!

 

 

 

 

>「青森ひばの素 1.8L」はこちら

 

 

 

・様々な場所で活躍する、青森ひばの精油

 

 

 

天然青森ひばの「おが粉」を原料に水蒸気蒸留法により採取される香り高く最高品質のひば油です。森林浴を思わせる針葉樹の深い香り。

 

 

 

 

天然の抗菌効果を持つ「ヒノキチオール」が2%含まれており、カビや雑菌の繁殖を防ぎます。お部屋のフレグランスや入浴用はもちろん、虫よけ、お掃除、お洗濯などさまざまな場面で活躍します!

 

 

>青森ひば精油 20ml」はこちら

 

 

 

・おうちで手軽にひば風呂を楽しめる「青森ひばの湯玉」

 

 

 

湯船に浮かべるだけで手軽に青森ひば風呂が楽しめます。手で握ってマッサージにも。

 

 

 

 

入浴以外にも、タンス、押入の中に入れて防虫・消臭にもお使いいただけます。香りが薄くなってきたら、サンドペーパーで磨いたり、青森ひばの精油を浸みこませたりすると再び香りが蘇ります。

 

 

 

 

>「青森ひば湯玉」はこちら

 

 

 

天然の抗菌力がある青森ひばは台所道具に最適!

 

・軽くて扱いやすい、ロングセラーの薄型まな板

 

 

 

一つひとつ手づくりで、丁寧に仕上げた青森ひばの薄型のまな板です。青森ひばの天然の抗菌作用により、衛生的にお使いいただけます。水切れがいいので早く乾き、黒ずみやカビが発生しにくくなっています。また、厚さが12mmと薄くて軽いので、扱いやすいのも特徴です!

 

 

 

 

魚、野菜の焼印がついているので、用途に合わせて両面使いができ衛生的です。

 

 

 

 

薄くても反らないように反り止め加工を施してあります。さらに持ちやすくするため、板の断面を丸くカットしています。

 

 

 

 

 

>「薄型まな板 青森ひば」はこちら

 

 

 

・ちょこっと使いに便利な「青森ひば 一丁まな板」

 

 

 

お豆腐が一丁乗る、ちょこっと使いに便利なサイズの、青森県産のひばを使用し職人が一つひとつ丁寧に作ったまな板です。天然の抗菌性や防カビ性がある青森ひばはキッチン道具にぴったりの素材です。

 

 

 

 

また、青森ひばを後世に受け継いでいくため、年間調整伐採された資材を活用しています。

 

 

>「青森ひば 一丁まな板」はこちら

 

 

 

・立てられるから保管しやすく衛生的!可愛らしい丸型のまな板

 

 

 

青森ひばを使い、職人が一つひとつ丁寧に作った丸型のまな板です。タテ置きした際に接地面が少なく水切れがよくなるよう、カーブを描くように形作っています。奥行があるので食材が転がりにくく、広いスペースで調理できます。

 

 

 

 

青森ひばは抗菌力が高くカビの生えにくい材ですが、立てて置く際の設置面を少なくし、よりカビにくくなっています。

 

 

 

 

また、抗菌・防虫・防カビ効果の高い青森ひばを後世に受け継いでいくため、年間調整伐採された資材を活用しています。

 

 

>「青森ひば 立つ丸型まな板」はこちら

 

 

 

・軽くて持ちやすい、無垢のお箸

 

 

 

青森ひばで作られた、軽くて持ちやすいお箸です。表面がなめらかで木目が美しいのが特徴です。無塗装ですが、青森ひばはカビにくく、衛生的にお使いいただけます。

 

 

 

 

また、国産の木材を使うことによって、森が活性化し、CO2の削減に貢献することができます。

 

 

>「青森ひば箸」はこちら

 

 

 

 

いかがでしたでしょうか。今回は暮らしの様々な場面で活躍する「青森ひば」についてご紹介しました!エコデパでは他にも「青森ひば」製品を多数ご用意しております。ぜひそちらもチェックしていただけたらと思います!

 

 

>「青森ひば」特集はこちら

 

 

 

 

ーこのコラムの書き手ー

スタッフ・目代 / mokudai
神奈川県横浜市出身で長野県在住。
夫と9歳の子どもとの3人暮らし。蚊に刺されやすい。
好きなもの / コーヒー、クリームソーダ、ヨガ

 

 

日々の暮らしに大活躍!人気のアロマウォーター「青森ひばの素」の活用術

 

 

こんにちは、エコデパスタッフの目代です。エコデパで人気の「青森ひば」製品。天然の抗菌力があり、まな板をはじめとしたキッチン雑貨、防虫・消臭グッズとして、またリラックス効果もあり、家のあちこちで活躍する素材です。

 

 

中でも、お掃除に消臭に、アロマにとマルチに使えるアロマウォーター「青森ひばの素」は、リピーターさん多数の大人気商品です。そこで今回は、あらためて青森ひばの魅力と、「青森ひばの素」の人気のポイント&活用術をご紹介します!

 

 

 

青森ひばについて

 

・青森ひばとは?

 

 

 

ヒノキ科アスナロ族の針葉樹である青森ひばは、高さ30mほどの常緑高木です。地域によって名称が異なり、木曽ヒノキ、秋田スギと並ぶ日本三大美林としても有名です。また、青森ひばに含まれるヒノキチオールという成分には、強い抗菌力があります。

 

 

さらに、昔から「青森ひばの森からは鳥の鳴き声が聞こえない」と言われます。それは餌となる虫が少ないからです。防虫・防菌効果に優れていることが知られ、家屋の建材などに使用されてきました。科学的なデータにより、現在ではその効果が立証されています。平安時代後期に建てられた岩手県平泉町の中尊寺金色堂は、建材の9割が青森ひばだということです。

 

 

身近な暮らしの中では防虫スプレーとしても利用されています。また、深い森を思わせる青森ひばの香りには「リラックス効果」も期待できます。

 

 

 

・暮らしに役立つ青森ひばの力

 

1.抗菌作用

青森ひば精油に含まれる「ヒノキチオール」が「SARS対策に有効である」とメディアで報道され、広くその力が知られるようになりました。近年、抗生物質の使いすぎによる耐性菌の出現や、化学合成品による薬害が問題になっています。

 

 

そんな中、できるだけ天然物質で人体に悪影響のない抗菌力のあるものを見つめ直そうという動きがでています。その一つとして「ヒノキチオール」が再び脚光を浴びるようになってきたのです。

 

 

「ヒノキチオール」は菌種を問わず多くの菌に対して抗菌作用を示します。カビや腐朽菌に対して特に活性が高いこと、そうして耐性菌の出現をほとんど許さないという特徴を有していることが判明しています。

 

 

 2.防虫効果

別名「蚊殺しの木」とも呼ばれる青森ひばは、シロアリやダニ、ゴキブリなど、虫を寄せ付けません。

 

 

3.防臭・消臭効果

不快な臭いを抑え、アンモニアなどへの消臭作用があります。

 

 

4.リラックス

青森ひばは、その香りを嗅ぐことによりストレスを和らげ、その上に集中力を増す作用のあることが立証されています。(青森県工業試験場 岡部博士、フレグランスジャーナル1992年8月)

 

 

青森ひばの香りを嗅ぐことが、ストレスを抑え、リラックス状態になります。そして集中力は増し、精神的にも肉体的にも、バランスが取れた健康な状態にリセットしてくれるのです。

 

 

日本では森林浴が有名ですが、ドイツでは医療的に森林を利用したクナイプ療法が普及しています。血液循環関係の疾患や自律神経失調症、ノイローゼなどに効果を上げているといいます。

 

 

5.薬理効果

民間療法をはじめ、薬草として様々な研究使用されています。

 

 

6.酸化防止作用

食品の腐敗を防ぎます。

 

※青森ひばの持つ素材としての特性で、「青森ひばの素」を直接食品にスプレーして使用することはできません。

 

 

 

手軽に使える!お掃除や消臭など、暮らしに大活躍の「青森ひばの素」

 

「青森ひばの素(左1.8L、右500ml)」

 

 

青森ひばを製材した時に出る、オガ粉を集めて蒸留して得た、100%ピュアなアロマウォーター(水蒸気蒸留水)です。青森ひばは天然の抗菌成分「ヒノキチオール」を含んでおり、トイレや浴室、車の中やペットのいる部屋のお掃除など、幅広い場所でお使いいただけます。

 

 

「青森ひばの素 1.8L」

 

 

スプレーボトルに移し替えてそのまま使用したり、バケツの水に入れてお掃除に使うことで、手軽に家中の消臭・抗菌・カビ対策ができます。深い森のような青森ひばの香りはリフレッシュしたい時にも◎

 

 

◯スプレーで手軽に消臭・抗菌・カビ対策

 

 

 


スプレーボトルに入れてそのままスプレーしてお使いいただけます。カーテンや畳、衣類や車の中、生ゴミや靴などを消臭し、青森ひばの爽やかな香りが広がります。トイレを使用した後にシュッとひと拭きしておけば、トイレのにおい・雑菌対策に。カビの発生が気になる箇所にもおすすめです。

 

※あらかじめ目立たない箇所などでシミや劣化が生じないか、テストをしてからご使用ください。

 

 

◯家中の拭き掃除に

 

 

 

拭き掃除をする時のバケツの水に混ぜ、ふきんなどで床やテーブルを拭くことで手軽に消臭・抗菌!汚れやすい手すりの抗菌にも。

 

 

◯加湿器・アロマディフューザーに

 

 

 

加湿器やアロマディフューザーなどに適宜入れて使用すると、水分とともに青森ひばの爽やかな香りが漂います。

 

※器具については、あらかじめ対応可能かどうかをご確認の上ご使用ください。

 

 

◯ペットと暮らすご家庭にも

 

 

わんちゃん、ねこちゃんと暮らすご家庭はお掃除が大変。「青森ひばの素」は、におい対策やお掃除に安心してお使いいただけます。

 

 

◯入浴に

 

 

 

お風呂のお湯150Lに対して「青森ひばの素」を200ccを目安に入れてください。手軽にひば風呂をお楽しみいただけます。

 

※入浴剤としての活用を主目的とした製品ではございませんので、ご心配な方は入浴へのご使用はお控えください。

 

 

◯お花もイキイキ

 

「【国産間伐材使用】フラワーベース ナチュラル」

 

 

フラワーベースの水に少し混ぜることで切花が長持ちします。ヒノキチオールの抗菌力で水が腐りにくくなり、雑菌の繁殖を防ぎます。

 

 

 

「青森ひばの素」へのお客さまの声

 

ゆうの子様 おすすめ度:★★★★★

『初めての購入で、ひばの香りを知りませんでしたが、除菌や虫除け、リラックス効果に期待して注文しました。最初は少し抵抗がありましたが、徐々に好きになり、フローリングの清掃用に数回使った後は、完全にはまりました!香りはそれほど残りませんが、スッキリ感もあり、引き続き他の用途でも使用したいと思います!(1.8L))』

 

 

まぁ様 おすすめ度:★★★★★

『リピートです、自然な香りでとても気に入っています。ディフューザーに入れたりスプレーに入れておきクイックルワイパーで乾拭きする時にシュッシュと床に振りまいて使っています。お客さんが来た時も落ち着く香りだと好評です。量も多いのもとても嬉しい。(1.8L)』

 

 

まつねぇ様 おすすめ度:★★★★

『部屋の消臭、入浴、洗濯する時に使っていて、部屋の臭いが(以前ペットを飼っていたので)気にならなくなりました!あと、年寄りもいて ちょっと臭いも気になるのですが、ヒバを使い出してからは、全然気にならなくなりました。清々しい空気間です。初めは、ビバの香りが少し抵抗ありましたが、あまり後に残らないので気にならないです。(1.8L))』

 

 

水様 おすすめ度:★★★★★

『最初は入浴剤に使ってみようと思ったのですが、容器にその使用説明がなく、入浴剤としては強過ぎるのかよく分かりませんでした。今はスプレー式の入れ物に入れて、香りがよく、防虫効果もある気軽な洗浄剤として、日常的に使って助かっています。(1.8L)』

 

 

さとみ様 おすすめ度:★★★★★

天然素材で、ペットに安心して使用できます。香りも強くなく弱くなく良く、癒やされます。多いかな?と思っていましたが、スプレーボトルに入れて色んなところに置いたり、お風呂に入れたりしていたら、すぐ使い切れそうです。期限が無いのも良いですね。(1.8L))』

 

 

m.e様 おすすめ度:★★★★★

『愛犬に付いたノミダニ駆除の為に買いました。市販のノミダニ駆除薬でも上手く駆除出来ず、ヒバ精油でアロマウォーターを手作りしましたが上手くいかずで苦戦していましたが、こちらのアロマウォーターを咬まれている部分に一度馴染ませるだけで効果的面!びっくりしました。香りも良くて安心安全、これからは散歩前にもスプレーして予防の為に使い続けます。(500ml)』

 

 

 

愛用中のスタッフの声

 

『先日、夕飯にサバの塩焼きをいただきました。とってもおいしくて、その時は幸せだったのですが、2日くらいたってもキッチンやダイニングはもちろん、廊下にまでハッキリとサバの存在感が…生ごみの処分や後の掃除などはきちんとしたのに、なぜ..?そこでふと思い立って、「青森ひばの素」をスプレー容器にうつし、家じゅうの壁紙やカーテン・クッションなどに吹き付けてみました。

 

また、「青森ひばの素」を混ぜた水で、キッチンの壁や床の雑巾がけも。すると狙い通り、サバのニオイがスッキリ一掃!かなりたっぷり「青森ひばの素」を使いましたが、ひばの香りがそれほど主張することもなく、なんとなく空気がさわやかになる程度。普段は主に、お風呂に入れたり洗濯水に混ぜたりしていましたが、あらためてお掃除にも活用したい、と実感した出来事でした。』

 

 

『わが家では、エコデパグッズが届いた際に入っている緩衝材の紙と「青森ひばの素」で玄関の拭き掃除をしています!バケツに水と「青森ひばの素」を入れて、丸めた緩衝材の紙を浸してぎゅっと絞ります。そうするとタワシのような感じで、ごしごし拭くことができて、汚れがきれいになります。また、玄関はにおいも気になりやすいので、「青森ひばの素」で拭くことでにおい対策にも◎他にもスプレーボトルに入れて、食器洗いが終わった後のシンク内や排水口に吹きかけたり、ヨガマットクリーナーとしても使っています。

 

 

 

「青森ひばの素 500ml」

 

 

はじめてのご使用で、まずは試してみたいという方や、手ごろなサイズをご希望の方には「青森ひばの素 500ml」がおすすめです。

 

 

>「青森ひばの素 500ml」はこちら

 

 

 

「青森ひばの素 1.8L」

 

 

500mlボトル約3.6本分の大容量でお得な1.8Lなら、気兼ねなくたっぷりお使いいただけます。

 

 

>「青森ひばの素 1.8L」はこちら

 

 

リピーターさんには送料無料&ポイント10%還元でお届けする、さらにお得な「青森ひばの素 1.8 定期購入用」がおすすめです!

 

※定期購入用のご注文は、2個以上から承っております。

 

 

 

いかがでしたでしょうか。今回は「青森ひばの素」ついてご紹介しました。様々な場面で活躍する「青森ひばの素」を暮らしに取り入れてみませんか?

 

 

 

 

 

ーこのコラムの書き手ー

スタッフ・目代 / mokudai
神奈川県横浜市出身で長野県在住。
夫と8歳の子どもとの3人暮らし。蚊に刺されやすい。
好きなもの / コーヒー、クリームソーダ、ヨガ