こんにちは、エコデパスタッフの目代です。心地よい陽気に春の訪れを感じる一方で、いよいよ今年もスギ花粉の季節がやってきました。
もれなく全員が花粉症のわが家にとっては、辛いシーズンです。6歳の娘も昨年あたりから「花粉症かな?」と思う症状が出るようになり、今年も目のかゆみや、くしゃみが出はじめています。
きっとこの「いつもの、読みもの」をお読みいただいている方の中にも、すでに症状が出はじめている方がいらっしゃるのではないでしょうか。そこで今回は、花粉が本格的に飛ぶ前にはじめたい、ナチュラルな花粉症対策についてご紹介します。
日本の花粉症の状況について
いまや日本の花粉症の患者数は2000万人もいると言われ、5〜6人に1人の割合です。また子どもの花粉症も増加傾向にあり、5〜9歳の13.7%がスギ花粉症で、この割合は10年で2倍に。日本でスギ花粉症の患者数が急増したのは、1970年代以降とされています。その背景には、1950年頃から戦後の復興のために行われたスギの植林があります。
植林されたものの、外材が安く輸入されるようになったことで、スギが建材として活用される機会が減少しました。スギは樹齢30年から本格的に花粉を作るといわれ、その活用の場を失い手入れをされなかったスギが、1970年以降花粉を大量に飛ばしはじめたのです。
季節ごとの花粉の分類
花粉症の原因となる花粉には色々な種類があり、季節ごとに次のように分類されます。これからの時期(2月〜5月)は特に、スギやヒノキによる花粉症が疑われることが多いようです。
春:スギ、マツ、ヒノキ、サワラ、コナラ
(スギ)
初夏〜夏:カモガヤ、オオアワガエリ、ヒメガマ、イネ
(カモガヤ)
夏〜秋:ブタクサ、ヨモギ、ススキ
(ススキ)
花粉症の不快な症状をやわらげるには?
花粉症の症状は吸い込む花粉の量によって強くなっていくと言われています。そのため対策の基本は「花粉」を体に入れないこと。また、花粉症を含めたアレルギー疾患に共通することですが、食生活の乱れや睡眠不足など、不規則な生活で自律神経が乱れやすい人は花粉症になりやすいとされています。
暮らしの中で極力花粉を体に取り入れない工夫と、生活習慣の改善が花粉症対策の要と言えます。
花粉を体に取り入れないための工夫
マスクを着用する
花粉症対策に欠かせないものと言えばマスク。辛い症状があると「本当に効果があるの?」と疑いたくなることもあるかもしれません。ですが、実際にマスクの着用は花粉症に効果があるとされています。
ある実験で3万個の花粉を散布して、目や鼻の粘膜に着く花粉の数を調べられました。それによると、マスクなしの場合は1,848個、普通のマスクを着用した場合537個、花粉症用のマスクを着用した場合304個という結果に。
普通のマスクでも3分の1弱に、花粉症用のマスクで6分の1まで減っており、マスク着用の効果が分かります。
・ぐーんと伸びてフィットする、オーガニックコットンのニットマスク
オーガニックコットンの靴下や手袋を作ったときの余り糸で編んだマスクです。
また、縫い目のない一体型の立体マスクは、カットロスのないエコな編み方です。
下の縁と耳部にストレッチ糸を使用し、フィット感を高めました。裏表のない二重編みです。伸縮性の高い編地がフェイスラインを包みこみ、やわらかい肌触りとやさしい着け心地を感じていただけます。
カラーは茶とグレーの2色からお選びいただけます。茶は無染色で、自然の色をそのまま生かした「カラードコットン」とナチュラルの糸を撚り合わせています。グレーはアゾフリー染料で染色した糸とナチュラルの糸を使用。
お顔へのフィット感と編地密度を高める為、本体内部にポリエステル糸を使用しておりますが、お肌には直に接触しないように編みこんでいます。
・デザイン性と肌触り、どちらも実現したオーガニックコットンの立体マスク
使用している生地と紐は肌触りの優しいオーガニックコットン100%なので、敏感肌の方も安心。表はシャリ感のある薄手のシーチング素材を、内側はニットガーゼを使用しています。
見た目を一般的な市販マスクに近づけ、着用時の違和感がほとんどありません。男女兼用のやや大きめの作りになっています。長時間、使いやすいように耳掛け部分も結び目でサイズ調整ができ、自分のサイズに合わせられます。また、鼻当て部分には樹脂ワイヤーを入れ、鼻の形に変形可能です。
あわせて活用したい、マスクの着用を快適にするアイテム
・ムズムズが気になる時に、マスクやハンカチにスプレー
「ハイパープランツ(HYPER PLANTS)ナチュラルハーブスプレー レスピレーション」
樹木系の中にさっぱりとした刺激のある香りの、スプレー型のコロンです。すっきりとしたハーバルな香りで、季節の変わり目や花粉の飛散する時期におすすめです。着色料、保存料、合成香料は一切使っていません。
「ハイパープランツ(HYPER PLANTS)ナチュラルハーブスプレー レスピレーション」
空間にシュッとひと吹きしたり、マスクのニオイが気になる時にもお使いいただけます。
>「ハイパープランツ(HYPER PLANTS)ナチュラルハーブスプレー レスピレーション」はこちら
・布マスクの除菌に!消臭効果もある「フィトンα除菌スプレー」
フィトンチッド(植物揮発成分)のチカラで、除菌効果を発揮する「フィトンα除菌スプレー」。除菌剤など化学薬剤は一切不使用で、環境にやさしいミストタイプの除菌スプレーです。布マスクをはじめ、ドアノブやトイレ周り、机や椅子の除菌にも。
さわやかな香りなので、気分をリフレッシュしたい時にも使用出来ます。バッグの中に入れておけば、いざという時も安心です。