蒸れてにおう靴のケアに! 植物の力で消臭&雑菌対策

 

 

こんにちは、エコデパスタッフの目代です。西日本では例年になく早い梅雨明けとなり、各地で真夏の暑さが続いています。湿気の高さも相まって、少し外を歩いただけで、汗びっしょりになってしまうことも…。

 

 

そして、汗とともに気になるのが、靴の中の蒸れとニオイ。靴箱を開けると、もわっとしたニオイが漂い、玄関が不快な空間になっているという方もいらっしゃるのではないでしょうか?

 

 

そこで今回は、夏の足もとのニオイの原因と、靴の消臭・雑菌ケアにおすすめのアイテムをご紹介します!

 

 

 

足もとの蒸れやニオイの原因とは?

 

 

 

足もとのニオイの主な原因は、蒸れと雑菌の繁殖です。足の裏には汗腺が多く、なんと1日に約コップ1杯分の汗をかくと言われています。(※1)

 

 

その上、靴などで長い時間密閉されることで足もとが蒸れ、雑菌が繁殖しやすい環境が整っているのです。さらに足は角質層が厚く、剥がれた角質を雑菌が食べてさらに繁殖することにつながります。(※2)

 

 

また足と同じように、1日履いた靴の中も非常に雑菌が繁殖しやすい環境に。そのまま放置すると、靴にカビが生える原因にもなってしまいます。

 

 

不衛生な足もとは、水虫などのトラブルにもつながります。こういったトラブルを防ぐためにも、足もとと靴の正しいお手入れが必要です。

 

 

 

シューズケアのポイント

 

・蒸れにくい靴を選ぶ

 

 

 

一般的に合成皮革の靴や、パンプスなどは通気性が悪く蒸れやすいとされています。そういった靴を履く場合には、吸湿性や抗菌性のあるインソールを使うと足もとが快適に。帰宅後はインソールを外して、靴もインソールも除湿しましょう。

 

 

 

・洗える場合は、こまめに靴を洗う

 

 

 

消臭・抗菌スプレーだけでは、靴の汚れは落とせません。また、奥に潜んだ雑菌まではアプローチが難しい場合も。靴はこまめに洗うようにしましょう。洗った後はよく乾燥させて、カビや雑菌の繁殖を予防します。

 

 

※水洗いに適さない靴もありますので、洗う前に品質表示等をご確認ください。

 

 

 

・同じ靴を連続で履かないようにする

湿気を含んだままの靴を履き続けるのは、臭いやカビの原因に。同じ靴ばかりを履かず、ローテーションするようにしましょう。靴は1日履いたら2日は休ませることが理想とされています。

 

 

また一足の靴を連日履くことは、靴の傷みを早めることにもつながります。靴を長持ちさせるためにも大切なポイントです。

 

 

 

・履いた靴は乾燥させ、通気性の良いところで保管する

 

 

 

履いた直後の靴は、湿気がこもっています。とくに雨の日の外出後は、不要になったタオルや、キッチンペーパーなどでよく水気を取って乾燥させましょう。

 

 

その後、通気性のよい場所で保管するようにします。靴用の除湿剤の活用もおすすめです。また下駄箱の中は、ニオイや湿気がこもりやすい場所です。

 

 

下駄箱は定期的に換気をし、消臭や除湿対策アイテムも活用しましょう!

 

 

 

・靴用の消臭・抗菌スプレーを使用する

帰宅後は靴用の消臭・抗菌スプレーで雑菌の繁殖を抑制しましょう。外出先でニオイが気になった時のケアとしてもおすすめです。

 

 

それでは、ここからはエコデパでおすすめの靴・靴箱内のニオイ・雑菌ケアグッズをご紹介します!

 

 

 

靴のニオイ・雑菌対策グッズ

 

・脱いだ靴に入れるだけ! 間伐材チップ入りで消臭&除湿も

 

 

 

国産スギの間伐材に消臭・抗菌効果の高い植物精油を染み込ませた、靴用の消臭剤です。

 

 

脱いだ靴の中に入れるだけで、ニオイの元を中和消臭し、 雑菌の繁殖を抑えます。

 

 

さらにウッドチップには、湿気を吸収する効果もあるので、汗を含んで湿気がこもってしまった靴の中も、しっかり吸湿。

 

 

脱いだ靴のニオイが漂いがちな玄関もスッキリします。

 

 

 

 

化学薬剤は一切使用せず、主成分は100%天然成分。お子さまのシューズケアにも安心してご使用いただけます。

 

 

片足に1個を目安に使用し、約2〜3ヶ月に1回を目安に交換してください。

 

※効果期間は、気温や湿度などの使用状況によって異なります。

 

 

>「フィトンα 靴用消臭ウッドパック」はこちら

 

 

 

靴の奥までしっかり消臭&除菌! サラッとした使用感の靴用スプレー

 

 

 

植物の持つ「フィトンチッド効果」を利用した、靴用の消臭&除菌スプレーです。植物の力で靴内での菌の繁殖を抑え、除菌効果(※)を発揮します。

 

 

※黄色ブドウ球菌における除菌試験の結果において。(全ての臭い、菌に効果があるわけではありません。)

 

 

 

 

靴に入れて、上から押せばスプレーできるので、靴の奥までしっかり消臭成分が行き渡ります。スプレー後は、水っぽくならずサラッとした使用感です。

 

化学薬剤は一切使用していないので、お肌のデリケートな方やお子さまのシューズケアにもお使いいただけます。

 

 

>「フィトンα靴用消臭スプレー」はこちら

 

 

 

こもった靴箱内のニオイケアグッズ

 

・靴箱内を消臭し、玄関を爽やかに「フィトンα靴箱消臭クリーン」

 

 

 

「フィトンα靴箱消臭クリーン」は、植物精油のもつ自然の消臭・抗菌効果を利用した、ナチュラルな靴箱用の消臭剤です。玄関のニオイを解消して、気持ちのいい空間に。

 

 

 

 


消臭効果のあるユーカリ油やハッカ油、抗菌効果のあるヒバ油、ティーツリー油などをブレンド。殺菌剤や合成香料など、強い成分は一切使用していません。

 

 

インテリアになじむ、シンプルな紙パッケージです◎

 

 

>「フィトンα靴箱消臭クリーン」はこちら

 

 

靴箱内に加え、玄関のニオイ対策を行いたい方には、同じくフィトンαシリーズの「フィトンα消臭ジェル 玄関用」の併用がおすすめです!

 

 

 

 

帰宅時、来客時に気になりがちなニオイを中和・消臭し、玄関を爽やかな空間にしてくれる「フィトンα消臭ジェル玄関用」。

 

 

消臭効果の高いフィトンαやヒバ油、ヒノキ油、ハッカ油、柿渋エキスなどの植物精油成分を配合しました。

 

 

 

 

フタを開けて置いておくだけで、開封後約2ヶ月間消臭効果が持続します。

 

 

>「フィトンα消臭ジェル玄関用」はこちら

 


 

いかがでしたでしょうか。今回は足もとのニオイの原因や、靴・靴箱内のニオイ&雑菌対策についてご紹介しました。

 

 

現在エコデパでは「梅雨&夏の暮らし応援キャンペーン」を開催中です。2025年7月10日(木)13時までの期間限定で、今の時期におすすめの対象商品がポイント7%還元となっています!

 

※対象商品は「梅雨&夏の暮らしを心地よく」特集掲載のアイテムのみです。

 

 

 

 

今回の記事内でご紹介したアイテムも対象ですので、お得なこの機会にぜひ一度お試しください。

 

 

>「梅雨&夏の暮らしを心地よく」特集はこちら

 

 

 

 

<参考文献>
(※1)荻野善之「気になる「臭い」がみるみる消える100のコツ」株式会社主婦の友社、2010年
(※2)上田康晴「匂いのエイジングケア」株式会社有楽出版社、2012年
・安倍美和子「靴のお手入れ新常識」NHK出版、2016年

 

 

 

 

ーこのコラムの書き手ー

スタッフ・目代 / mokudai
神奈川県横浜市出身で長野県在住。
夫と10歳の子どもとの3人暮らし。蚊に刺されやすい。
好きなもの / コーヒー、クリームソーダ、ヨガ

 

 

汗をかく季節を心地よく、ナチュラル成分でニオイケア

 

 

こんにちは、エコデパスタッフの目代です。全国的に早い梅雨明けとなり、夏日が続いています。少し外を歩いただけでじわりと汗がにじみ、汗のニオイが心配になる場面もあるのではないでしょうか。そこで今回は、汗をかく夏を心地よく過ごすための、ボディケアグッズ&フットケアグッズをご紹介いたします!

 

 

 

ナチュラル成分のボディパウダー&スプレーで汗ケア

 

・お肌をクールダウン&ニオイケア!アロマの涼感ボディミスト

 

 

 

消臭効果の高いチャ葉エキス、フィトンαを配合したボディミストです。フィトンαならではの爽やかな森の香りで、お出かけ先でもシュッとリフレッシュ!一般的な制汗剤に含まれる汗を止める成分(アルミニウム)などを一切含まないので、お肌のデリケートな方にもおすすめです。

 

 

「お肌用 フィトンαデオクール」

 

 

スリムボトル設計でバッグに入れてもかさばらないので、お出かけ先でのケアにも◎

 

 

>「お肌用 フィトンαデオクール」はこちら

 

 

 

 

・ベタつくお肌をサラサラに!家族で使えるアロマのボディパウダー

 

「ハイパープランツ(HYPER PLANTS)ナチュラル アロマボディパウダーS」

 

 

オーガニック認証を取得のエッセンシャルオイルを配合した、爽やかな香りのボディパウダーです。合成香料、着色料、保存料など一切不使用。少量を手に取り、そのままお肌につけてお使いください。

 

 

パウダーが汗でベタついたお肌をサラサラに保ちます。入浴後や外出前、スポーツの前後などにおすすめです。お子さまのお肌にもご使用いただけます。

 

 

>「ハイパープランツ(HYPER PLANTS)ナチュラル アロマボディパウダーS」はこちら

 

 

 

気になる足元のニオイに、夏のフットケア

 

 

 

足もとのニオイの主な原因は、蒸れと雑菌の繁殖です。足の裏には汗腺が多く、なんと1日に約コップ1杯分の汗をかくと言われています。(※1)

 

 

その上、靴などで長い時間密閉されることで足もとが蒸れ、雑菌が繁殖しやすい環境が整っているのです。さらに足は角質層が厚く、剥がれた角質を雑菌が食べてさらに繁殖することにつながります。(※2)

 

 

足を洗えない外出先などの場合は、シートタイプのアイテムで汗や汚れを落としましょう。この時、足は湿ったままの状態にせず、しっかりと乾かすことがポイントです。その後、スプレーなどで汗やニオイのケアを!

 

 

 

・スッキリとした樹木系の香りのフットスプレーでリフレッシュ

 

「リフレッシュフットスプレー」

 

 

クールな使用感で足もとをリフレッシュさせる、足もと専用スプレー。男性にも女性にも好まれる、樹木のスッキリとした香りです。植物精油成分「フィトンα」の消臭力で足もとを清潔、快適に保ちます。

 

 

「リフレッシュフットスプレー」

 

 

保湿・鎮静効果のあるローズマリー精油も配合。ストッキングの上からでもスプレーできるので、立ち仕事の方にもおすすめです。

 

 

>「リフレッシュフットスプレー」はこちら

 

 

フットケアと合わせて行いたい、シューズケア

 

足と同じように、1日履いた靴の中も非常に雑菌が繁殖しやすい環境に。そのまま放置すると、靴にカビが生える原因にもなってしまいます。不衛生な足もとは、水虫などのトラブルにもつながります。こういったトラブルを防ぐためにも、足もとと靴の正しいお手入れが必要です。

 

 

・靴の奥までしっかり消臭!靴用消臭スプレー

 

「フィトンα靴用消臭スプレー」

 

 

植物の持つ「フィトンチッド効果」を利用した、消臭&除菌スプレー。化学薬剤不使用でも、消臭率は97.8%と効果はしっかり!フィトンチッド成分が菌の繁殖を抑え、除菌効果(※)を発揮します。

 

 

靴に入れて、上から押せばスプレーできるので、靴の奥までしっかり消臭成分が行き渡ります。

 

 

※黄色ブドウ球菌における除菌試験の結果において。(全ての臭い、菌に効果があるわけではありません。)

 

 

「フィトンα靴用消臭スプレー」

 

 

スプレー後は、水っぽくならずサラッとした使用感。化学薬剤は一切使用していないので、お肌のデリケートな方やお子様のシューズケアにもお使いいただけます。

 

 

>「フィトンα靴用消臭スプレー」はこちら

 

 

 

・靴のこもったニオイを消臭&除湿!収納保管にも

 

「フィトンα靴用消臭ウッドパック」

 

 

「フィトンα靴用消臭ウッドパック」は、国産スギの間伐材に消臭・抗菌効果の高い植物精油を染み込ませた、靴用の消臭剤です。脱いだ靴の中に入れるだけで、植物精油のもつ消臭・抗菌効果で、臭いの元を中和消臭し、 雑菌の繁殖を抑えます。

 

 

さらにウッドチップには、湿気を吸収する効果もあるので、汗を含んで湿気がこもってしまった靴の中も、しっかり吸湿。脱いだ靴のニオイが気になっていた玄関も、スッキリします。

 

 

化学薬剤は一切使用せず、主成分は100%天然成分。お子さまのシューズケアにも安心してご使用いただけます。

 

 

「フィトンα靴用消臭ウッドパック」

 

 

片足に1個を目安に使用し、約2〜3ヶ月に1回交換しましょう。(効果期間は、気温や湿度などの使用状況によって異なります)

 

 

>「フィトンα 靴用消臭ウッドパック」はこちら

 

 

 

 

いかがでしたでしょうか。今回は汗ばむ季節のボディケアやニオイケアグッズについてご紹介しました。ナチュラル成分を使ったアイテムで、この夏を心地よく過ごしませんか?

 

 

 

 

<参考文献>
(※1)荻野善之「気になる「臭い」がみるみる消える100のコツ」株式会社主婦の友社、2010年
(※2)上田康晴「匂いのエイジングケア」株式会社有楽出版社、2012年
・安倍美和子「靴のお手入れ新常識」NHK出版、2016年

 

 

 

 

ーこのコラムの書き手ー

スタッフ・目代 / mokudai
神奈川県横浜市出身で、夫と7歳の子どもとの3人暮らし。蚊に刺されやすい。
好きなもの / コーヒー、クリームソーダ、ヨガ