ムズムズしはじめる前に、天然成分で花粉対策

 

 

こんにちは、エコデパスタッフの目代です。日に日に寒さがゆるみ、暖かくなってまいりました!それと同時に、いよいよ今年も花粉の季節がやってきます…。

 

 

すでに鼻のムズムズや、目のかゆみを感じはじめているという方もいらっしゃるのではないでしょうか?

 

 

そこで今回は、花粉が本格的に飛ぶ前に準備したい、天然成分・素材を使った花粉対策グッズをご紹介します!

 

 

 

花粉症の不快な症状をやわらげるには?

 

 

 

花粉症の症状は吸い込む花粉の量によって強くなっていくと言われています。そのため対策の基本は「花粉」を体に入れないこと。

 

 

また、花粉症を含めたアレルギー疾患に共通することですが、食生活の乱れや睡眠不足など、不規則な生活で自律神経が乱れやすい人は花粉症になりやすいとされています。

 

 

暮らしの中で極力花粉を体に取り入れない工夫に加えて、生活習慣の改善も重要です!

 

 

 

衣類や布製品への花粉の付着を防ぐために

 

 

 

花粉の飛散する時期は洗濯物を室内干しにすることで、衣類などへの花粉の付着を防ぐことにつながります。

 

 

また、衣類やカーテンなどの布製品への花粉の付着を防ぎたい場合には、衣類用の静電気防止スプレーがおすすめです。

 

 

 

室内干しでもスッキリ!植物成分の力で洗濯物を消臭・抗菌

 

 

 

室内干しの際のニオイ対策には「洗濯用フィトンα」がおすすめです!

 

 

「洗濯用フィトンα」は、植物由来成分の働きで洗濯物の雑菌・バクテリアを除去し、洗剤だけでは落ちにくいニオイを大幅カット。汗のニオイや加齢臭などもスッキリします!

 

※洗濯用の消臭・抗菌剤で、洗剤や柔軟剤ではありません。

 

 

 

 

投入時に感じられる清々しい森の香りは、乾いた後にはほとんど残らないのも人気のポイントです。さらに着用している間にも消臭・抗菌効果が続く優れもの。「詰替用」や、お試しにぴったりの「ミニ」もご用意しています。

 

 

>「洗濯用フィトンαエコタイプ」一覧はこちら

 

 

 

帯電防止効果で花粉対策!森の香りのファブリックスプレー

 

 

 

植物成分で布製品やお部屋の空気、空間に漂うニオイを消臭する、ミストタイプのスプレーです。

 

 

帯電防止効果があるので、衣類やカーテンへの花粉やホコリの付着を防止します!また、室内干しの洗濯物にシュッとスプレーしても◎

 

 

 

 

大容量でお得な「詰替用」お試しや携帯用にぴったりの「ミニ」もございます。

 

 

 

 

>「フィトンα消臭ミスト」一覧はこちら

 

 

 

マスクやメガネを着用して花粉をブロック

 

 

 

花粉症対策に欠かせないものと言えばマスク。辛い症状があると「本当に効果があるの?」と疑いたくなることもあるかもしれません。ですが、実際にマスクの着用は花粉症に効果があるとされています。

 

 

ある実験で3万個の花粉を散布して、目や鼻の粘膜に着く花粉の数が調べられました。それによると、マスクなしの場合は1,848個、普通のマスクを着用した場合537個、花粉症用のマスクを着用した場合304個という結果に。

 

 

普通のマスクでも3分の1弱に、花粉症用のマスクで6分の1まで減っており、マスク着用の効果が分かります。また、マスク以外にはメガネや帽子の着用も花粉の付着を予防することができます。

 

 

 

デザイン性と肌触り、どちらも実現したオーガニックコットンの立体マスク

 

 

 

使用している生地と紐は肌触りの優しいオーガニックコットン100%なので、敏感肌の方も安心。表はシャリ感のある薄手のシーチング素材を、内側はニットガーゼを使用しています。

 

 

 

 

見た目を一般的な市販マスクに近づけ、着用時の違和感がほとんどありません。男女兼用のやや大きめの作りになっています。長時間、使いやすいように耳掛け部分も結び目でサイズ調整ができ、自分のサイズに合わせられます。

 

 

また、鼻あて部分には樹脂ワイヤーを入れ、鼻の形に合わせて変形可能です。

 

 

>「オーガニックコットン 立体マスク」はこちら

 

 

 

マスク生活を快適に、スッキリした香りのアロマグッズ

 

ムズムズが気になる時に、マスクやハンカチにスプレー

 

 

 

樹木系の香りの中に爽快感も感じられる、スプレー型コロンです。すっきりとしたハーバルな香りで、花粉の飛散する時期や季節の変わり目におすすめです。着色料、保存料、合成香料は一切使っていません。

 

 

 

 

空間にシュッとひと吹きしたり、マスクのニオイが気になる時にもお使いいただけます。

 

 

>「ハイパープランツ(HYPER PLANTS)ナチュラルハーブスプレー レスピレーション」はこちら

 

 

 

マスクの除菌に!消臭効果もある「フィトンα除菌スプレー」

 

 

 

フィトンチッド(植物揮発成分)のチカラで、除菌効果を発揮する「フィトンα除菌スプレー」。除菌剤など化学薬剤は一切不使用で、環境にやさしいミストタイプの除菌スプレーです。マスクをはじめ、ドアノブやトイレ周り、机や椅子の除菌にも。

 

 

さわやかな香りなので、気分をリフレッシュしたい時にも使用出来ます。バッグの中に入れておけば、いざという時も安心です。

 

 

 

 

>「フィトンα除菌スプレー」はこちら

 

 

 

柑橘系にも似たウッディーな香り、森のお手入れから生まれた「モミの精油」

 

 

 

林業で森の間伐などの際に伐った木から、枝葉の部分を手作業で切り集めて、新鮮なうちに蒸留して得た、モミのエッセンシャルオイルです。

 

 

柑橘にも似たさわやかさのあるグリーンノートと、やさしくやわらかさのある樹脂芳香が心地よい森の香り。

 

 

 

 

常温でも揮発しやすく、衣類や枕元など、布に数滴垂らしておくだけでも香ります。花粉のもやもやが気になる季節や、風邪の流行が気になる季節も気持ちよく過ごせます。

 

 

>「北海道モミエッセンシャルオイル」はこちら

 

 

 

鼻のムズムズが気になる時は「天然アミノ水鼻ぬ〜る」を

 

 

 

鼻のムズムズが気になる方や、「眠気や喉の乾きなどの副作用が心配で、お薬は使いたくない。」という方におすすめしたいのが「天然アミノ水 鼻ぬ〜る」です。

 

 

10年の研究、そして実用テストを経て2007年に発売。全国の生協さんでもお取り扱いいただいています!

 

 

 

 

「天然アミノ水 鼻ぬ〜る」は卵白から生まれた新しいタイプの花粉対策グッズで、鼻に塗るだけでムズムズ感がすっきり!

 

 

副作用がなく、お子さまや妊娠中の方でも安心してご使用いただけるのも大きなポイントです。

 

 

 

 

花粉の季節だけでなく、ハウスダストや黄砂が気になる時にもおすすめです。

 

 

>「天然アミノ水鼻ぬ〜る15ml」はこちら

 

 

 

花粉の季節の肌荒れに、ナチュラル成分でスキンケア

 

家族みんなで使える、肌荒れや乾燥を防ぐ「ケアクリーム」

 

 

 

6ヶ月の赤ちゃんから大人の方まで安心して使えるスキンケアクリームです。月桃&ティーツリーのケアクリームは、ティーツリーオイルや沖縄で自生する月桃のアロマオイルを配合しました。

 

 

肌なじみの良いホホバオイル、アーモンドオイルがしっかり保湿。保湿性、防水性に優れたミツロウを入れることでさらに自然治癒力を高めます。

 

 

 

 

合成香料無添加・石油系界面活性剤無添加・無鉱物油なので赤ちゃんにも安心してお使いいただけます。

 

 

また、ベタつかないクリームタイプで伸びやすく、ティーツリーのさわやかな香りが広がります。

 

 

>「月桃&ティーツリーのケアクリーム」はこちら

 

 

 

日本に0.1%しか存在しない希少なミツロウを使った「マルチバーム」

 

 

 

日本に0.1%しか存在しない、希少な日本ミツバチの巣から採れる繊細なミツロウと、厳選された植物オイルで作った、ご家族でお使いいただけるマルチバームです。

 

 

花粉の季節に乾燥が気になりがちな顔まわりをはじめ、唇、手、爪、ひじ、かかと、髪など全身にお使いいただけます。

 

 

 

 

ミツロウに加え、オリーブオイル、シアバター、ホホバオイル、ヒマワリ種子油など、8種類のオーガニック植物原料をバランスよく配合。

 

 

伸びの良いしっとりとした使い心地で、肌や髪に潤いを与え、ほのかにラベンダーとティーツリーのさわやかな香りが広がります。

 

 

また、日本ミツバチのミツロウには、お肌の弱い方にとって刺激となる「プロポリス」が含まれないため、敏感肌の方でもお使いいただけるお肌に優しいクリームです。

 

 

>「japonmiel オーガニック・マルチバーム」はこちら

 

 

 

いかがでしたでしょうか。今回は、ムズムズする前に準備したい、花粉対策グッズをご紹介しました。エコデパでは他にも花粉対策におすすめのアイテムをご用意しています!

 

 

 

 

暮らしの中のひと工夫と、天然成分・素材を使ったアイテムで、花粉の季節を心地よく過ごしていきませんか?

 

 

>「風邪・花粉対策」アイテム一覧はこちら

 

 

 

<参考文献>
・大久保公裕「専門医に聞く『新しい治療とクスリ』」、2018、論創社
・荻野善之「花粉症・アレルギーを自分で治す70の知恵」、2017、株式会社主婦の友社

 

 

 

ーこのコラムの書き手ー

スタッフ・目代 / mokudai
神奈川県横浜市出身で長野県在住。
夫と10歳の子どもとの3人暮らし。蚊に刺されやすい。
好きなもの / コーヒー、クリームソーダ、ヨガ

 

 

【エアコンの嫌なニオイに】今のうちにやっておきたい、エアコンのお手入れ

 

 

こんにちは、エコデパスタッフの目代です。少しずつ暑さが落ち着きはじめたものの、まだまだエアコンが必要な地域が多いのではないでしょうか?また、最近エアコンをつけた時のニオイが気になっているという方もいらっしゃるかと思います。

 

 

湿度の高い梅雨から夏の使用したエアコンは、湿気とともに空気中のホコリや汚れを吸い込み、カビや雑菌の温床になっている場合も。ホコリの蓄積はエアコンの効果を損なうだけでなく、アレルギーを引き起こす原因にもなりかねません。

 

 

そこで今回は、エアコンの使用が落ち着いてきた時期にやっておきたい、エアコンのお手入れについてご紹介します!

 

 

 

エアコンのニオイの原因は?

 

エアコンは手入れをせずに放っておくと、内部にホコリや汚れがたまります。また外部との温度差によって、エアコン内部は結露が発生しやすく、カビも繁殖しやすい環境です。

 

 

カビの生えたエアコンのフィルター

 

 

このホコリとカビが、エアコンのニオイの大きな原因となっているのです。

 

 

 

お部屋の空気をキレイにするために

 

汚れたままの状態でエアコンを使用すると、ニオイだけでなく、ほこりやカビ菌を部屋中にまき散らしてしまうことに。ハウスダストによるアレルギー症状を防ぐためにも、エアコンをキレイにしておく必要があります。

 

 

 

・こまめにエアコンの掃除をする

 

 

 

エアコンは外からは汚れが見えず、手間もかかるため、掃除を後回しにしがちです。長らく使用していなかったエアコンを、久しぶりに使用する場合は掃除をしてからスイッチを入れましょう。

 

 

外部だけでなく、内部やフィルターの汚れもしっかりと除去することが大切です。また、エアコンを頻繁に運転する季節は、こまめなエアコンのお掃除をおすすめします。

 

 

※ご自身で行う清掃だけでは、汚れが落としきれない場合もあります。また、詳しいエアコンのお手入れ方法については、お使いの機種によって異なりますので、取扱説明書等をご確認ください。

 

 

 

・エアコン内部へのホコリやカビの付着を防ぐ

 

そもそもエアコンの汚れを防止できれば、頻繁な掃除の手間も省け、お部屋の空気もキレイに保てます。頻繁にエアコンを使用する季節を迎える前に、エアコン用のカバーをつけて、ホコリやカビの付着を防ぎましょう。

 

 

エアコンにかぶせて空気清浄、ウイルスや花粉も吸着・分解!

 

「フィトンαエアコンクリーン」

 

 

今お使いのエアコンに貼るだけで、汚れた空気やイヤなニオイを除去する「フィトンαエアコンクリーン」。電車内のエアコンにも使われた実績がある実力派のアイテムで、「ゼオライト」「光触媒」「フィトンチッド」の3つの力で空気を清浄します。またエアコン内部の汚れを防ぎ、面倒なエアコン掃除の手間を省けます。

 

 

《ゼオライト》

ウイルスや花粉、ほこり、塵ダニなどの室内の有毒物質を吸着します。

 

《光触媒》

光触媒の酸化力で吸着した物質を分解します。

 

《フィトンチッド》

動くことができない樹木は「フィトンチッド」と呼ばれる揮発成分を発散して、害虫や菌などを自ら守っています。そのさわやかな香りには消臭や抗菌、虫よけ、リフレッシュなどの効果があります。

 

 

「フィトンαエアコンクリーン」

 

 

取り付けは付属のテープで簡単に行えます。お使いのエアコンに合わせて、カットしてご使用いただくこともできます。さらに「虫よけシート」付きで、室外機やホースから害虫が侵入するのを防ぐ効果も。3〜4ヶ月を目安に交換してください。

 

 

「フィトンαエアコンクリーン」はこちら

 

 

 

・合わせて使いたい、室内の空気をリフレッシュするアイテム

 

外出から帰ってきた際、室内のこもったニオイが気になることはありませんか?かといって、「合成香料の強い香りが苦手で芳香剤は使用したくない。」という方もいらっしゃるのではないでしょうか。そんな時におすすめのアイテムをご紹介します。

 

 

置くだけ簡単!さわやかな香りで森林浴空間に

 

「美間ジェル」

 

 

30数種類の植物抽出成分フィトンαやヒバ精油を、ジェル状に固めた空間用消臭剤「美間(ビーマ)ジェル」。フタを開けて置いておくだけで、ウッディーでさわやかな香りが広がり、森林浴空間に。

 

 

また植物が本来持っている外敵から身を守ろうとする力=フィトンチッドの働きで、不快な害虫を寄せつけにくい空間に。ダニの繁殖を防ぎ、卵の孵化を抑える効果もあります。<忌避率(コナヒョウヒダニ)99.8%/住化テクノサービス(株)調べ>

 

 

「美間ジェル」

 

 

リビングや寝室、車内など様々な場所でお使いいただけます。効果は約2〜3ヶ月持続します。(※効果はお使いの環境によって異なります。)

 

 

>「美間(ビーマ)ジェル」はこちら

 

 

 

森の香りのスプレーで、手軽にお部屋の空気をさわやかに!

 

「自然の消臭・微香スプレー ハードタイプ280ml」

 

 

空気のこもりがちな室内にシュシュッと数回スプレーするだけで爽やかな香りが広がり、ニオイを消臭することができます。キッチン周りのニオイや、タバコ臭、ペット臭などの悪臭に効果的です。

 

 

化学合成成分は不使用で、消臭効果の高い植物精油をブレンド。強い薬剤でお部屋の空気を汚す心配がありません。

 

 

>「自然の消臭・微香スプレー ハードタイプ280ml」はこちら

 

 

 

いかがでしたでしょうか。今回はエアコンの使用が落ち着いてくる時季にやっておきたい、エアコンのお手入れ方法と、お部屋の空気をさわやかにするアイテムをご紹介しました。再びエアコンの使用が本格化する季節を迎える前に、お手入れをはじめませんか?

 

 

 

 

ーこのコラムの書き手ー

スタッフ・目代 / mokudai
神奈川県横浜市出身。
夫と6歳の子どもとの3人暮らし。蚊に刺されやすい。
好きなもの / コーヒー、クリームソーダ、ヨガ