川の浄化を考える
第17章 合成洗剤や石けんの残留
毎日使う洗剤は、消費された後、そのまま全部の量がゴミとなって環境に廃棄されます。他の消費財やエネルギーのように消失したり、回収されることなく、全部の量がそのまま河川に流されるか、下水処理された後、放流されます。 実際の河川にはどの程度洗剤が残っているのでしょうか。多くの研究者が環境中の残留調査をしていますが、東京農工大の高田助教授は、多摩川の支流では1970年代、陰イオン界面活性剤濃度(MBAS濃度)は0.1ppm~0.2ppmだったのが、80年代には入ると1~2ppmにも上昇したと報告しています。各自治体の調査でも、0.1~8ppmと、非常に高い値を示している河川もあります。 濃度0.1ppmでもホタルは育つことが出来ません。1ppmだとメダカも棲めなくなります。 また、陰イオン界面活性剤の代表であるLAS(直鎖アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム)の残留も深刻です。東京湾の堆積物中のLAS濃度を測定すると、20~200ppmあったと報告されています。有明海でも3~8ppmの濃度が測定されています。 一方、石けんはどこの河川、海底でも測定されたことはありません。石けんは水中でカルシウム石けんとなり、生分解されてすぐなくなってしまうからです。 日本では現在、合成洗剤は年間90万トン使用され、ごみとして環境中に廃棄され、めぐりめぐって水道中に混入しています。 水道法では陰イオン界面活性剤(メチレンブルー活性物質)は0.5ppm以下でなければならないと定められていますが、浄水場で合成洗剤を完全に除去することは困難です。また、使用が増えている非イオン界面活性剤の基準は今のところありません。 0.5ppmという濃度は、ホタルが育たず、メダカの稚魚にも発育障害を与えるような水道水なのです。 参考)MBAS (メチレンブルー活性物質)は青色の陽イオンを持つ「メチレンブルー」が、石けんを除く陰イオン界面活性剤と結びついた複合体のこと。これを測定することによって、川や湖の水に含まれるLASやASなど、合成洗剤由来の陰イオン界面活性剤を検出することが出来ます。身近な河川の合成洗剤の濃度を測定するには「簡易測定キット」が販売されています。(合同出版教材事業部03-3294-3506) 前へ 次へ | 川の浄化に関する活動について 生活アートクラブは川の浄化をまじめに考えます 第1章 水と人間の関わり 第2章 水の大循環 第3章 海に囲まれている日本 第4章 水道水の浄化処理方法 第5章 日本の下水道について 第6章 下水道ものしり事典 第7章 最近の台所用合成洗剤 第8章 生活排水を汚す原因 第9章 環境への思いやり 第10章 洗剤による水汚染について 第11章 河川の水質汚濁防止方法 第12章 排水に関する法規制 第13章 生活に川をとりもどすために 第14章 川に流される大量の合成洗剤 第15章 危険な合成洗剤 第16章 台所用合成洗剤のゆくえ 第17章 合成洗剤や石けんの残留 第18章 石けんは環境や体にやさしい 第19章 界面活性剤の役割 第20章 化粧品に含まれる指定成分 第21章 合成洗剤についてのQ&A 第22章 竹が環境浄化に役立つ理由 第23章 美女の肌を守りつづけた炭 第24章 炭の浄化力 第25章 竹炭の材料になる竹の種類 第26章 竹炭の特徴について 第27章 今自分にできることを 第28章 地球はちょっと疲れてる 第29章 HPを立ち上げるきっかけ 第30章 愛 第31章 魚と合成洗剤 第32章 竹を見直そう! カンボジアの井戸掘り事業 |