第6章 下水道ものしり事典

見えない下水道がよ~く見えてくる下水道の雑学

Q マンホールのふた、なぜ丸いか知っていますか?

A 答えはカンタン。ふたが丸ければマンホールの中に落ちることがないからです。ちなみにマンホールは、下水道管の中を調べたり、掃除するための出入り口です。

Q 下水道管の大きさ、カタチ、想像できますか?

A 下水道管の大きさは、直径25cmのものから7mに及ぶものまでさまざま。2階建ての家がスッポリ入る高さ8.3m、幅7.2mの四角いものもあります。

Q もし、下水道管を全部つないだら、東京からどこまで行ける?

A 23区の下水道管を全部つなぐと、なんと約15000kmの長さになります。15000kmとは、東京からオーストラリアのシドニーを往復した距離に匹敵します。

Q 東京ドームの90倍!東京都の管理する下水道処理場の総面積

A 23区内に12箇所、多摩地域に7箇所の計19箇所が現在稼動しています。総面積は407万㎡で、東京ドームの敷地面積の約90倍という巨大な広さとなります。

Q はたして、1日にどれくらいの下水を処理していると思う?

A 23区で471万?、多摩地域で108万?。東京都全体の1日の下水処理量は、約579万?。イメージしやすいように「東京ドーム」に換算すると、ナント約4.7杯分。

Q 家のすぐそばを流れる川。一体どれくらいが下水処理水?

A 神田川の柳橋周辺では、9割以上が、また、隅田川の両国橋周辺では7割以上が下水の処理水です。下水道の普及によりリバーサイドは今や都民のいこいの場となっています


前へ 次へ
川の浄化に関する活動について
生活アートクラブは川の浄化をまじめに考えます
第1章 水と人間の関わり
第2章 水の大循環
第3章 海に囲まれている日本
第4章 水道水の浄化処理方法
第5章 日本の下水道について
第6章 下水道ものしり事典
第7章 最近の台所用合成洗剤
第8章 生活排水を汚す原因
第9章 環境への思いやり
第10章 洗剤による水汚染について
第11章 河川の水質汚濁防止方法
第12章 排水に関する法規制
第13章 生活に川をとりもどすために
第14章 川に流される大量の合成洗剤
第15章 危険な合成洗剤
第16章 台所用合成洗剤のゆくえ
第17章 合成洗剤や石けんの残留
第18章 石けんは環境や体にやさしい
第19章 界面活性剤の役割
第20章 化粧品に含まれる指定成分
第21章 合成洗剤についてのQ&A
第22章 竹が環境浄化に役立つ理由
第23章 美女の肌を守りつづけた炭
第24章 炭の浄化力
第25章 竹炭の材料になる竹の種類
第26章 竹炭の特徴について
第27章 今自分にできることを
第28章 地球はちょっと疲れてる
第29章 HPを立ち上げるきっかけ
第30章 愛
第31章 魚と合成洗剤
第32章 竹を見直そう!
カンボジアの井戸掘り事業