代表 富士村夏樹 講演録

■土壌改良編 36. シロアリはゴキブリ科

ところで、みなさん!(ホワイトボードにアリの絵を描いて)どっちがシロアリでどっちが黒アリでしょうか?わかりますか? どちらも白いですよね、ホワイトボードですから。(笑)

正解は、右がシロアリで左が黒アリです。頭とお腹、お尻の3つに分かれているのが黒アリで、頭と胴体の2つに分かれているのがシロアリなんです。黒アリはアリ科なんですが、、、、ということはシロアリはアリ科じゃないんじゃないのか?と思いますよね?(会場から)蜘蛛科?・・・蜘蛛科はないですね。

シロアリは、何とゴキブリ科なんですね。会場から声が上がる(えぇー!と大歓声)つまり、ゴキブリの好む場所、あるいはゴキブリがでるご家庭はシロアリも居る可能性が大きいと言われています。住む環境が似ていますから。

シロアリを見たことがあるという人は居ますか。(会場から約10名程度手が上がる)

大概の方は、羽アリを見るとシロアリが出た、シロアリが出たって仰るんですね、でも、シロアリって言うのは大抵は羽根を付けてないんです。

たった一日だけ、春先の、雨の降った日の翌日の、カラっと晴れた午前11頃、羽をつけて、(羽をつけているから云う訳ではないんですが)ハネムーン、これを群飛する、と言いますが、で、それがたった1日で地面に落ちて、羽が取れて、そこから1年364日間は土に潜って、まさにもぐらのように土の中で生活しているのです。

ですから目が見えません。そして何といっても光と風が大嫌いなんです。中々賢い生き物で(柱の食害片を手にとって)これは、外側から見ればただの柱なんですが、中を見ると中だけきれいに食べつくしているのがわかりますね。

木の年輪にあたる、セルロースの一番柔らかい部分だけ空洞になっていますね。ここだけ食べるので一見するとわかりにくいんです。

ですから定期的に点検しておかないと、気が付かないうちにあっという間に柱が空洞になっていたりします。普段は集団で行動し半径200メートルから300メートルを行ったり来たりしているわけです。

ですから、ご近所でシロアリ駆除をしたなんていうことがある場合には、近くには居るということです。そして先ほど申し上げたように、湿気の多い床下に入り込んで、カビなどの腐朽菌やゴキブリなどとともに棲息してしまうのです。

一般にシロアリは木材を食べつくすと言われていますが、何と木だけではなく、コンクリートも食べてしまうんです。(会場がどよめく)正確には食べるというより、蟻酸という唾液によって溶かしてしまうというのが正確な言い方かもしれません。

もちろん、鉄骨やコンクリートの家でも安心してはいられません。ですから、住宅は少なくとも一年に一回は健康診断をしておく必要が有る訳です。

武田コーポレーションの健康住宅アドバイザーによる床下診断では、お宅の床下に入って、湿気の状況やカビの発生、シロアリの有無など、被害のチェックをします。また、床下は様々な状況が時としてあります。

例えば猫やねずみの死骸、給水・排水管の劣化状態、柱の普及状態や耐震性など、住宅の基礎周り、いわゆる足腰の状況をすべてチェックすることができます。

何も問題がなければやっぱり安心ですものね。それが主婦のみなさまに大変喜ばれまして、今では全国からひっぱりだこで、あちこちからの住宅の点検依頼があります。


前へ 次へ
環境にやさしいを超えた活動こそ、今…。 -川や森や大地が蘇る-
■水環境編
1. 健康と生活排水のつながり
2. きれいな水を作る洗剤誕生
3. 水の流れがわかるポスター
4. 水も飲めない子どもたち
5. 生活を楽しくアートしよう
6. 水の汚れの原因は?
7. 川や海を汚さないように
8. ゴミをなくすものづくり
■森林育成編
9. 天然の抗生物質青森ヒバ
10. 洗剤にヒバの能力を
11. 竹炭は地球を救う
12. 竹を活用した古来の叡智
13. 偉大な生命力をもつ「竹」
14. 備長炭の八倍の効果
15. 先人たちの知恵
16. ユニークな洗剤を広める
17. せっけんよりも安全
18. 環境にやさしいを超えた活動
19. 環境保全と福祉が一体となる
20. 廃油回収、井戸の寄付
21. 植物の浄化作用を雑貨に
22. 竹タオルの抗菌効果
23. 職人の技
24. 木のぬくもりとあたたかさ
25. かびが生えないヒバまな板
26. 伝統技術の継承
■土壌改良編
27. 農薬を使わない防虫スプレー
28. 天然防虫スプレー誕生
29. シロアリ駆除に使われる農薬
30. 床下に使用される大量の農薬
31. 5000社もあるシロアリ業者
32. シックハウスと近代住宅
33. 青森ヒバでシロアリ防除
34. 住宅の健康診断
35. シロアリと阪神大震災
36. シロアリはゴキブリ科
37. 消費者が流通を変える
38. 害虫駆除業の閉鎖性
39. 生産者と消費者の橋渡し

商品カテゴリ

製品のお手入れ方法

製品のお手入れ方法

丁寧につくられた道具は、お手入れをすれば長く使うことができます。 

メルマガ限定のお得なキャンペーン情報や、おすすめ商品などをご案内するメールマガジンをお届けします。下記にメールアドレスを入力し登録ボタンを押してください。

変更・解除・お知らせはこちら


リクルート

カレンダー
  • 今日
  • 定休日

先週の人気商品ランキング

【万能粉せっけん】美葉うぉっしゅ【洗濯・食器洗い・水周りの掃除・床拭き他!】

¥1,320(税込)

美葉(びば)うぉっしゅは、洗濯だけでなく食器洗いにもお使いいただける、洗浄力抜群・強力抗菌・消臭効果のあるリサイクルせっけんです。合成洗剤ではありません。美葉うおっしゅに含まれる青森ヒバ油の抗菌・消臭効果により、衣類の抗菌消臭効果が長続きします。

かやお台ふき

¥715(税込)

たった1枚で掃除・炊事に大活躍!8重仕立てで丈夫な「かやお台ふき」

【国産材使用】青森ひば 立つ丸型まな板

¥3,740(税込) ~

青森県産のひばを使い、職人が一つひとつ丁寧に作った丸型のまな板です。青森ひばは、抗菌力が高くカビの生えにくい材ですが、立てて置く際の設置面を少なくし、よりカビにくくしています。

【植物成分で台所害虫忌避率92%】ゴキのテキ(10個入り)【置き型タイプ】

¥4,730(税込)

ゴキのテキ(10個入り)は置き型タイプの天然成分の防虫剤です。フィトンチッドが空気中に発散することで、不快害虫が嫌がる空間を作ります。ダニの増殖抑制効果もあります。植物の力で害虫対策しましょう。※ムシさんバイバイジェルと同内容・名称のみリニューアルの商品です。

japonmiel オーガニック はちみつシャンプー 詰替用300ml

¥1,650(税込)

自然由来成分98%以上配合「japonmiel(ジャポンミエル) オーガニック  はちみつシャンプー 詰替用300ml」

【プラスチックフリー】へちまスポンジ 3個入り(エコデパオリジナル)

¥1,188(税込)

インドネシアの農場で育てられたへちまから作られた、天然のスポンジです。プラスチック製のスポンジの代替品として、海洋マイクロプラスチック問題や地下資源への過度な依存問題に有効です。

【樹木抽出成分100%アロマウォーター】青森ひばの素 1.8L

¥1,980(税込)

青森ひばを製材した時に出る、オガ粉を集めて蒸留して得た、100%ピュアなアロマウォーター(水蒸気蒸留水)です。青森ひばは天然の抗菌成分「ヒノキチオール」を含んでおり、トイレや浴室、車の中やペットのいる部屋のお掃除など、幅広い場所でお使いいただけます。

JANESCE(ジャネス)ブレンド精油【アンワインダー】

¥3,850(税込)

JANESCE(ジャネス)ブレンド精油 アンワインダーは、気持ちをリラックスさせ心を和やかに。

【医薬部外品】薬用ハミガキ シェルピカ ノンフォームM

¥1,650(税込)

生物由来であるホタテ貝殻を原料としたアパタイトを35%配合

【抗菌!薄くて軽い!】薄型まな板 青森ひば【国産材】

¥2,563(税込) ~

薄くて軽い、国産青森ヒバの抗菌性抜群のまな板

ページトップへ