ふっくらもっちりご飯を長く味わえる江戸型おひつ
品質表示
商品名 | 江戸型おひつ(3合用・5合用) |
特徴 |
信州・木曽産の椹(さわら)材のおひつです。 おひつは、ご飯が温かいうちは余分な水分を吸収し、冷めてくるとご飯が硬くならないように水分を補います。ほのかに香る木のにおいも、おいしさを引き立てる秘密です |
材料・材質 | 木曽サワラ(本体・蓋)、銅(タガ)、コニシボンドCH18(F☆☆☆☆取得) |
内容量・サイズなど |
3合用 本体:直径18×高さ13cm、蓋:直径21×高さ5cm(外寸)、630g 5合用 本体:直径21×高さ14.5cm、蓋:直径24×高さ5cm(外寸)、880g |
使用上のご注意 |
日本でも最高級の木曽産ヒノキ・サワラ材
木曽材のヒノキ・サワラは、日本でも最高級です。水気に強く、狂いが少なく、木肌がきれいで、永い間品質が変わりません。
江戸型おひつは、木曽の桶職人が丹念に作り上げています。昔の人の知恵が生きた伝統的なご飯の保存法で、木部が余分な水分を吸収するので、べたつかず美味しく保存できます。
F☆☆☆☆(フォースター)とは
F☆☆☆☆(フォースター)とは、シックハウス症候群を引き起こす原因となる有害物質、ホルムアルデヒドの発散量を表すJIS(日本工業標準調査会)の表示です。 F☆☆☆☆(フォースター)は最も放散レベルが、無いまたはほぼ無いことを表します。
使用上のご注意
<使用前の匂い抜きについて>
最初のご使用前には、湯をおひついっぱいに入れ、その中へ酢を2、3杯入れ、冷えるまでそのまま放置してください。これで木材特有のアクおよび匂いが抜けます。もし、すぐにご使用にならない場合でも、この方法でアク抜きしてから片づけてください。
<使用後の保管について>
ご使用後は、よく水洗いしてから、必ず日陰干しで乾かしてください。絶対に直射日光に当てて乾かさないでください。お片付けになる場合、直接空気に触れさせないよう、紙に包んで湿気のないところで保管してください。
<木ヤニ(樹脂)について>
木質によっては、木ヤニ(樹脂)がにじみ出ることがありますが、これは木曽材特有の芳香の素で木が生きている証拠ですから無害です。安心してご使用ください。このヤニを除去するには薬用アルコールで拭き取ってください。

京都議定書で日本が約束した二酸化炭素の年間排出量6%のうち、約3分の2にあたる約3.9%は森林によるCO2吸収が可能な数値です。その目標値を達成するためには、もっと国産木材製品を使う必要があります。
森林に感謝(サンキュー)しながら、国産材のある暮らしを楽しんで
みませんか?
生活アートクラブでは、3.9マーク商品の売り上げの一部を3.9グリーンスタイルを運営する財団法人日本木材総合情報センターに寄付いたします。
サンキューグリーンスタイルマークについて
※サンキューグリーンスタイルマークはエコデパジャパンが認定を受けて使用しています。このマークの無断使用はご遠慮ください。