SPECIAL CONTENTS

ささ和紙 Q&A

不思議な効能を持つささ和紙製品。それだけに、なぜ?どうして?という素朴な疑問が湧いてきます。それらにできる限り正確にお答えしていくコーナーです。


Q/ささ和紙製品には、どうして自然の抗菌・消臭など、体質改善に役立つような効果があるの?
A
ささ和紙製品は、日本の高原地域や北海道に自生するイネ科の植物クマササ(隈笹)を原料としています。クマササには、天然の抗菌・消臭効果があります。古来、日本人は生活の知恵で、笹団子など、クマササの葉を生活の中に取り入れてきました。ささ和紙開発チームは、クマササ繊維を小片状(フレーク)にし、それを和紙にすき込むことで、クマササが持っている天然成分とその効果をそのまま製品化することに成功しました。これがクマササ成分が製品の中でいつまでも持続する秘密です。


Q/どうして和紙がタオルや洋服になって、洗えたりするの?洗っているうちに、弱くならない?
A
細長くテープ上にカットした和紙を縒ることで、ささ和紙系繊維が生まれます。それはとても強い、洗える繊維素材です。現代の発達した製造技術が、和紙を結び目のない糸にし、洗濯に耐えうる強さを持たせました。しかも何度洗濯しても、SASAWASHI製品が持っている効能は、弱まっていきません。


Q/和紙なのだから、使った感触がごわごわしない?
A
ささ和紙は、魅力的な繊維素材として、使っていただく方々に“新しい触感”を楽しんでいただけます。感触のいい繊維というと、カシミアや良質のエジプト綿などの「柔らかさ(ソフトタッチ)」と、麻のさらさらとした感触があります。しかし麻には、サラサラななかにもチクチクとした感触が残っています。ささ和紙は、たとえていえば、非常に細かい砂粒が敷き詰められた海岸を裸足で歩いた時のような、肌がソフトに刺激されていく“独特の心地よいサラサラ感”を持っています。


Q/ささ和紙製品には、どんな効果やメリットがあるの?
A/
ささ和紙は医療品ではありませんが、皮膚や歯など、様々なトラブルを抱えた方々から、「症状が良くなった」という“使用後の声”を数多くいただいています。それは、なぜなのでしょうか。

ささ和紙は、クマササ繊維を和紙にすき込んでいるので、製品全体が和紙の特性を持っています。和紙は、分子の間に十分な隙間があり、湿度が高い場合は水分を吸収し、乾燥してくると水分を発散します。こうしてそれ自体がまるで呼吸しているように、湿度を自然に調整します。その結果、長く履いても汗で湿った不快感等がなく、快適で、気持ち良さが続きます。またクマササ成分の消臭・抗菌効果が、足指のかゆみや匂いをやわらげます。

和紙というと、代表的なものが障子ですが、天ぷらの油切り紙としても使われています。本来“水と油”といわれるように分離してしまう水分と油分を一緒に吸い取ることができるので、ささ和紙タオルはそれだけで体を洗うことが出来ます。余分な皮脂を取り去ると同時に高いマッサージ効果で、表皮をつややかに、若々しく保ち、皮膚炎などが緩和されていきます。これらに加えてささ和紙は、ほこり、花粉、様々な臭いなどを吸着し、消臭・抗菌していくので、空気の浄化作用も果たします。

世に多く流通している「天然もの」との大きな違いがここにあります。多くの天然もの製品は、宣伝のための「うたい文句としての天然」がほとんどであり、それらは科学的な後処理で、天然成分を加えています。つまりそれらは化学製品であり、天然物ではないのです。ささ和紙製品は、製品化した後の散布や塗布などの“後処理”で特性を持たせているのではなく、自然の隈笹そのものが持っている力を、各製品に封じ込めています。たとえば100%フレッシュジュースを飲んだ時のおいしさが、ささ和紙製品だと言うこともできるでしょう。そこが特徴なのです。

ささ和紙製品を生活に取り入れると、それまで使っていた化学物質をメインとする製品を使わなくなります。たとえ医薬部外品の認定を受けていても、化学物質をメインとするそれらの製品を金魚が泳ぐ水槽に、水槽の容積全体の3%ほど注ぐと、金魚はひん死の状態になり、やがて死んでしまいます。金魚と人間は違いますが、有害であることに変わりはありません。そうした製品を生活から遠ざけること。それがまず健康にとって大きなステップになります。マイナスを取り除くのですから。そこへ隈笹の天然成分をそのまま生かした ささ和紙が登場して、様々な体の不都合を緩和していくのです。マイナスを取り除き、体にとってプラスの要素を付け加える。それは驚くほどの効果を発揮します。


Q/ささ和紙を使うことで、日常生活にはどんな影響があるの?
A
人間は、食物などといっしょに口から入る異物や毒物に対しては、内臓による代謝機能を持っていますが、皮膚から入ってくる異物・毒物に対しては防御機能が弱く、それらはどんどん体内に蓄積されていきます。化学物質がその最たるものです。その結果、様々な不具合が生じてきます。また外部からの異物・毒物に対して防御しているガード役が“皮膚”なのですが、界面活性剤などの化学物質は、その機能を表皮から奪い取ってしまいます。知らないうちに体内に溜まっていく化学物質。徐々に弱められていく表皮の細胞とその力。これらに対してささ和紙は、大きな改善の効果を与えてくれます。人体の健やかな状態、HEALTH&WELLBEING。これがささ和紙の出発点であり、目的地であり、ゴールです。

当然、生活のシーンの中からこうした化学物質(化学物質がメインの製品)を減少させることは、地球環境の改善にもつながっていきます。隈笹は、1年で大きく成長するので森林破壊にならず、製造工程の中で合成化学溶剤を使うこともありません。廃棄した場合も穏やかに土に帰っていきます。燃やしても埋めても、地球環境を害しません。合成物質や、それらを主とした製品で囲まれてしまっている私たちの日常生活を、少しずつ、本来の自然の健やかさに戻していけたらいいですね。


古来の生活の知恵━和紙と隈笹
隈笹が持つ天然成分を、和紙に生かす
ささ和紙ができるまで
ささ和紙の特徴
■ささ和紙 Q&A

ささ和紙商品はこちら

商品カテゴリ

製品のお手入れ方法

製品のお手入れ方法

丁寧につくられた道具は、お手入れをすれば長く使うことができます。 

メルマガ限定のお得なキャンペーン情報や、おすすめ商品などをご案内するメールマガジンをお届けします。下記にメールアドレスを入力し登録ボタンを押してください。

変更・解除・お知らせはこちら


リクルート

カレンダー
  • 今日
  • 定休日

先週の人気商品ランキング

【万能粉せっけん】美葉うぉっしゅ【洗濯・食器洗い・水周りの掃除・床拭き他!】

¥1,320(税込)

美葉(びば)うぉっしゅは、洗濯だけでなく食器洗いにもお使いいただける、洗浄力抜群・強力抗菌・消臭効果のあるリサイクルせっけんです。合成洗剤ではありません。美葉うおっしゅに含まれる青森ヒバ油の抗菌・消臭効果により、衣類の抗菌消臭効果が長続きします。

かやお台ふき

¥715(税込)

たった1枚で掃除・炊事に大活躍!8重仕立てで丈夫な「かやお台ふき」

【国産材使用】青森ひば 立つ丸型まな板

¥3,740(税込) ~

青森県産のひばを使い、職人が一つひとつ丁寧に作った丸型のまな板です。青森ひばは、抗菌力が高くカビの生えにくい材ですが、立てて置く際の設置面を少なくし、よりカビにくくしています。

【植物成分で台所害虫忌避率92%】ゴキのテキ(10個入り)【置き型タイプ】

¥4,730(税込)

ゴキのテキ(10個入り)は置き型タイプの天然成分の防虫剤です。フィトンチッドが空気中に発散することで、不快害虫が嫌がる空間を作ります。ダニの増殖抑制効果もあります。植物の力で害虫対策しましょう。※ムシさんバイバイジェルと同内容・名称のみリニューアルの商品です。

japonmiel オーガニック はちみつシャンプー 詰替用300ml

¥1,650(税込)

自然由来成分98%以上配合「japonmiel(ジャポンミエル) オーガニック  はちみつシャンプー 詰替用300ml」

【プラスチックフリー】へちまスポンジ 3個入り(エコデパオリジナル)

¥1,188(税込)

インドネシアの農場で育てられたへちまから作られた、天然のスポンジです。プラスチック製のスポンジの代替品として、海洋マイクロプラスチック問題や地下資源への過度な依存問題に有効です。

【樹木抽出成分100%アロマウォーター】青森ひばの素 1.8L

¥1,980(税込)

青森ひばを製材した時に出る、オガ粉を集めて蒸留して得た、100%ピュアなアロマウォーター(水蒸気蒸留水)です。青森ひばは天然の抗菌成分「ヒノキチオール」を含んでおり、トイレや浴室、車の中やペットのいる部屋のお掃除など、幅広い場所でお使いいただけます。

JANESCE(ジャネス)ブレンド精油【アンワインダー】

¥3,850(税込)

JANESCE(ジャネス)ブレンド精油 アンワインダーは、気持ちをリラックスさせ心を和やかに。

【医薬部外品】薬用ハミガキ シェルピカ ノンフォームM

¥1,650(税込)

生物由来であるホタテ貝殻を原料としたアパタイトを35%配合

【抗菌!薄くて軽い!】薄型まな板 青森ひば【国産材】

¥2,563(税込) ~

薄くて軽い、国産青森ヒバの抗菌性抜群のまな板

ページトップへ