植物成分の虫よけスプレーの勧め

ダニを制するにはダニを知ることから

~ダニの習性からみる対策法~

室内にいるダニのトップ2はヤケヒョウヒダニとコナヒョウヒダニ
 ダニにはいろいろな分類がありますが、家屋に生息するダニはヤケヒョウヒダニとコナヒョウヒダニが最も多いトップ2です。体長は0.3mmくらいで、肉眼で見ることはできません。


ダニが嫌われる理由
 ヤケヒョウヒダニやコナヒョウヒダニ(以下ダニと表記)は、ずばり気管支ぜんそくやアレルギー性鼻炎など、呼吸器アレルギー疾患の原因です。ぜんそく患者について皮膚テストを行ったところ、室内のダニが原因だった患者は全体の61%にのぼったということです。ダニの活動が繁殖期には、ぜんそくの症状も重くなる傾向があります。さらに、アレルギーの原因はダニそのものだけでなく、糞や死骸も大きな原因になります。
 また、ダニは目の結膜にもアレルギーを起こすことがあります。アトピー性皮膚炎や慢性じんましんなどもダニが原因のひとつではないかと言われています。
それではダニの習性をみてみましょう。


ダニの習性
ダニは高温多湿が好き
 ダニが最も繁殖しやすいのは、温度が20~30度で、湿度が75~85%くらいの条件です。近年は冬でも暖房によって室温が高く、機密性の高いコンクリート住宅によって湿度が高い状態で、ダニが減りにくくなっています。

ダニは人の垢やフケが大好物
 ダニは、人の垢やフケ、花粉、食品のくず、昆虫の死骸などを食べます。人の垢やフケは大好物で、ふとんには高密度のダニが住んでいます。そのため、ふとんのダニ対策は大変重要です。


スプレーした後に寝ころんでも大丈夫!
ダニィーくんバイバイ 」がおすすめです!

ダニが住むところ
 ダニはふとん以外にも、タタミ、じゅうたん、マットレス、毛布、枕、椅子、ソファなどにもたくさん住んでいます。板敷きやタイルの床にはダニはそれほどいません。。
 じゅうたんは西洋の文化の中で生まれたものなので、多湿な日本ではダニが繁殖しやすいと言われています。じゅうたんを敷いているご家庭は、ふとん同様対策が必要です。

 


じゅうたんの下に
ダニコナイ 」が効果的!

おそうじには
ダニ増殖抑制効果のある
フォレストクリーン」が
おすすめです


コナヒョウヒダニは夏型、ヤケヒョウヒダニはどちらかというと冬型
 室内に最も多いヤケヒョウヒダニとコナヒョウヒダニのうち、コナヒョウヒダニは夏に繁殖し、冬には減少するという規則的な変動がみられます。いっぽう、ヤケヒョウヒダニははっきりとした変動がみられません。虫は冬にはいなくなるというイメージが強いですが、ダニは夏だけでなく一年中いるということです。


近年ダニのアレルギーが増えた理由
 昔からダニはいたはずなのに、なぜこのところダニのアレルギーがこんなに増えたのでしょうか?まずひとつに、屋内のダニ自体が増えたことがあります。
 住宅の構造は機密性が増し、暖房化が進んだため、屋内は高温多湿になっています。更に日本の家屋においては、コンクリートの上に畳を敷き、畳のそのまた上にじゅうたんを敷き詰め、ダニが喜ぶ環境を作っています。昔は畳を天日干しにする習慣がありましたが、現在の住宅事情では畳を干すこともままなりません。
 また、ダニと、有害化学物質が同時に体に入ることでアレルギーが増幅されるという説もあります。

もし、ダニによるアレルギーをお持ちの方がいたら・・・
(1)部屋を日当たりの良い板張りの部屋にする(じゅうたんはなるべく敷かない)。
(2)室内の風通しを良くする。
(3)シーツ、枕、ふとんカバーはこまめに交換する。
(4)ふとんを日光に当てて乾燥させ、ほこりをたたき出す。
(5)ふとんカバーは目の細かい布にする。できれば毛布もカバーする。
(6)子どもの場合、ぬいぐるみでは遊ばせない。
(7)ペットを屋内で飼わない。
(8)部屋をこまめに掃除する。(掃除のときは窓を開ける。カーテンも時々洗濯する)
(9)ダニの急増する梅雨以前にダニ対策をする。

アレルギーをお持ちの方がいらっしゃらなくても、上に挙げたような項目でダニの数を減らすことができます。そうは言っても、今日の日本における生活環境で、そのすべてをこまめに行うのはなかなか難しいことです。
もちろんダニ予防の基本はお掃除です。さらにその手助けをする防除剤があれば、よりダニの住みにくい環境をつくることができます。

でも、ダニが住む場所って・・・
人間が寝転んだり、腰掛けたり、赤ちゃんがはいはいしたりするところです。
農薬成分たっぷりのダニ退治で大丈夫ですか?
また、ダニの死骸もアレルギーの原因です。ダニを殺すことは、万全の対策ではありません。


 参考文献 『都市害虫百科』松崎紗和子、武衛和雄著 朝倉書店
      『あぶない抗菌・防虫グッズ』渡辺雄二著 青木書店

商品カテゴリ

製品のお手入れ方法

製品のお手入れ方法

丁寧につくられた道具は、お手入れをすれば長く使うことができます。 

メルマガ限定のお得なキャンペーン情報や、おすすめ商品などをご案内するメールマガジンをお届けします。下記にメールアドレスを入力し登録ボタンを押してください。

変更・解除・お知らせはこちら


リクルート

カレンダー
  • 今日
  • 定休日

先週の人気商品ランキング

【万能粉せっけん】美葉うぉっしゅ【洗濯・食器洗い・水周りの掃除・床拭き他!】

¥1,320(税込)

美葉(びば)うぉっしゅは、洗濯だけでなく食器洗いにもお使いいただける、洗浄力抜群・強力抗菌・消臭効果のあるリサイクルせっけんです。合成洗剤ではありません。美葉うおっしゅに含まれる青森ヒバ油の抗菌・消臭効果により、衣類の抗菌消臭効果が長続きします。

かやお台ふき

¥715(税込)

たった1枚で掃除・炊事に大活躍!8重仕立てで丈夫な「かやお台ふき」

【国産材使用】青森ひば 立つ丸型まな板

¥3,740(税込) ~

青森県産のひばを使い、職人が一つひとつ丁寧に作った丸型のまな板です。青森ひばは、抗菌力が高くカビの生えにくい材ですが、立てて置く際の設置面を少なくし、よりカビにくくしています。

【植物成分で台所害虫忌避率92%】ゴキのテキ(10個入り)【置き型タイプ】

¥4,730(税込)

ゴキのテキ(10個入り)は置き型タイプの天然成分の防虫剤です。フィトンチッドが空気中に発散することで、不快害虫が嫌がる空間を作ります。ダニの増殖抑制効果もあります。植物の力で害虫対策しましょう。※ムシさんバイバイジェルと同内容・名称のみリニューアルの商品です。

japonmiel オーガニック はちみつシャンプー 詰替用300ml

¥1,650(税込)

自然由来成分98%以上配合「japonmiel(ジャポンミエル) オーガニック  はちみつシャンプー 詰替用300ml」

【プラスチックフリー】へちまスポンジ 3個入り(エコデパオリジナル)

¥1,188(税込)

インドネシアの農場で育てられたへちまから作られた、天然のスポンジです。プラスチック製のスポンジの代替品として、海洋マイクロプラスチック問題や地下資源への過度な依存問題に有効です。

【樹木抽出成分100%アロマウォーター】青森ひばの素 1.8L

¥1,980(税込)

青森ひばを製材した時に出る、オガ粉を集めて蒸留して得た、100%ピュアなアロマウォーター(水蒸気蒸留水)です。青森ひばは天然の抗菌成分「ヒノキチオール」を含んでおり、トイレや浴室、車の中やペットのいる部屋のお掃除など、幅広い場所でお使いいただけます。

JANESCE(ジャネス)ブレンド精油【アンワインダー】

¥3,850(税込)

JANESCE(ジャネス)ブレンド精油 アンワインダーは、気持ちをリラックスさせ心を和やかに。

【医薬部外品】薬用ハミガキ シェルピカ ノンフォームM

¥1,650(税込)

生物由来であるホタテ貝殻を原料としたアパタイトを35%配合

【抗菌!薄くて軽い!】薄型まな板 青森ひば【国産材】

¥2,563(税込) ~

薄くて軽い、国産青森ヒバの抗菌性抜群のまな板

ページトップへ