品質表示
商品名 | SASAWASHI ささ和紙 レディス5本指ソックス |
特徴 | ささ和紙 五本指靴下 レディスは汗をかいても蒸れたりべとついたりせず、砂浜を裸足で歩いているような心地よいサラサラ感と刺激が味わえます。断熱効果で冷えを抑え、1年中快適です。 |
材料・材質 |
分類外繊維(和紙):64%、レーヨン:27%、ナイロン:7%、ポリウレタン:2% |
内容量・サイズなど |
22-24cm 色:オフホワイト・ブラック・ピンク・サンド |
使用上のご注意 |
カスタマーレビュー
サチ様 | 投稿日:2023年06月10日 |
おすすめ度:
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
靴下の甲の部分と足首周りを透かし編みにしていただくとより涼しく履けると思います。そんな商品が欲しいです。
以上 |
きな子様 | 投稿日:2021年05月25日 |
おすすめ度:
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
本当にさらさらと快適で、感動ものです。こんなに蒸れず、天然の抗菌作用もある靴下は初めて見ました。外反母趾があるため夏でも五本指ソックスを履きたいのですが、これなら安心して気持ちよく履けて有難いです。
|
春野 めぐむ様 | 投稿日:2018年02月15日 |
おすすめ度:
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
五本指なので、履く時に少し手間は掛かりますが、履き心地はサラッとしていて大変良いです。そして丈夫で、洗濯しても型崩れが有りません。大変良い商品だと思います。
以前、絹の五本指を気持ち良く履いていたのに直ぐに廃盤になった会社が有りました。良い物は直ぐに姿を消す世の中でこの様に何年も本物を扱って下さる会社があって、有難く思います。これからも、永きに渡ってよろしくお願いします。 |
足裏の角質を取り、すべすべになる効果もあります。
抗菌防臭効果があり、菌の繁殖を抑え、気になる臭いも防ぎます。
天然のくまざさ成分を生かしているので、抗菌防臭効果があり、菌の繁殖を抑え、気になる臭いも防ぎます。
汗をかいても蒸れたりべとついたりせず、砂浜を裸足で歩いているような心地よいサラサラ感と刺激が味わえます。
足裏の角質を取り、すべすべになる効果もあります。寝る時のお休みソックスや、スポーツ、ウォーキングにもオススメです。
断熱効果で冷えを抑え、1年中快適です。
自然から生まれた優れた機能 ささ和紙
「ささ和紙」は、和紙にくま笹を漉き込むことで、
それぞれの長所を融合させた新しい生活素材です。
ささ和紙の布は、くま笹を漉き込んだ和紙を細長くカットし
撚りをかけて結び目のない長くて丈夫な糸にし、布に織り上げたものです。
耐水性を高めるように工夫されている和紙を糸に撚り、
布に織り上げることでさらに強度を高めているので、
ご家庭で普通に繰り返しお洗濯できます。
天然由来の抗菌力やにおいを抑える力を備え、
軽く、吸湿性に優れ毛羽立つことなく、紫外線からも守ってくれます。
綿と同じくらい洗濯性に優れ、洗っても抗菌力は落ちません。
先人たちが経験から学び、伝え育んできた暮らしの知恵を新しい技術で現代に蘇らせました。
●いつもサラサラ
和紙ならではの吸水性でサッと汗を吸い取ります。
●いつも清潔
くま笹の持つ、天然の抗菌・防臭効果があります。
●紫外線をカット
和紙には、天然の紫外線カット効果があります。
詳しくはこちら 古来の生活の知恵━和紙と隈笹
くま笹のこと
くま笹(隈笹)は、世界でも日本の高冷地に群生するイネ科の植物。
生命力が強く、雪の中でも青々と越年して、ほぼ60年間枯れずに成長します。
古くから強い抗菌作用で知られ、笹寿司、笹団子、ちまきなど食品の保存に用いられてきました。
ささ和紙製品は、その抗菌作用に着目して、生活用品に“そのまま”生かしたものです。
和紙のこと
世界の紙の中で、和紙ほど生活に役立ってきた紙はないでしょう。
和紙は洋紙に比べて粘り強く、耐水性、加工性に富み、独特の美しさに満ちています。
たとえば和室の障子。一枚の和紙が持つ調湿、吸水力、断熱性、UVカット力のおかげで、
高温多湿の夏を涼しく、冬は暖かく過ごすことができるのです。
和紙はまた、あぶらとり紙や天ぷらの油切り紙としても使われるように、
水だけでなく油もすっと吸収します。
性質の異なる水と油を同時に吸収するこの機能は、
ささ和紙のソックスやマット類で実感いただけることでしょう。
使用上のご注意
※漂白剤の使用はおさけ下さい。
※初めてのご使用前は、一度水洗いされることをオススメします。
※タンブラー乾燥機の使用はおさけ下さい。
※他の色物とは別々に洗濯してください。
※洗濯機にて水洗い可能(ネット使用)。
使ってみました!スタッフの声
ささ和紙のソックスシリーズが大好きです。蒸れやすい梅雨時期や夏場は特に、毎日ささ和紙を履いています。先日、ひどい雨で靴の中まで浸水してしまったのですが、なんと、靴を脱いでみるまで、靴下が濡れていることに気づきませんでした。そのくらい、濡れたり蒸れたりした時の不快感が少ないんだなあと、改めて実感した出来事でした。足の汗や蒸れにお悩みの方には、本当にオススメです。
お店からのコメント