無漂白の緻密で美しいミズキ材を使った祝箸
品質表示
商品名 | 祝箸 舞花 |
特徴 | 国産の無漂白のミズキ材(本柳)を使った祝箸です。 |
材料・材質 |
お箸:ミズキ(岩手産) お箸袋:紙(国産) |
内容量・サイズなど |
内容量:5膳 サイズ(約):長さ24cm(1膳) |
生産国 | 日本 |
使用上のご注意 |

無漂白の緻密で美しいミズキ材を使った祝箸
国産の無漂白のミズキ材(本柳)を使った祝箸です。
お正月は、年神様とともに供えられた食べ物をいただく「神人共食」の日です。
その象徴が本柳の白木で作られた祝箸です。
片方を人、もう一方を神様(ご先祖様)が使うとされ、両端が細くなっています。
また、中ほどが丸くなっているのは太箸(たいばし)、俵箸、はらみ箸といって
五穀豊穣や子孫繁栄を願うためです。
長さは縁起が良いとされる8寸(24cm)です。

使用上のご注意
※直射日光を避け冷暗所にて保管してください。