










価格:880円(税込)
[ポイント還元 8ポイント~]
蚊帳生地と真田紐の組み合わせがきれいな鍋つかみです。
小ぶりでサッと手軽にお使いいただけます。
また、鮮やかな色合いでキッチンを明るく、
家事を楽しくしてくれます。
奈良の地場産業として、江戸時代からさかんに織られてきた蚊帳(かや)は、人が風と共に暮らしていた頃の生活の知恵であり、日本人の心とも言える文化です。
生活様式の変化に伴い、蚊帳を吊った風景はほとんど見かけなくなってしまいましたが、今でも壁紙の資材や、ふきんなどの需要が多く、奈良には織り屋が多く存在しています。
蚊帳生地の経糸(たていと)
日本の良き時代を思わせる素材を身につけながら、四季を蚊帳素材で、快適に豊かな時間をお過ごしください。
奈良の自然に囲まれた場所にある「井上企画・幡」の工房
商品名 | かや鍋つかみ |
特徴 | 蚊帳生地と真田紐の組み合わせがきれいな鍋つかみ。吸水性、速乾性のよい性質をもつ蚊帳生地を鮮やかな色に染めたシリーズです。 |
材料・材質 |
綿100% |
内容量・サイズなど |
本体サイズ:8×12cm ※ループ部分含まず カラー:竹、山吹、空、くれない、ぶどう、丁子、鉄紺 |
生産国 | 日本 |
※天然繊維の為、画像と実物で微妙に色合いが異なる場合がございます。予めご了承ください。
※蚊帳生地は荒目織りの為、ご使用の時は表面の引っ掛かりにご注意ください。