古来の生活の知恵━和紙と隈笹

ささ和紙誕生

ささ和紙は、隈笹を漉き込んだ和紙を縒って糸にし、布に織り上げたものです。それは綿に劣らない洗濯性を持ち合わせた、古くて新しい、不思議な素材の誕生でした。


古来の生活の知恵━和紙と隈笹

日本の生活と笹

古来、和紙は、日本の生活文化の中で、人々に親しまれてきました。世界の紙の中で日本の和紙ほど生活文化財として多彩な用途を持っている紙はないでしょう。その原因は、和紙が洋紙に比べて粘り強く、加工性が豊かであること。そして独特の美しさがあること。

和紙の用途の代表例として、書写材や、扇子、ランプシェードなどがありますが、一番身近なところでは、日本家屋に使われている障子です。障子は日本の高温多湿の風土の中で、部屋の湿度を調節し、部屋に柔らかい光をもたらしています。和紙には、優れた機能性と共に、人々の心を和ます作用があるのです。

隈笹もまた、古くから、東洋の世界で、生活の中に使われてきた歴史を持っています。
まずよく知られていることとして、熊が冬眠する前に、大量の隈笹を食べるということがあります。

熊の冬眠と隈笹

ささ和紙製品が持っている、とても効果的な健康作用は、天然の隈笹が持っている効能を、そのまま生かしているところから来ています。その原点である隈笹について、簡単にご説明しましょう。

next


■古来の生活の知恵━和紙と隈笹
隈笹が持つ天然成分を、和紙に生かす
ささ和紙ができるまで
ささ和紙の特徴
ささ和紙 Q&A

ささ和紙商品はこちら