発酵とは微生物が繁殖を繰り返し、もともとの食材の成分を変化させることを言います。
食材に付着した微生物は、発酵の過程で食材に含まれるでんぷん質やたんぱく質を分解し、アミノ酸や糖分などの新しい栄養成分を生成します。その微生物の活動によって、元の食材にはない美味しさや、人間にとって有益な養分が加わった食品へと生まれ変わったのが発酵食品ということになります。
乳酸菌・酢酸菌・納豆菌・麹菌・酪酸菌・酵母菌等の発酵食品を摂取すると、腸内環境を整え(改善し)、免疫細胞(T細胞)を増加させると言われています。
発酵食品の代表的なものは納豆・ヨーグルト・味噌・チーズ・お酢・ぬか漬け、糀等が有名ですが、醤油やみりん、塩辛、天然酵母、くさや、甘酒、ビールやワイン、キムチ、豆板醤、魚醤など日本は発酵食品大国と言えるでしょう。